• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月22日

温度系補正が仕上がりました。

これ公開すべきか・・・考え中ですが。

ある意味衝撃事実だったりします。

吸気排気系を変更するとというよりはこれ・・・純正ECUが・・・乙なようです。

ベストとよく言われる吸気温度45度、水温82~90度だけがベストセッティングな純正ECU。

それ以外は・・・これまずいでしょう。という感じです。(点火時期が異様に早い)

吸気排気系のほとんどを交換してるのもありますがまずはセッティングの手順から。

まず手始めにブーストリミッターカット設定を決める。

エンジンストール防止設定(軽量フラホありの場合)

ビックスロットルが入ってるためエアフロ補正で最適に補正。(エアクリBOX変更なども)

(これにはMAPの16×16の6箇所をある数字で決める)

吸気温度補正、水温補正、吸気温点火補正、水温点火補正を決める

(エアフロ補正での補正の大小によって変化量が変わる)

あとはI/J補正をA/Fフィードバック機能を使いI/J補正をする。

その後I/J補正でのA/Fフィードバック領域のI/J補正量をみて点火時期を補正していく。

大まかな流れでいくとこんな感じになります。

手順さえわかればどうにでもなります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/22 00:33:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

お金次第
ターボ2018さん

国道2号線
ツグノリさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2014年1月22日 9:43
すごいですね。何通りもある作業手順の中からベストな手順を見出だしたのですから…
コメントへの返答
2014年1月22日 15:43
これに行き着くまで苦節三年です。( ノД`)…しかしまぁ…どんだけガソリン燃やしたことやら。
2014年1月23日 0:47
早く配線を作らないとなー(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年1月23日 2:46
常にフルパワーが味わえます。(謎)

気持ちいい加速です。

温度系をがっちりやると全然違いますね。
あとは燃費もよい方向に変化します。

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation