• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

穴掘る?掘らない?・・・・(;´Д`)

さて、H22AをOHする訳ですが・・・

3つ案があります。

1、スタンダードピストン、ピストンリングを使いホーニングだけする方法。

2.ボッタクリスプーンの0.25オーバーサイズを使いボーリング、ホーニングする方法。

3、マーレーなどの0.25オーバーサイズピストンを使いボーリング、ホーニングする方法。

と3択になる訳ですが・・・

1は長く使うには余り向かないが安価で済む方法です。(程度にもよりますが)

2、3は長く使うのには最適な方法ですが正直高くなります。

一番無難なのはスプーンのオーバーサイズピストンを使う方法。

一発狙いはマーレーなどのハイコンプオーバーサイズピストンを使う方法。

コストパフォーマンスでいけばスタンダードピストン。

といった具合になります。

正直なところここでケチるのは良くないと判ってはいますが・・・

ん~大変悩ましい選択ですねぇ・・・(;´Д`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/20 13:42:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

墜ちた日産!
バーバンさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年11月20日 14:15
①するくらいならそのまま何もしない方がイイかも…

ナニを求めるか?次第ですが、ボッタクリスプーンのOSが良いのでは?

ピストンよりも、むしろ ボーリング業者をシビアに選定した方がヨロシかと思います!
コメントへの返答
2012年11月20日 14:55
1ですが、こいつの場合(CL1搭載のH22Aのみ)オイル消費問題があるんですよ・・・(3000kmでオイル1ℓ減る)
で、メーカーで対策品なるものがありまして
ピストンSET Bとピストンリング(2つメーカーあるうちの片方)にしなければなりません・・・

ガツンと回るトルクフルな仕様がいいのですが・・・マーレー10万、コスワースが14万・・・スプーン(純正0.25mmOS)が4.5万・・・
2012年11月20日 17:47
ヘッド周りにSPパーツを使用しないのであれば、純正OSで良いと思いますぜ☆

ガツンとトルクフルならボーリングのついでにブロック上面研磨で圧縮アップ! あとは組み付けを丁寧にやっただけでも全然違うと思いますよ!

ホンダの高回転ロングストロークEgはオイル消費定番ですもんね。


あとはバルタイと点火でイイとこ探って行けば完璧!かな(笑)

頑張って~♪
コメントへの返答
2012年11月20日 18:48
SPパーツ投入はおそらくないと思います。
これまた予算次第ですが・・・(;´Д`)

この当たりの年式のホンダ車特有の持病ですからねぇ・・・(;゚д゚)

スライドプーリーも投入無しなのでサブコンセッティング次第ということで~
2012年11月20日 18:41
こんばんは~
私は①でピストンBでオーバーホール後、約1500kmで先日オイル交換しました。
悲しいかなゲージの半分近くまで減ってました・・・(-_-;)
(オイルは純正ウルトラ5W-40)
平均燃費リッター8ぐらいで常用8000rpmまでぶん回してましたけど
少し減り過ぎな気がします。(暖気はだけはしっかりやってますが)
ちなみに各加工は中国地方にある某有名レース屋さんにお願いして
いるので、加工精度自体にはまず問題はないそうです。

やはりオイル減対策だけ見るとスプーンの純正OSのストック品がしばらくは
無難ではと思います。
但し、見ての通りホンダのスリーブは純正OSでギリギリの強度(足りてないという噂も)
なのでハイコンプピストン化は・・・耐久性考えるとチャレンジかもですね~
自分ならハイコンプピストン行くならJUNのハイカムカム狙っちゃいます。

まあオーバサイズでもオイル減りはいずれ再発するという噂もあるので最初からそれを踏まえて
①で行くのも手かもしれませんが・・・

答えになってなくてすみません(-_-;)
コメントへの返答
2012年11月20日 18:58
確かにそうなんですよね・・・スタンダードだと
エンジン水温が90度前位で最適クリアランスという話もありますし・・・

加温ボーリング(80度辺り)でスプーンのオーバーサイズピストンという組み合わせが一番の理想かもしれないなぁ・・・と考えていたところです。

ハイカムですか・・・
確かにいい選択かもしれませんねぇ・・・
強化バルブスプリングなどいれないととなると・・・少々予算が・・・(;´Д`)
2012年11月20日 19:15
確かに普段90℃まで上がらないですよね。
今だと基本75℃です。
おっしゃるとおり、80℃ねらいぐらいが
一番いいかもですね。
ピストンBは膨張したときの寸法が違う
らしいですが、詳細がわかりません(>_<)

ちなみにカムはオイラもバルブスプリング合わせた
予算がなく断念したクチです(-_-;)
地味に高い…(T-T)
コメントへの返答
2012年11月20日 19:22
熱い走りを常にすれば90度付近というのもありえますが・・・ムリなのでボーリングの仕方で帳尻を合わせるしかないですよねぇ・・・
うちの場合悪条件(?)で2層アルミラジエーターなのでそっちのほうがよいかも?と考えたところです。

カムは高いですよねぇ・・・(;´Д`)
2012年11月21日 0:09
☆いまならスプーンを選びますね…(^^;)

当時はマーレーしか選択肢がなかったんで…(-.-;)y-~~~

コスワース(JUN)はFRM用じゃないから使えないね
コメントへの返答
2012年11月21日 11:02
スプーンのほうがなんだかんだで掘るなら安いですよねぇ・・・元々あった純正の0.25mmオーバーサイズより倍の値段には納得できませんが・・・(;´Д`)

実態水温で適正に掘ればオイル消費問題に
対処できそうな気がしますのでおそらくこれでいくことになりそうです。

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation