• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月07日

大気圧センサーと吸気圧力センサーの関係が・・・

先ほどにも書きましたが

純正ECUに組まれている大気圧センサーの電圧値が大気圧(ブースト)リミッターということになります。

ということはアルティメイトのブーストリミッターカット設定は大気圧センサーが感知する電圧値の最小値の-0.01VすればOKということになります。

で、ここでわからないのは大気圧センサーの感知する最小の電圧値がわからない。

電圧変化ですが標高1~3m付近では大気圧センサーの電圧値は2.98V

標高約300mでは2.83V

300mで0.15Vの差になります。

計算では1~300mまでの標高1mの変化は0.0005Vの変化ということになります。

日本で標高の一番高いところに位置する国道は、国道292号線で、群馬県吾妻郡六合村と、長野県下高井郡山ノ内町との県境付近に位置する「渋峠」の標高2,172mです。

日本国内における普通に通れる一般国道で一番高いところそう【渋峠】では1.9Vということになりますが・・・

そこまではいかないと思いますが・・・どうなんでしょうかね?

渋峠頂上でHIMつないでデータリスト見れば・・・一番よいのかもしれませんが。

もしかすると2V~2.99Vあたりで変化してるのでは?とも推測できますが正直確証がありません。

一方、1.9Vでアルティメイトでブーストリミッターカット設定してしまうと正直よくありません。

標高1000m~2000mの大気圧センサーの電圧変化を見る必要はあると思います。

あとは日常よく使う道路やサーキットで標高と大気圧センサーの電圧値を見てからセッティング

すれば・・・よいかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/07 01:27:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

小民家。
.ξさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation