• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

舞ジム前準備

来週は舞ジムです。
今朝起きるまで今日中に準備済ませなきゃというのを忘れていたのは秘密です。

とりあえず、午前中に荷物を積み込み。
先日から光電管セットの中身の要らないものを下ろしたり、普段積んでる工具とかを厳選したりして荷物を減らしたおかげで、光電管セットがトランクにすべて入るという快挙(笑
たぶん今まで見たことないぐらい荷物が少ないです。

んで、午後からはちょこっとフルコンのセッティング。
あれこれあって後負荷の燃料濃いので昨日のログをもとに調整して確認。
その後再調整しておきました。
また、ちょうどいい感じに雨が降っていたのでトラクションコントロールの動作確認を(笑

欲しいのは1速ゼロ加速のみです。
駆動輪のスリップ率をどこまで許容するかを速度とギアの3DMAPで2速以降はほぼほぼトラクションコントロールが顔を出さないであろう値にしてきました。
んで、雨の中某車通りの少ないところへ行ってテスト。
なんだかちゃんとホイールスピン抑えて加速していきます。
舞ジムではローンチコントロールと組み合わせて楽しんでみようと思います。

あ、今回古いZIIで行きます。

もう一ネタ。
舞ジムの計測器ネタ。
今回wifi直接接続による計測用PCのリモートコントロールを試す予定。
雨の日に雨除けの箱の中から出さずに動作状況確認するための事前検証みたいなものです。
とりあえず、パッチファイル作ったので忘れずに持っていかなければ。
Posted at 2018/02/25 20:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年02月25日 イイね!

ELITE

気づいている人は気づいていると思います。
そこそこ前にHaltechのPlatinum1000からELITE1500に変えています。

一昨年の秋、去年の年明けとフィリピンに出張に行ったときに暇つぶし用に新しめのフルコンのソフトをプライベートPCに入れて暇つぶしにあれこれ見ていました。
HaltechのELITEとLINKのソフトですけどね。
で、2回も長期出張に行って帰ってくるとお金使わないし、手当と激務の残業パワーで使っていい口座に入れているお金がサクッと大きくなるんですよね。
Platinum1000で入出力もうちょっと欲しいなと思い始めたところで、入出力追加するか、ECU自体を変更するか悩んで、気が付いたらぽちってました。

出張中にLINKとELITEのソフトを使ってみて、もともとHaltechを使っているという補正が大きいと思いますけど、ソフトが使いやすいというか、行きたい項目にたどり着きやすいのでELITE選びました。
まぁ、もう一つ、軽四耐久の車両オーナーが先にELITE使い始めていたってのも半分理由ですね。


んで、先日の鈴鹿はELITEで走ってます。
セッティングはほぼ丸写しですし、PIDとか一部の項目がいくらかやり直すところはありましたがそれ以外はほとんど苦労することはなかったです。
増えた入出力のおかげで・・・
あっという間に入力は埋め尽くしました(笑

出力も無駄にメーターとか動かしているのでもうすぐ使い尽くします。
で、やっぱり入出力増やそうかというループ(笑

とりあえず、Platinum1000でこうしたいなと思ってできなかったことがたくさんできるようになってて気に入ってます。
あんまり使ってる人いないけど(笑
Platinum1000に比べるとだいぶん好き勝手出来るようになっています。
ということで、油圧計をHaltechからduty制御したり、スピードメーターもHaltechからduty制御。
油圧計は時々燃圧系に置き換えられたり。
PCでポチポチやるだけで変えれて楽ちんです。
以前作ったABSのセンサからスピードメータ駆動する怪しげな回路も捨てることができましたし。

まぁ、そんなところで、以前からやってた全駆動輪の入力とかにつながっていたわけです。
Posted at 2018/02/25 19:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | haltech | クルマ
2018年02月12日 イイね!

燃圧その3

先週の続き?

とりあえず、上まで回してどのくらい燃圧が落ちてくるのか?
気になったので見てみました。



250kPaぐらいまで落ちてますね。
まぁ、インジェクタ的にはそれなりに噴く燃圧あるのでこの状態でセッティングされてるなら今すぐ何かやばいって事もないかもしれませんね。
とりあえず、燃圧落ちすぎたら回らなくなるように設定しておくようにします。

ところで、NB最終はリターンレスですが、リターン有のレギュレーターはバキュームつながってインジェクタの入り口と出口の差圧は基本的に一定ですよね?300kPaぐらい?
だけど、タンクにレギュレータのあるリターンレス車はバキュームで燃圧調整されません。
ログ取るパラメータ見てたらありました。
バキュームと燃圧の差圧を吐き出すパラメータ。



そうなってるよねという感じで差圧で500kPaぐらいの状況になってますね。
う~ん、リターン有でも燃料温度含めてどんな風になるか試してみたいな・・・。
自分の車の用途でのメリット・デメリットを味わってみたい。

ところで、こんなのに手を出しかけてます。


噴射量は5%ぐらいしか違わない。
Posted at 2018/02/12 20:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年02月12日 イイね!

舞ジム33のエントリー受付

舞ジム33のエントリー受付が明日にせまってまいりました。

・開催日
    2018/3/3(土)
・開催場所
    舞洲スポーツアイランドイベント広場A (舞洲イベントスペース)
・募集人数
    トータル30台
・受付
  2018/2/13(火)22:00 より
  舞ジムHPにて受付開始

重要
昨今の迷惑メール対策で自動返信のメールが届かなかったり迷惑メールに振り分けられるケースが増えています。
オフィシャルも同じシステムで事前に登録しているのですが、今回gmailで迷惑メールに振り分けられてしまう状況でした。
システムで自動送信しているメールですのでメールが届かない場合はHPの問い合わせから連絡をいただけます様お願いいたします。
ちなみに、名前とメールアドレスで仮登録の後、本登録へのリンクがありますのでそのまま登録してもらえば基本的にはエントリーできています。
キャンセル待ちになる場合は本登録へのリンクが現れません。
Posted at 2018/02/12 19:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年02月03日 イイね!

燃圧を測ってみた(2回目)

先週のリベンジです。

整備書に書いてある400kPaより低かったのですが、エンジンかけてオルタの発電電圧まであがるとまた違うということで、走りながら随時見れるようにセンサを仕込みました。
エンジンかけてHaltechのソフト上で確認すると確かに約400kPaです。

ということで、NB最終型のリターンレス配管はやっぱり燃圧400kPaでした。
んで、Haltechですからこないだまでメーター内のNA純正油圧計をHaltechから動かしていた設定をそのまま転用して燃圧計にできてしまうわけです。
基本400kPa付近から動かないよねと思っていたら・・・、何気なくアクセル踏み込んだ時に徐々に落ちてるような・・・。
気のせいじゃないような・・・
というわけでログとった結果がこれです。



おもっくそ落ちてるんですけど・・・。
回しきったらどこまでおちるんだろう?
鈴鹿であれだけ回しましたから今の燃料セッティングで支障のない程度には燃圧残るんでしょうけど。
たぶんHaltechに変える前からだと思われます。
気になる部分があったと言えばあったんです。
出来上がってる燃料MAPが7000rpmで13.5msecくらい(無効噴射含まず)です。
回転周期の半分だけ噴くので17.14msecごとに噴く計算だと思うんですけど、8割以上噴く計算?
そんなギリギリなの?って多孔インジェクタ使いたくていろいろ調べてる途中で気づきました。

というわけでトラブルシューティングが始まります。
まずは燃量フィルタショートカットさせて確認と某おっちゃんにアドバイスされましたが、NBはあのカプラなんで適当にニップル突っ込んでってできないですよね。
燃料フィルタに入る側がエンジンルームに向かうパイプにそのまま入ればいいんですが・・・
やってみるしかないですね。

ちなみに、センサ仕込もうと思い始めた発端のアイドリングで放置しておくと薄くなる(走ってエンジンあったまってる状態で放置して再始動後も同じ)って現象が何が原因なのかという事で、燃圧は正常ですよね?って部分は普通でした。
あったまろうが400kPa付近でした。
これでおおよそ燃料温度による影響(燃料密度、インジェクタ温特)あたりに原因絞れそうです。
Posted at 2018/02/03 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation