• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

やはりエアフロ交換の設定で点火時期がよい感じに・・・

やはりエアフロ交換の設定をF20Cへ変更してからの点火時期の波形はなだらかになりました。

試しにエアフロ出力MAPなどをOFFして2速全開でログを取りましたが

だいぶ点火時期のみよくなりりました。

エアフロ出力MAPなどをOFFでやりしましたがやはり燃料のほうの噴射率の波形は途中乱れます。

ここはやはりブーストリミッターカット設定かエアフロ出力MAPの設定はしないといけませんね・・・

ココで重要なのは【よい点火】【よい混合気】【よい圧縮】を思い浮かべ・・・

【よい点火】はとりあえずなんとかなりましたので(ノーマルと同等程度までという意味で)

とりあえずは【よい混合気】ですね・・・(;´Д`)

で、只今エアフロ出力MAPを変更してます。



やはりエアフロ出力MAPでコントロールしたほうが強制的に負圧が非常に安定した信号を出します。

特にエンジンブレーキ(アクセル全閉)時のフューエルカットがよい感じで掛かるようになります。

飽くなきよいフィーリングの追求のためだけに・・・
Posted at 2013/05/09 01:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月08日 イイね!

ブツは何とか確保いたしました。

某オークションにてGETいたしました。

デリバリパイプ(フューエルレール)付き6500円+送料です。

念のためにデリバリーパイプのおまけ付きです。正直ラッキーw

あとはものが届いたら知り合いのところでインジェクター洗浄してそれから取り付けです。

(・∀・)ニヤニヤできるのでしょうか・・・?

ネット上でこれ(CL1のH22AでS2000インジェクターへ換装)をおこなうのはおそらく日本初かもしれません。(ネットで公開してる人では)

まさにこれから荒波へ出航という感じです・・・(;´Д`)

誰もやったことないですし・・・

やってたとしても参考になるものはなにもありませんし・・・

ただし、希望はあります!

それはあの忌まわしいAAIインジェクターとおさらばできるメリット(AAIインジェクターのエア詰りからの開放)

それと容量UPの余裕。

カプラーも共通のようです。(ポン付け可能の可能性が非常に高いので取り付け自体リスクが低い)

AP2のF22Cの圧縮比は11.1

CL1のH22Aは11.0

この2つのエンジンはボア×ストロークが同じ。

しかもAP1のインジェクター容量と同じ360ccである。(AP2はマルチホールタイプのインジェクターだが・・・)

容量変更で多少のセッティング変更は必要だと思いますが・・・

何とかなると思います。たぶん・・・(;´Д`)
Posted at 2013/05/08 02:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

こぼさんへ

これが例のエアフロ出力MAPデータです。

絶対圧力値(Kpa)です。

これをみると-75Kpa時0.85V 0Kpa2.85V 最大値で2.96Vです。

サービスマニュアルのMAPセンサー故障診断よりこの数字が出てます。ですので最初は左端の

数字をMAP全体に入れてみてください。(MAP全体が左端の数字だけなら壊れることはないです)

Posted at 2013/05/07 10:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

S2000インジェクター流用の覚書

シールリングはCL1のH22AとGHとLAーAP1のF20Cと共通である。(インマニの穴が同じ大きさ)

クッションリング、Oリングも共通である。(フューエルレールのインジェクター取り付け部が同じ大きさ)

ここまで来れば流用しない訳にもいきませんw

品番シールリング 16472-PH7-003 Oリング(7.3×2.2)91301-PM7-003 

   クッションリング 16473-PD6-000

です!

CL1の場合はRACVからインマニにつながる6φホースを撤去してキャップしないといけません。

6φのキャップ2個あれば十分です!

これでセッティング次第でシャシダイ補正無し200PS超えは確実でしょう・・・
Posted at 2013/05/06 20:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

S2000化?

S2000化?あのMAPセンサーの波の細かい波形をどうにかならないか・・・と

色々錯誤しましたが・・・

どうも、調べてみると以前のバージョンのアルティメイトでもS2000もこのようになるようです。

で、念のためS2000のF20Cと同じHN-PR3へ変更してみたところ・・・

なんと!ドンピシャでセンサー特性がマッチするようです。

今までNH-PR1でセッティングしてましたが・・・

何度やってもだめだったんですよね・・・(;´Д`)

これが糸口になれば・・・

Posted at 2013/05/06 03:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation