• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

また別注・・・・(゚Д゚;)

また別注・・・・(゚Д゚;) 結論からいくとリアサブフレームの穴が約20mmボルト穴16mmボルト径15mmという感じです

ボルトセンター出しするには16mmの厚さ1mmのパイプが良好な感じです。

次にリアサブフレームの穴径が約20mm。ここを埋めるわけですが・・・

丁度実験用に塩ビパイプ内径16mmのやつがありましたのでこれで試験的に採寸などを決めました。

ここを埋めるには外径20mm内径16mmのパイプと外径16mm内径15mmの2種類のパイプが必要となります。

これで挿入量を決める感じで。(ここは内緒にします)

ん~これでインチアップした場合とか極太タイヤを入れたときに負けない足回りになると思います。

あと、アライメントは?という疑問ですが個人的にはリアは必要ないでしょう。フロントもボディーに

付いてるのはアッパアームとショックのみなのでそこまで必要か?と個人的には思いますが・・・

どの道トー調整程度しかできないホンダ車ですし。トー調整だけでよろしいと思います。

リアに関してはサブフレーム上に各アームがセットされておりショックしかボディーと接合していないので

必要がないと思います。ですが、最低トーの測定はしてて損はないと思いますが・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/17 22:08:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

今夜は寝よ
blues juniorsさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

道の駅 湘南ちがさき 初訪問🏄‍ ...
物欲大王さん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年10月18日 0:32
具体的な寸法まで書いていただけると、試してみたくなっちゃいますね!!

足回りが純正でも効果は体感できそうですか??

時間ある時に下廻り眺めてみます(*^o^*)
コメントへの返答
2010年10月18日 0:51
基本オープンですので作成しちゃってくださいw
ヒントは2本の切るパイプの長さは同じじゃないです。

純正の足のほうがより一層動くのが体感しやすいのではないでしょうかね?・・・

ただし、採寸したのはあくまで【リアサブフレーム】なので注意は必要です。(;´Д`)

まぁ・・・おそらくフロント側も似たような寸法かと思います。
2010年10月18日 18:13
そのまま塩ビをつかうのはマズイかな!?
電気工事ではGパイプ(金属)の16ってのが内径16外径20くらいですよ。
コメントへの返答
2010年10月18日 20:36
塩ビだと22mmあるんですよ…家だと均等に削れないですし…まじっすか?多分どんぴしゃかもしれませんね…念のため少し分けて貰えると助かります~今週末あたりに試せそうなので今週秘密基地へ置いてもらえると助かりますわーい(嬉しい顔)

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation