• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

今期最高の出来のようです。

今期最高の出来のようです。ん~これ以上ない出来です。

簡単な解説(私の車の仕様の場合)

0回転、800回転時はアクセル開度0%時は0ですがセッティングする上で仮の数字があります。

0回転では-4.5 800回転では-3.5です。(実際に走らせる場合はここは0にする)

アクセル開度50パーセント時は800回転時は-3.5の3.5倍で-12.5です。0回転時は-13.5です。

アクセル開度100パーセント時は800回転時は+3.5です。0回転時は+2.5です。

ここでなぜマイナス補正になるのか?という疑問ですが・・・

空気が入りすぎるため?なんでしょうかね・・・

とにかくアクセル開度50パーセント付近は薄く(薄め)なようです。

エンジンストール防止設定ですが、これは軽量フラホ対策です。

アクセルOFFしたときに圧力センサーの値が不安定になるのを防止するためです。

これでアクセルON、OFFしたときの不安定な感じが消えます。

このセッティングにしてみて気がつくのがアクセル開度50パーセント未満5速低い回転(2000~3000rpmくらい)時において

アクセルのつきがかなり改善できました。(もとにもどった?ともいえます)

これはおそらくアクセル開度50パーセント未満のとき思ったよりも圧力センサーの電圧が高く出てしまうためではないでしょうかね・・・・

ということは・・・そのあたりが燃料濃く、点火時期が遅くということになるのでイマイチだったんでしょうかね。
Posted at 2013/11/24 01:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

なんか本物っぽいかも?






これはエアフロ補正マップですが、
なんとなくプロにお任せしたような数字
っぽくなってきました。

これの数字 は実は基準を探してその数字を倍数だったりします。

しかも、レブ回転の半分でアクセル開度50%は補正なしです。

色々散々走り回りデータ取りしたらどうもここだけ補正なしです。

あとは0回転、アクセル開度0においても
補正なしです。ここは補正するとエンジンがかかりません。

ポイントは9箇所です。あとは均等割付です。
Posted at 2013/11/21 00:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月14日 イイね!

エアフロパイプを金属パイプへ交換

エアフロパイプを金属パイプへ交換懸案事項でしたエアフロパイプを金属パイプへ交換しました。

70Φのパイプです。

やはり思った通りでバフバフした感じが消えました。

原因は純正エアフロパイプの強度不足です。

吸気排気を変更すると、エアフロパイプの強度が足りず収縮するのが原因で吸気圧力センサーに影響がでるため、純正Ecuにも影響がでる。その信号をecuが拾ってるのでそのままエンジン制御してしまうのが原因では?と考えられます。

つまり、吸い込みが強くなるためエアフロパイプの強度がたりずecuがそのまま不正確な情報で制御してしまうことです。

金属パイプに変更したところ変な振れもなくかなり調子がよくなりました。

懸念であった無限エアクリとの接続については金属パイプを切断、純正エアフロパイプの切断で長さを調整して接合しました。

古い固くなった純正エアフロパイプのほうが実はエンジンには良い かもしれませんね。

新品だと柔らかいのでこういう結果になったようです。

もし、愛車のマフラーを社外品にしたときは零1000チャンバーと組み合わせるのが良いかもしれませんね。
Posted at 2013/11/14 01:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月11日 イイね!

秘密兵器(?) が来ました。

秘密兵器(?) が来ました。エアフロパイプです。

こいつを無限エアクリboxに繋げる訳ですが…うまく付けば…いいのですが。

異径のシリコンホースも買いましたので
到着したら組み合わせてみることにします。
Posted at 2013/11/11 15:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月10日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ヨコハマタイヤIG30
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
マキシアイス
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ゴムが硬い割には減りかたが歪に減るがタイヤノイズは静かで噛んでる印象でした。
■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:ホンダトルネオ2000年
タイヤサイズ(前):205-50-16
タイヤサイズ(後):205-50-16

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)通勤、買い物
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
氷雪3:ドライ7


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/10 06:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation