• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

やはりおかしいと思い点検とO2センサーヒートシンク作成

やはりなんかおかしいと思いもう一度点検してみることにしました。

まず点検するところは毎度おなじみの【RACVバルブ】です。

正直疑ってはいましたが・・・

どうもコイツが悪さしている原因でした。

完全に閉じない完全に開かないです。

ここで一発ニューテックのインジェクションクリーナーで清掃してみることに。

やっと完全に動くまで回復です。

アルティメイトのセッティングデーターをブーストカットのみにしてあとはほとんどのMAPは補正値なしにします。

点火時期。

これも正規の手順を踏んで調整し直します。

今回は大丈夫です。

次はO2センサーヒートシンクを作成しまして取り付けです。

実は今回の目玉はこれだったりします。

これはA/F計の高温時レスポンスが悪化するのを防ぐ対策で実は以前にも作成したことはあったんですがA/F計の反応が格段に上がったのでO2センサーの反応を良くすることが出来ないものか?と
考えてはいたんです。

材料はいたってシンプルです。銅の板1(10mm×10mm以上の物)、ホールソー(19mm)以上です。

詳しい作り方についてはイノベートUSAのHP内にあります。

作り方ですがハの字に曲げて真ん中に穴を開ける。凹状態を横方向にして取り付けるだけです。

出来ればコパスリップをO2センサーのねじ山とワッシャーに軽く塗るとよいです。(放熱性を上げる為)










で、各作業終了後試運転してきましたが・・・

1番目の作業で40パーセント回復

2番目の作業で80パーセント回復

3番目の作業で120パーセント回復

といったところです。


特に3番目の作業・・・

めちゃめちゃ良過ぎです。

アルティメイトの補正を切っているのに・・・(ブーストカットのみですが)

今までブレブレだった空燃比がビタビタいい感じのところを示してます。(多少荒いですが)

当然ながらこうなるとレスポンス、加速共によいです。上出来です。

おそらく、今までの状態だとO2センサーが熱で反応が鈍くなるんでしょうねぇ・・・

構造が単純でなおかつ安い。こんなシンプルなものですが覿面に効きます!

厚い板を1枚使うか3枚でフィン状にして作るかこの辺は作る人のセンス次第です!

関連情報URLにHPを貼り付けておきます。

是非試してください。
Posted at 2012/10/03 02:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 45 6
78 910111213
14 1516 171819 20
21 22 23 24 25 26 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation