• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

エッセのメンテ3

年末にやったメンテのちょっと続き。
リアのアクスルビームをタント流用したのでサイドブレーキのワイヤーが・・・というのを書いたと思いますがいろいろ調整したもののどうも気持ちよく決まらない。
微妙に左が先に効く感じが残る。
タントとの差はやっぱりホイールベースが違うみたいですね。50mmぐらい。
という事で取り回しがいまいちになってる右側だけムーブのを取り寄せました。
結果はばっちり。
という事ですっきりした。
左のワイヤーはどうする?
暫定は恒久の法則か?w

という事でエッセに最初からついてたアクスルビームは不要に。
捨てるのはもったいないのでほしい人がいたら着払いで送りつけます(笑
いなければ切り刻んで資源屋にもっていきます。

この箱(タントのがはいってきたやつ)で発送します。

リアは終わったので続いてフロントもあれこれしたいところ。
とりあえずドライブシャフトに長生きしてもらえるかなとちょっとだけ念をこめてみました。

まぁ、デフ入れなきゃ壊れないだろうと楽観視はしているのですが・・・。

ところで先週久々にHaltechに戻したエッセですがエンジンブレーキが強化できたようです(笑
いつものスーパーの急勾配の下りでのエンジンブレーキで降りていく速度が違う。
街乗りでの曲がり方の感触的にも違う。
ちょっとだけ楽しくなった。
Posted at 2024/02/25 22:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2024年02月17日 イイね!

Haltech化14歩目

Haltech化の件ずいぶん放置してたな・・・

今日久々に純正コンピュータからHaltechに戻しました。
以前に使ってたのは真夏だったし冷間始動とか何も合わせてないのでちょっと心配だったけど適当に勘で作ったやつで全然問題なく指導するしアイドリングしますね。
まぁ、今日はあんまり寒くなかったし。

という事で前回の内容のその後。

ピンにはんだ付けしただけでバラバラだと振動で折れると思うので世間で売ってる延長ハーネスみたいに根元を接着剤で埋めました。


ちなみに後ろの白い板が純正コンピュータと同じサイズでここに純正と同じ位置にコネクタを固定して純正ケースに入れます。
こうしておけば純正のハーネスがあるべき位置に刺さるので。

んで、車体に搭載。

純正コンピュータの箱にぶら下がるHaltech。
一応ギリギリここに付くカバーも閉まります。(USBケーブル抜き差しに困るのでつけてないけど)

センサを増やす予定なのでIO Expanderはエアバックユニットの位置へ。

エアバックユニットを外すと警告灯がつくと思いますがピンを一つハウジングから抜いてGNDに落としておけば警告灯は消えます。

という事でNBに使っていたHaltech一式が移植されました。
部屋の中で邪魔になってる電スロ用のあれこれも早くつけてしまいたいところですが課題はペダルをどうするかですね。
ブレーキスイッチを移植できればスペースができそうなんですが・・・
Posted at 2024/02/17 22:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年12月18日 イイね!

エッセのメンテ2

日曜日にアクスルビームの取り付けまでたどり着けずでしたが今日は有給。
予定通り交換しました。


ちなみにタント用ですけどサイドブレーキのワイヤーが長い気がする。
右側はタンクに当たりますね・・・
びっくりするような値段というわけでもなさそうなのでエッセのABS仕様のワイヤーを取り寄せてみようか?

あと、交換した理由の一つに車軸のセンサを活かしてHaltechに取り込むつもりなのですが、どこを通して室内に入れるのが正解なのだろうか?
Posted at 2023/12/18 19:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年12月17日 イイね!

エッセのメンテ

先日エッセを買い増ししてから一回目の車検を通しました。
結構気に入っているので中古購入でよくわからない状態をリセットしたく。
あれこれメンテすることにしました。

アームのブッシュが初めてのジムカーナ後になんか終わった感じがしてたので、ピロに交換。
硬化したゴムに大きな負荷で即ダメになったのかも?
ピロにする理由は・・・
モータースポーツをするうえで経年劣化でずれが大きかったり動きが渋くなったりする部品は嫌いなので・・・。
今レストア中のNBのピロは15年近く使い続けていますけどリアのアッパーアーム以外はまだきれいに動くんですよね。
ピロに交換したときの新車からのブッシュはつぶれまくってたのを考えるとゴムブッシュを何度も打ち換えるより断然ピロだろうと思ってます。

という事でTRYBOXにリアのアクスルビームを持ち込んでピロブッシュ作成・打ち込み、フロントはボールジョイントも怪しいので新品アームにピロブッシュ作成・打ち込んでもらいました。
TRYBOXはちゃんとミネベア使ってくれるので。

先週物を受け取ったので中古のくたびれたリアアクスルビームの錆を落としてシャシブラック塗装。


でかいので数回に分けて塗装して昨日全部塗り終わった。
という事で今朝はまずフロントのアームを交換。

ロードスター比ドライブシャフトが邪魔すぎる。(いつも言ってるきがする)
あと、純正脚のままなのでちょっとピロじゃ可動しきらないかも?
(あそこのピロはJOYさんのNA/NB用フロントパイプアームについてたような可動範囲でかいやつがいいかもしれない)
車高調に変えたらそこまで大きなストロークはいらないと思いますけどね。
というわけでついた。

ちょっとだけ走らせましたけど終わったゴムブッシュに比べるとアームがきれいに揺動している感がある。(なんだそれ?w)

昼からはリアアクスルビームの作業。
ばらしたブレーキ回りを戻していきますが・・・
念のためホイールと干渉するかもスポットを確認。


当たってなさそうでよかった。
その後なれないドラムブレーキを組み付けていきますが・・・
あれこれ悩むことたくさんで何度もやり直してブレーキ回り戻すだけで3時間ぐらいかかった気がする。
とりあえずあのブレーキシューをおさえるバネとその固定部分を設計した人を呪います。
最後は作業方法でちょっと苦労する程度に改善できましたけど最初に一つで1時間ぐらいかかったかもしれん・・・
というわけでシューの間隔の調整を残して今日は終了。

疲れた!

さて、そろそろ車高調選びを・・・
Posted at 2023/12/17 21:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年12月07日 イイね!

次期NBメーター5

というわけで?LCDホルダーを黒く塗ってメーターに放り込んで動かしてみた。

とりあえずLINK搭載の友人の車に付く予定なのでオープニング画像はLINK。
少しでも文字を大きくするためにAFR表示の所で地味に涙ぐましい努力をしてる。
Posted at 2023/12/07 22:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | haltech | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation