• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月04日

ん~ここは・・・

ラジエーター導入自体は決定してますが・・・

只今興味あるのが

エアブリーザータンク。

キャビテーションを効率的になくすようなタンクですが・・・

理論はなんとなくわかります・・・

キャビテーション=冷えなくなる。

キャビテーションをなくせば(少なくすれば)安定して冷える。

答えがエアブリーザータンクということなんですが。

どの道ついでに作業も出来るので一気に投入するのも手なんですよね。

純正エア抜きバルブが1/8ならエアツールのバンジョーをぶち込んで

繋げますが・・・(あくまで予想です)

あとはラジエータードレーンも1/8なら同じパターンで

ホースアタッチメントを買わずに(切らなくて済む)いけますが・・・

ん・・・悩みますねぇ・・・(;´Д`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/04 02:27:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

令和の米騒動
やる気になればさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年5月4日 2:54
どれだけ回してどれだけの時間かければあわ立つの?
あれば良いかも知れませんがそんなに必要なものなんですかね?
私は全く必要性感じていませんが
よっぽどクーラント液にこだわる方が賢明かと…
コメントへの返答
2009年5月4日 14:36
ハードに走ろうが普通に走ってもクーラントも所詮液体。劣化するので新鮮なものを毎年~二年に一回は必要。超LLCにしてもいいとこ三年。高いクーラントを毎回、毎年するのも現実的じゃないし、少し足すくらいで買えるならクーラントの在庫あるうちに導入してしまうのも手だしね。エア抜きが楽々なとこも隠れたメリットかな。
2009年5月4日 8:10
タバタ純正のエアキャッチタンクだと
そのまま加工すれば 付きそうですよね?
あのページのグラフを見ていると 
結構違いそうですし
おいしそうですよねぇ。 (^^)
コメントへの返答
2009年5月4日 14:46
結構おいしいところですよね?トラストとかのやつだと田畑の半分程度なんですよね…
ロアホース加工程度ならトラストでもいいかな…と妥協かもねぇ。高いクーラントに少し足す程度で買えるし…後々のクーラント交換も多少楽できそうなんで…導入後もメリットあるならと考えました~

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation