• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月08日

質問回答その2

回答内容~

なるほど
大気圧センサーの変化により補正割合が大きい場合、数日に分けてセッティングをすると気象条件(気圧、気温)により毎回変動してしまい、決まりにくい可能性は考えらえます。

ブーストリミッターが入ってしまう感じですか?
効率が良いNA車は正圧もあり得ますね。

その通りです。
ブーストリミッターカット設定をした場合
Ultimateは設定した電圧までしか出力しないので純正ECU側は設定電圧までしか認識できません。
MAPの負荷軸はエアフロ入力側を参照しているので実際センサー側で計測された電圧が軸になります


・エアフロ配線(白・緑)でブーストリミッターカット設定をした場合、エアフロ出力(ECU側)は上限固定になります。
(設定に4.00Vと入力した場合0.00~4.00V時は入力と同じ様に出力します、4.00V以上の入力があった場合でも出力側は4.00V以上上がりません。

・アナログ配線(白/灰・緑/白)で設定する場合
入力電圧に対する出力電圧を一つ一つ打ち込めます。

ということです。
これを考えるとアルティメイトさんのブーストリミッターカット設定はVTEC前は2V固定
VTEC以降はここからー0.1Vして1.9V固定でよさそうです。
ブーストリミッターカット設定値以上はアルティメイトさんでセッティングしていく方向でよいのでは
ないでしょうかね。

ただし、この場合大気圧センサーの電圧値が2.89V(標高1~3m)付近でセッティングしちゃうと
標高変化で濃すぎるので標高の低い場所でセッティングする場合は少し薄めのセッティングで
(例えば目標空燃比が13.0くらいのところを13.1~13.2くらいなど)ですればOKじゃないでしょうか?
そこは目的(峠、サーキットなどの標高に合わせて)目標空燃比に合わせこむ必要はありますが
おおよその見当でいけるはずです。

当然ながら点火時期も大気圧センサーの影響を受けるはずなので点火時期も多少変化はあると思います。

そのあたりも考えて進めていくしかないですね。

ここで役に立ちそうなのはHDS HIM診断機と高度計ですかね。
今はスマホのアプリに高度計ありますし・・・
しかしまぁ・・・大変便利になりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/08 13:41:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

キリ番
ハチナナさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation