• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

吸気温度による点火時期の遅角を見る。

この時期がんばっても遅いですよね。

遅くなる原因と思われるECUの制御を考えてみました。

まず、有名な【吸気温度上昇時の点火時期の遅角】です。

これについては45度までは制御は掛からないです。吸気温度を45度をキープ出来れば

良いわけですが・・・よっぽどアクセルを開けていないとなりません。一般道ではよほどのことがない限り

無理です。

では、どのように解決すべきかを考えるのですが・・・

走りながら観察していて吸気温度が50度付近で-2度くらい遅角してるようです。

簡単に言ってしまえば吸気温度が45度以下のときは20度だったとすれば50度では18度くらいに

遅くなってしまいます。

これがあの【モッサリ加速】の原因の1つになります。

次はエアコンをONにしていると異常に燃料を増量しすぎるようです。

エンジンをかけた直後は調子よく加速してくれますが・・・

エアコンをONのまま放置してその後に発進するとモッサリ加速することがあります。

推測ですが、エアコン負荷による増量指令がエアコンがONの状態だとONにしている限り出るため

永遠に燃料を増量するようです。(おそらくECUのバグっぽい気がします)

例えば1時間エンジンかけてエアコンを18度に設定しているとものすごく燃料を増量しちゃいます。

その後にそのまま発進させようとすると例の【加速不良】になります。(かぶったような感じ)

これを解決できれば・・・まだまだ生けるはずです。

で、アルティメイトを使いこの辺も解決できないものかと考えるわけですが。

何かいい方法ないですかねぇ・・・?(;´Д`)
Posted at 2012/08/01 23:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    123 4
56 7 891011
121314 151617 18
192021 22 23 2425
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation