• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

S2000 F20Cインジェクター流用

まずは取り付け前に洗浄します~

超音波洗浄機です。

ガシガシ汚れが取れてくれます。

ということで・・・

交換です。



左はCL1 右はAP1インジェクターです。

今まで付いていたインジェクターはかなり汚れております。

左のインジェクターの先端に注目です。

これが諸悪の根源・・・AAIなのです。エア通路が詰り気味でした・・・(;´Д`)

右のF20Cのインジェクターにはこれがありませんw



下がCL1のH22A用インジェクター、上がs2000のF20Cインジェクターになります。

交換自体はそれほど難しくもないです。

ただし、タワーバーの取り外しのほうが時間が掛かります・・・

あとはRACVのエアホース(水管ホース以外のところでインマニのヘッド側まで繋がっているホース)

を取り外しRACV側とインマニ側にキャップします。(6φのキャップ)

次に調整式燃圧レギュレーターの燃圧を3.6kg/cm2に調整。

次にe-manage Ultemateにてインジェクター容量、無効噴射時間を変更です。

変更前290cc 変更後360cc 無効噴射時間変更前0.0msec 変更後 0.30msec

へ変更です。

無効噴射時間変更は序じょに変更していきこのくらいがベストでした。

燃圧変更もあるのでおそらくここの設定が一番走った感じがよかったです。

無効噴射時間変更は・・・ズバリ【感】です。ですので聞かないで下さい。(;´Д`)

なんでこうなったか良く判りませんが・・・少しづつ数字を増やしていってこの数字でした・・・

詳しい人いましたら解説お願いします。

7100rpmで大体約61.5%位の噴射率で済みます。(A/F11.8時)

ということは・・・

余裕で8000rpmはいけます。

壊れにくいエンジンになるはずです。
Posted at 2013/05/13 01:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

終了しました♪

洗浄、交換、試運転終了しました♪

結論から言ってしまうと【あり】です。

もう少ししたら詳細をアップします!
Posted at 2013/05/12 20:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月12日 イイね!

CL1のH22Aでインジェクター交換を考える人・・・

まずいないでしょうね。ノーマルならなおさら・・・(;´Д`)

ターボでも組まない限りは必要ないと思う方が多数でしょう。

これを思いついたのはエアアシストインジェクターを使っているようだという情報からです。

サービスマニュアルをくまなく調べ上げ不調になるような原因がどうもコレ(インジェクター)だと

いうことがわかり・・・

主だった症状はとにかくパワーがない、アイドリングが安定しずらくなる、低回転時や発進時もたつく

のが主な症状です。

あとはAAIを排除しながらもパワーを上げたい、噴射率に余裕がほしい(霧化できるように80%の噴射率で抑えたい)

が主な目的です。

これが出来れば・・・かなり理想的でもあります。

AAIの不調になりにくいですし(廃止する為)パワーが上がりますし。(容量UP)

正直いいことずくめなのです。

こればかりは流石に実際にやってみなければなりません。

頭で考えて実際にやってみて改善出きれば・・・

ということで・・・

明日S2000インジェクターを洗浄後に組み変えてみます。
Posted at 2013/05/12 00:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

無事到着しました!

無事到着しました!S2000 フレームNO120台のインジェクターが無事届きました。

思ったよりはきれいなほうでした。

さて・・・

あとは洗浄して取り付けです!

流石にこの作業は敷居が高いです。

調整式燃圧レギュレーター、サブコンorフルコンは最低条件です。

I/J容量変更のセッティングが待ち構えてます。
Posted at 2013/05/10 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

今のところは

大丈夫そうです。

燃料セッティングをしていないので踏み込めてないのですがはじめのころよりは全然マシです。

大気圧以上を示すところまでは踏めてないです・・・

ココの領域は純正ECUのフィードバック領域外なのです。

ここをアルティメイトのA/Fフィードバックをさせる領域で・・・

ここの出来がパワー感を出す重要な部分であります。

今回のエアフロ出力MAPは出来が全然以前よりもよいです。さらに点火時期が安定したことが大きい

ですね。

これで安心してF20Cのインジェクターを流用できそうです。

とはいってもこれから控える車検とエンジン載せ変えが控えてますので・・・

I/J交換してダメだったら元に戻すのですがね・・・

AAIの最大の欠点であるエアアシストできずダダ漏れはなくなるので基本的には良いこと尽くめですが

本当にこうなるか?のところが実作業して見るまでは正直不明です。

完全な予想です。
Posted at 2013/05/09 23:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation