• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

純正エアフロパイプって

もしかして吸い込みが強い時って潰れますよね。

今、ふと考えてたんですがどうなんでしよう。

で、これを改善するにはパイプの剛性を考えてたんですが。

一つ浮かんだのはパイプの中に硬いパイプを入れるほうほうです。

75Φくらいのパイプをいれれば剛性が上がるはず。

ん~ためしてみますかね。
Posted at 2013/10/29 23:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年10月28日 イイね!

年賀状最後の追い込み・・・

いつもながら憂鬱な時期です。特に10月は・・・・汗

知らぬ間にノルマ上がってるし・・・

正直困ったもんだ。


ということで、お年玉付き年賀はがき予約受付中です。

お気軽にメッセージください!(かなり切実)
Posted at 2013/10/28 23:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

メインPCが故障中につき・・・

セッティング用PCからの投稿です。

メイン機がご臨終しました。

電源とHDDです。

ということでパーツはヤフオクでおとしてあとは到着を待つばかりです。

ついでにOSも変更。WINDOWS7のプロ64ビット版です。

話はさておいて・・・

VTEC切り替え後の噴射率の落ち込みの件ですが・・・

ノイズだろうという感じです。

ログを見る限りA/Fには変化はないようです。(落ち込みのところのA/Fには変化がない)

この件についてもトラストへ報告します。

ブーストリミッターカット設定ですが、こちらはいまのところこのようなかんじです。



ここでの回転数はアイドリング回転ーアイドルアップ回転+アイドリング回転の四捨五入です。

あとは、もうひとつブーストリミッタカット設定時は0rpmからスタート。

エンジンストール防止設定は1560rpmスタートです。(これ以上下げると純正ECUが介入してだめなようです)

ブーストリミッター解除設定の変化量は0rpmは2.96v 3900rpmは2.86v 7800rpmは2.76v

と変化していきます。エンジン回転のレブの半分で0.1vの変化量です。(レブで0.2vの変化)

あとはハイカムに切り替わるところを前後の回転域は電圧を変化させない。です。

この辺が妥当な辺りのようです。

Posted at 2013/10/27 22:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

雨で踏めぬ・・・汗

ブーストリミッターカット設定は空燃比は11.8がやはりベストです。

どの回転からでもアクセルを80パーセント以上踏んだときにできる限り空燃比を11.8に合わせ込むと

漲るパワーで走ります!

たとえ、ローカムの時でもです!

最近わかってきたのが・・・

アイドリング~1200rpm位までは2.86v

1600~4950rpmまでは2.96v

がベストです。

ハイカムに入ってからはまだ煮詰めてないですが思ったよりも高い電圧です。(2.86v~2.76vくらい)

どのチューナーさんでも旧型ホンダのDOHCVTECはこの空燃比11.8はよくパワーが出ると言ってましたが・・

それは本当のようです。

というか・・・純正状態の吸気排気だとそういうセッティングになってるんでしょうねぇ・・・・

吸気、排気変更すると空燃比が薄くなります。薄くなる=元の吸気圧力センサーの電圧が高くなります。

基準の電圧が高くなる=点火時期が全体的に早くなります。

点火時期が元よりも早くなるということは回転上昇も早くなりますが力(トルク)がなくなります。

そこでエアフロ補正MAPでプラス補正をかけるのですが、そこが難しいところで闇雲にプラスにしても

だめだったりします。

特に低回転時は少しマイナス補正を掛けてからプラス補正にしていかないとなりません。

簡単に言うとアクセル開度とブーストリミッターカットに当てる【早さとタイミング】が重要なんです。

おそらく、ホンダ車独特のものかもしれませんが・・・・

少しでもタイミングが遅かったり、早かったりすると回転上昇が早くなるが力(トルク)がなかったり、

ダルい回転上昇だったりと非常に難しいところです。

ちなみにLowカムからHiカムに切り替わるときは点火時期が5度位 I/J噴射率が5%位ほど上昇します。

VTEC切り替えは5200rpmです。(ノーマルは)

5200rpmにうまく切り替えができれば段付き加速がなくなると思います。

段付きがある場合はハイカムに入る前に燃料カットしてたりします。(つまり、電圧の設定が低い、高いで正解ではない)

このあたりがハイカム切り替え時のブーストリミッターカット設定のクランプ電圧の設定の難しさかな?

と思います。
Posted at 2013/10/25 02:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月23日 イイね!

水面下ですすめてます。

e-manageULtimateの点火時期表示問題ですが・・・

点火MAPを入れて変更(0以外)にしたときに高頻度で反転してしまうんです。

まともに読めません・・・・汗


この結果をトラストのほうへ報告しました。

あとはトラストの対応次第です。

対策・・・・してほしいですねぇ・・・
Posted at 2013/10/23 03:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67 8 9 10 11 12
13 14151617 1819
202122 2324 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation