2014年11月25日
んー無効噴射時間が合っていないんですかね?
なんかすごく微妙な感じ。(-_-;)
というか、短くすればレスポンスとトルクが足りない。
長くすればレスポンスとトルクはよいが空吹かしで黒煙がでます。
んー難しいです。( ノД`)…
Posted at 2014/11/25 18:10:37 | |
トラックバック(0)
2014年11月22日
年賀葉書お買い上げまだな方!
メッセージ頂きますと配達に伺います!(当人ではありませんが・・・)
配達希望時間(ゆうぱっくと同じ時間帯)での販売に伺います。(現地集配郵便局の方が伺います)
商品と引き換えでお支払いという形になります。
全国津々浦々どこでもOKです。
是非、ご相談ください。よろしくお願いいたします。
話は変わり・・・
I/J設定を少し変更してました。
無効噴射時間を短くして様子を見てるところです・・・
なぜ、短くするか・・・インジェクターの変更もありますが・・・
燃料ポンプの吐出量が純正よりも多いためでもあります。
無効噴射時間が長いと・・・
燃圧レギュレーターで【燃圧】だけは純正の規定圧ですが、流れる量が多いのか?
濃い感じがします。(I/J補正を見ると極端なマイナス補正が入る)
短くすると・・・丁度よさげな数字の補正に。
もう少しじっくりやってみようと思います。
Posted at 2014/11/22 00:42:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日
んーこれは難しいです。( ノД`)…
インジェクター交換は勿論決めなくてはなりませんが、他のファクターがある場合でも変更が必要です。
例えば、燃料ポンプを強化燃料ポンプへ交換、燃圧レギュレーターを強化または調整式に変更とかです。(ポンプの電源強化も含む)
これらがある場合、無効噴射時間は少し基準より短くしていきます。
確認するときは走行しながらアクセルOFFしたときに【ボフボフ】しないこと。してるときは無効噴射時間が長いようです。
おまけですが、基準よりも無効噴射時間が長いとレスポンスが悪く、燃費が悪くなります。あまりよいことがありません。
ちなみに、今現在の状態は290cc→360cc
無効噴射時間は0.80→0.76あたりです。
もう少し様子見が必要です。
加速するときに踏み加減で薄くなることがあるんですよね。
修正が必要です。( ノД`)…
Posted at 2014/11/16 17:35:27 | |
トラックバック(0)
2014年11月11日
570000÷シリンダーボア(mm)だそうです。
H22Aの場合は
570000÷87mm=6551.7241・・・なので約6.60kHzだそうです。
Posted at 2014/11/11 23:21:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日
今までe-manage用ハーネスに追加ハーネスという組み合わせでしたが・・・
いろいろと不都合が出まして・・・
ultimate用の車種別ハーネスに変更します。
ついでに(?)ですが電動ファンコントロールもUltimateにて行えるようにカスタマイズしときました。
ジャンパーの変更はCL1のジャンパー設定の基本のままでOK(JP19を1-2のまま)
白/赤の線をFANCへ接続。(エンジン回転の右隣)
あとはハーネスを交換してUltimateの設定をちょいちょいと変えるだけです。
ということで・・・ビリオンのファンコンが不必要になりましたw
故障していたのもありますが・・・
あとでこれは撤去しましょう。
Posted at 2014/11/11 02:30:10 | |
トラックバック(0) | 日記