• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(トーラスパトカー仕様)

第5回商用車ミーティング関東(トーラスパトカー仕様)6代目フォード・トーラスです。

パトカー専用グレードのポリスインターセプターで、実際にアメリカでパトカーとして使用されていた車両です。

日本とは異なり、払い下げ車両は誰でも中古で購入可能です。

かつてフォードのパトカーと言えばクラウンビクトリアでしたが、生産終了に伴いトーラスに設定されました。

同車も北米向けは当代限りで生産終了となり、パトカー仕様はSUVのエクスプローラーのみとなっています。

外装は市販車よりも装飾が抑えられており、フロントバンパーもフォグランプベゼルが省略されたパトカー専用品となります。

クラウンビクトリアよりもコンパクトですが、それでも全長は5mを超えており、日本ではかなり大柄なボディです。

駆動方式はFFまたは4WDで、エンジンは3500ccまたは3700ccのV6と2000cc直4直噴ターボ(エコブースト)です。

フロントグリルはパトカー専用の黒色メッシュタイプで、前面警光灯の視認性に優れています。

前面警光灯はウィレン製です。

フェンダーにも補助警光灯が装備されています。


ドアミラーはパトカー専用の黒色で、2面鏡式です。

アメリカのドアミラーは基本的に平面鏡ですが、それだけだと視界が狭いので補助的に曲面鏡が組み込まれていると思われます。

本国向けアメリカ車なので格納は不可と思われます(アメリカにドアミラーを畳む文化は無い)。

AピラーにはLEDサーチライトが装備されています。

ホイールはパトカー専用の18インチスチールで、タイヤサイズは245/55R18です。
覆面向けにホイールキャップもオプション設定されています。

パトカー仕様はリアエンブレムが車名ではなくにポリスインターセプター表記となります。

車内は加飾が抑えられ、業務用車感が漂います。


市販車はフロアシフトですが、パトカーは特装用コンソール設置の為コラムシフトとなります。
Posted at 2025/04/22 13:15:45 | コメント(0) | 日記
2025年04月21日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(260系アリオン)

第5回商用車ミーティング関東(260系アリオン)あんもないとさんの2009年式ZRT261アリオンです。
前期型でグレードはA20です。

覆面仕様・・・ではなく、何と本物の元覆面です。

リース車など一部の例外を除き、警察車両は退役すると原則解体されますが、ごく一部、警察が所有者だった車両で市場に流れる個体が存在します。

アリオンはカリーナの後継として2001年に登場し、一度モデルチェンジが行われて2021年まで生産されましたが、全世代が捜査用覆面に採用されており、セダン型捜査用覆面の代名詞的存在となっていました。

ドアバイザーは当年代の国費車では装備されていませんが、当車は県費車らしく、装備されています。

スモークフィルムも当時の国費車は納車段階では非装着ですが、こちらは納車後に装着されることが多かったです。

屋根には警光灯固定ピン用のネジ穴が装備されています。

ユーロアンテナは展示用にマグネット化されたものが装着されています。

助手席側Bピラーにはコーションラベルと架装メーカーの特装コードが貼られています。
当車はカーテンエアバッグが装備されている関係でAピラーに警光灯固定用クリップが装備されておらず、Bピラーに固定用マジックテープが装着されています。

車内です。
造りは国費の覆面に準じています。

オドメーターは16万km弱です。

オーディオはケンウッド製1DIN AM/FMラジオカセット、RX-290です。
一時期トヨタ製警察車両によく採用されていました。

エアコンスイッチ下部にサイレンアンプの装着跡が残っています。

無線機表示部設置スペースはシフトレバー後部に確保されています。

警光灯用メタルコンセントです。


トランクルームには無線機格納装置の装着跡が残っています。

エンジンルームです。
警察車両は無線のノイズ対策でアーシングされていることが多いですが、カバーが装着されているので不明です。

バッテリー端子付近にカプラーが確認できますが、特殊装備用の配線だったと思われます。
サイレンアンプや無線機はエンジンオフ状態でも動くように配線されています。
Posted at 2025/04/21 22:28:31 | コメント(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(YT140コロナ2)

第5回商用車ミーティング関東(YT140コロナ2)ステアリングホイールはオプションのパワステ付きです。

大半の事業者は装着しますが、2020年代に入っても現役だった新潟の某個体はノンパワステだそうです。

オドメーターは29万km台です。

タコグラフは元々非装着でしたが、現在は矢崎製が装着されています。

小型タクシーの規格上、前席はセパレートシートと同様に2人がけで5人乗りとなります。
背もたれにはシンコー製ハーフカバーが装着されています。

シートバックグリップは無いのでヘッドレストにグリップが後付されています。

後席にはリード製ハーフカバーが装着されています。
シートベルトは2点式で、1992年以降は3点式が採用されていますが、1994年まで2点式の設定もあったようです。


自動ドアは中原特殊精機製作所が装着されており、1996年に自動ドア部門が中原特殊九州に分社化されています。
インナードアハンドルには乗客が勝手に開けられないよう、カバーが装着されています。

エンジンルームです。
搭載エンジンは直列4気筒1800ccLPGの2Y-PUです。

コーションプレートです。
エンジンルーム内にはプレート風の高速有鉛純正部品ステッカーも貼られています。

エンジンリッドには生産工場であるトヨタ車体のステッカーが貼られています。

トランクルームです。
純正のLPGタンクは検査時に交換が必要な部品が製廃となり、YXS系コンフォート用のWLL型に載せ替えられています。

他車種用への交換は例が少なく、公道復帰に際し、最大の難関だったと思われます。

個人的には他車種、他世代用タンクへの載せ替えが身近になって欲しいと願っています。
Posted at 2025/04/20 23:35:08 | コメント(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(YT140コロナ1)

第5回商用車ミーティング関東(YT140コロナ1)上尾ハイヤーさんの1992年式YT140コロナSTDです。

長野の事業者でタクシーとして導入されたものの、僅か2年あまりで白ナンバーに変更され、以後20年近くに渡り社用車として使用されていました。

2010年代前半に同社のサイトを通じて個人に売却されましたが、車両代替で手放すことになり、黄色いYT140コロナを所有されていた某先生が引き取り、数年間静態保存されていました。

黄色い個体の調子が悪くなり、代わりの車両として某先生と親交のあった現オーナーが白い個体の復活を手伝うことになりましたが、諸事情により現オーナーが引き継ぐことになりました。

実は当車は最初の個人オーナー時代にオフ会で拝見しており、10年ぶりの再会となりました。

バンパーはSTD専用となる緑色のモール入りです。
フォグランプは以前から乗られていた、現在休車中のシルバーのDXから移設されています。

ヘッドライトはシールドビーム式の丸型4灯です。

テールランプの縁はDX以上がメッキなのに対し、STD、DX デラックスA仕様はブラックとなります。

タイヤはシルバーの個体からレトロなデザインのブリヂストン製RD-603が引き継がれています。

ブレーキは4輪ドラム式です。

ベンチシート・コラムMT車です。
DX デラックスA仕様はコラムMTでもコンソールボックスが装備されたセパレートシートとなり、ベンチシートはSTDのみ設定です。

床には新たに緑色の防汚マットが施工されています。

水中花シフトノブは以前乗られていたクラウンコンフォートから移植されています。

オーディオは薄型電子チューナー式AMラジオが装備されていましたが、1DINアナログ式に交換されています。

Posted at 2025/04/20 23:01:51 | コメント(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(コンフォート系)

第5回商用車ミーティング関東(コンフォート系)千葉県内で開催された第5回商用車ミーティング関東へ参加しました。

なそでさんの2000年式YXS10クラウンコンフォート・スタンダードです。
以前2006年式同一グレードのコラムAT車に乗られていましたが、現オーナーと共に運営スタッフとして参加されている上尾ハイヤーさんが乗られていたコラムMT車に代替されました。

ホイールは純正黒色スチールにセンターキャップの組み合わせで、タイヤは一般向けのダンロップ(住友ゴム工業)製エナセーブEC202です。

ダッシュボードに飾られたポケットティッシュは、2000年当時存在した通信キャリア、IDO(auの前身)と消費者金融の武富士です。

クリアファイルは新たに加わった上尾ハイヤーグッズで、当イベント会場で実際に販売されました。

一部ディーラーで納車前点検合格車に貼られるOKステッカーです。
メーカーレベルで貼られないので部品番号が設定されておらず、ディーラーやモビリティパーツで新品注文できないレアアイテムです。

タクシー用機器は前愛車から移設されており、純正ラジオもAM/FMタイプに交換されています。
シフトノブは水中花からウッドタイプに交換されています。

前愛車は再び法人タクシーとして活躍中とのことです。

TSS10クラウンコンフォート・スタンダードです。
VSCが装備された2013年以降の型で、カラーリングからして元東◯◯福と思われます(現在は東京都外登録)。

ジャパンタクシーの普及が進んでいる都内ではかなり減っていますが、都外では末期モデルなら現役車が多く活躍しています。

ここ数年でコンフォートシリーズの個人所有は増えましたが、TSS系クラウンコンフォートは今でも珍しい存在です。

塗装の白色部分は純白ではなく、少しクリームがかっています。
トランクリッドにはバックカメラが装備されています。

TSS10ではベンチシート・コラムシフトが廃止され、全車セパレートシート・フロアATとなっています。
また、エアバッグのレスオプションも廃止されています。

VSC&TRCが装備された2013年以降はタコメーターが装備され、タコグラフ設置スペースが廃止されています。

ヘッドレストは2012年に大型化され、リード製ハーフカバーが装着されています。

パワーウインドウは運転席+後席左のみ装備されています。

Kazumaさんの2007年式YXS10クラウンセダン・スーパーデラックスです。
YXS系クラセダはイベントでは初めて見ました。

黒塗りで高級感があり、あまりタクシーっぽくない外観ですが、走行距離は50万kmに達しています。

ホイールは純正アルミでタイヤはダンロップのタクシータイヤ、SP TX-01です。

ベンチシート・コラムAT車です。
コラムシフトは2007年に廃止されており、希少な存在です。

センターパネルはGパッケージ用の木目調に交換されています。

エンジンルームです。
搭載エンジンは直列4気筒2000ccLPGの3Y-PEです。

ボンネット裏の遮音材は撤去されています。

LPGタンクです。
Posted at 2025/04/20 17:22:25 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation