• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2010年05月10日 イイね!

初コラボ?かも。

初コラボ?かも。久々に秘密基地のほうへこの方がいました~

うちのは本日からBPへ入院なのですが・・・

この方のほうはオイル交換などをしてました~

あの方の衝撃映像もありましたが・・・w

今日は楽しい1日でしたw
Posted at 2010/05/10 20:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月10日 イイね!

サブコン導入のもう一つの狙いは?

ずばり題名通りですが、それはハイカム時のオイル消費を押さえることができるか?というところです。

各吸気、排気パーツ交換後のA/F値をみるとハイカム時が異常なほど濃い(10.5~11.5)点。

そうです。燃料が濃いということはシリンダー内のガソリン量は多いということですよね?

ガソリンの量が多いとシリンダー内のオイルの油膜を剥がす働きがあります。

(オイルの付いたのを揮発するもので洗浄して脱脂するのと同じ効果がある)

脱脂したオイルは強制的に燃えます。この点に着目してみました。

もし、これがこの通りになるとすれば・・・

オイル消費が押さえられることにもつながります。

なぜ、あれほどハイカム時燃料が濃いんでしょうかね・・・というよりは異常なくらいです。

ピストン冷却のためだとすればそれまでですが・・・それでもかなり異常な数字です。

空燃比が10.5~11.5ともなれば普通はターボ車くらいの空燃比です。

NAなのでここまで濃い空燃比はいらないんですが・・・

排気温度も12.5付近だと負荷かけての走行だと排気温度750度近辺。

プラグも純正6番だとだめでしょうね・・・7~8番じゃないと厳しいです。

この対策(セッティング)が功をそうせばオイルの減りが少しでも鈍くなるはずです。

さて、はたして結果は・・・
Posted at 2010/05/10 01:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 131415
16 17 181920 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation