• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月25日

I/Jサイズと無効噴射時間の関係

無効噴射時間を基準よりも延ばすとどうなるか?

アクセル開度0付近では濃くなります。ですのでI/Jサイズは数字を多くします。(薄くするため)

アクセルをスナップさせてOFFにしたときに空燃比が振れながら14.7に戻るように調整します。

このときあるととても便利なのはOBD2カプラーより純正ECUの情報を見れるようなものがあると

便利です。(というかこれがないと厳しいかも)

純正ECUの情報でほしいもの・・・それは【A/F補正値】と【A/F学習値】です。

A/F学習値は0付近、A/F補正値は+2~-2近辺の振れにすることです。

これによってど真ん中の燃料補正になります。

ちなみに無効噴射時間を短くするとヒュンヒュンエンジンが回りますが・・・トルクが乏しい感じになります。

伸ばすとどうなるか?エンジンはトルクフルに力強く、グイグイと背中を押し付けるように加速します。さらに。早い・・・

暴力的な加速です。強烈です。強烈過ぎます。

これと同じ効果になるのは燃圧を上げることです。原理は同じで純正ECUがA/F補正で噴射時間を短くするためです。(純正ECUが補正しきれるかどうかは別の問題です)

燃圧を上げると弊害があります。

燃料の温度上昇です。あまりよくありません。

燃料ポンプの短寿命化促進です。

AAIインジェクターだと霧化しすぎる点もあります。(アクセル開度0付近では濃く、アクセル開度が100だと薄くなる)

さっき言ったA/F学習値の動きが鈍感なのでA/F補正値の振れ大きすぎると動きについていけなくなることがあります。(ここが問題)

ここで重要なのは燃料ポンプを強化し(ポンプの能力、電源も)燃圧レギュレーターの流量の大きいものに変えることが重要です。

ここまですると・・・さすがに違いが出ます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/25 22:48:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation