• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

年末までの予定2012

年末までの予定を書いて自分に気合いを入れるための独り言ブログw

9/29 舞GYM7
11/3 タカタ運動会
11/10 舞GYM8
11/25 日光ロド天
12/中頃 ろど馬鹿

最近あんまり走ってない感じがするな~。
暑い時期に走る体力が無くなったとも言うけど・・・

今シーズンはまだ純正コンピュータな予定。
自分の作業速度だとこの夏にやっとエンジンかかったぐらいにしかならないだろう。
早く見積もってもだw

暑い間にやりたいことリスト
脚OH
脚小細工
バッテリー移動小型化
メーター関連簡素化
持ってるネタの消化w
haltechはぼちぼちと進める。
Posted at 2012/06/23 09:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記? | クルマ
2012年06月17日 イイね!

ハーネスを観察する

ECU用のハーネスを作るために純正部分の中身を観察。
部屋に転がってるNB3のハーネスと純正コンピュータで。

重要なセンサーは金メッキ端子なのね。
ハーネス側をコネクタから抜いてみると接触部分周辺だけ金メッキっぽい。
でも、ECU側の使ってない端子も金メッキだったりして・・・何かと共通だからなのか?
へ~、結構細かいことしてるのね~。
Posted at 2012/06/17 20:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気関係 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

色々と調べ事

純正ECUから脱却したいな~って事で色々調べ事。
せっかくDL1でアレコレログが取れるのでECUの延長ハーネスに配線追加して気になる部分をログ取り。

純正ナローバンドなO2センサー出力とTechedgeのワイドバンド出力を並べて見たり。
ま、見たからと言ってどうって事無いんですが。
オルタネータ制御のD端子出力はサンプリング周波数足りんだろうと思いつつやっぱりダメだったり。
この端子はこうなってるはずよね?ってのを確認しようとして電源と同じ電圧なのでDL1の仕様で上手く取れなかったり。
でも、上手く取れなかったから逆に一緒なのねと推測したり。

さらに何故か部屋に落ちてるエンジンハーネスの気になる部分をめくってみたり。
配線図見ても解るんだけどシールド線になってるのはホントにO2センサとノックセンサだけなんだとか。

あ、たくらんでることは解りますねw
Posted at 2012/06/10 21:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | クルマ
2012年06月03日 イイね!

街乗り仕様へ2

今日は朝からマフラーを交換。
初めて家でやったときはめちゃくちゃてこずった。
でも、今回はジャッキアップ無しで1時間ほどで終了。
慣れたのかマフラーハンガーがくたびれて来たのか?
と言うことで、家でもアイドリングぐらいはできる感じになりましたw
室内の音は相変わらずうるさいけど、パンチに欠ける音になったのでかなり楽かな?
ま、秋にはまた戻すんですが・・・

そして、久々にECUの延長ハーネスを取り外し。
純正の動作を確認するために配線分岐して戻す予定。
分岐したら色々確認予定。

その他4点式ハーネスを取り外し。
完全に武装解除(笑
そろそろ乗ってられない時期になるので来週ぐらいぷらっと山ん中でも走ってこようかな?
Posted at 2012/06/03 20:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年06月02日 イイね!

街乗り仕様へ

タイムアタックシーズンも終わってそろそろ修理やら整備やら来期への下手仕込みやらで街乗り仕様へ。

久々にウマ4個でタイヤ全部取った。

とりあえず、ダンパーがなんだが緩くなってる感じがしてたので久々に外してロッドをぐいぐい押し込んでみた。
う~ん、左が緩い感じがする。(気のせい?)
で、選択肢の一つとしてある中古NAダンパを同じ仕様にして使おうかとガレージから引っ張り出してきて何気なくロッド突っ込むと途中でがつっと止る。
ん?単筒ダンパって縮み方向にストローク規制させることできたっけ?
んで、もう一本・・・。
全く縮まない。体重掛けてびくともしない。
コレってもしや・・・
オイル抜けてフリーピストンと当たる様になるとストロークしなくなるかな?
フリーピストンを押し下げて広がるオイル室の堆積と入ってくるロッドの堆積が合わないからシールされてる以上縮まないという事なの?
さて、どうしよ。
いや、今使ってるのを普通にOHすればいいんだけど。
2セットあった方が色々比較もできるしというこれまた泥沼な発想が・・・
あと、右ダンパーのロアピロブッシュがかなり緩いことを確認。
何度も送るのが面倒なら今回交換かな?

フロントブレーキ確認。
パットはそろそろ終わりな感じ。
残りは3mmぐらい?
ローターは問題なさげ、まだ19mm以上ある。
ついでにハブを確認。
よく回っていい感じ。でも緩めに組んでたのでそろそろチョイと締めてやった方がいいかな?
確認だけなので軽く清掃だけして元通り組んだ。

エアクリーナー確認。
でっかいタイヤカスがくっついてた。細かいタイヤカスも隙間にいっぱい。
そろそろ交換してやらなきゃならんかな~。
前に交換したのは3年以上前だと思う。
今回はバンバンたたきつけてつまってるのを落として元に戻したw。

そんな感じで街乗り用(いや、ほとんど街乗りしないけど)Sドライブに履きかえた。

ここでまだ時間があったのでガレージからNB1のハーネス一式を引っ張り出してきてバッテリーニューズボックス間のハーネスをバラバラにして内容確認。
バッテリーをあそこに持ってくるのにどうしようって事で中身引っ剥がすとどうなってるかを事前に確認という事で。
さて、どうしよっかな~。

明日は純正マフラーを付けよう。
Posted at 2012/06/02 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/6 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation