• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2014年02月06日 イイね!

オルタネータートラブル前に・・・

なんとかI/J容量の変更の仕方をマスターできました。

確証は微妙ですがおそらくこの方法で間違いないと思います。

暖気後水温86度時において排気温度250~260度付近に来るようにI/J容量を変更していきます。

やり方としては暖気後(クーリングファンが2回以上回したあと)ヒーターを32度で全開状態で

(水温を一定に保つため)

そのときの排気温度に注目します。

このとき排気温度が低い場合、燃料が濃い状態です。(I/J容量を薄くする)

排気温度が高い場合(250~260度以上の場合)燃料が薄い状態です。(I/J容量を濃くする)

薄くする場合は基準の容量よりも大きい数字へ

濃くする場合は基準の数字よりも小さい数字へ変化させればOKです。

ここでひとつなぜ排気温度は250~260度付近か?

O2センサーが働く温度であることです。

排気温度が低いとO2センサーの働きがよくありませんし触媒が冷えて触媒機能が働きにくくなります。

ここが決まるとかなりよくなります。
Posted at 2014/02/06 22:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 6 78
9 1011121314 15
161718 192021 22
23242526 2728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation