• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

エアフロパイプを金属パイプへ交換

エアフロパイプを金属パイプへ交換懸案事項でしたエアフロパイプを金属パイプへ交換しました。

70Φのパイプです。

やはり思った通りでバフバフした感じが消えました。

原因は純正エアフロパイプの強度不足です。

吸気排気を変更すると、エアフロパイプの強度が足りず収縮するのが原因で吸気圧力センサーに影響がでるため、純正Ecuにも影響がでる。その信号をecuが拾ってるのでそのままエンジン制御してしまうのが原因では?と考えられます。

つまり、吸い込みが強くなるためエアフロパイプの強度がたりずecuがそのまま不正確な情報で制御してしまうことです。

金属パイプに変更したところ変な振れもなくかなり調子がよくなりました。

懸念であった無限エアクリとの接続については金属パイプを切断、純正エアフロパイプの切断で長さを調整して接合しました。

古い固くなった純正エアフロパイプのほうが実はエンジンには良い かもしれませんね。

新品だと柔らかいのでこういう結果になったようです。

もし、愛車のマフラーを社外品にしたときは零1000チャンバーと組み合わせるのが良いかもしれませんね。
Posted at 2013/11/14 01:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920 212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation