2009年07月25日
主要国道が土砂崩れで通行止めになりました。
どうも調べると浜側の土手が崩れたようで長期的に通行止めが決定的なようです。
普通車程度だったらそのまま町道迂回でいけるようですが・・・
大型車は広域迂回路でかなりの大回りが必要らしいです。
お仕事にモロ影響が・・・(;´Д`)
明日以降も影響が出そうです・・・
Posted at 2009/07/25 22:56:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月25日
503km走行給油量42.3ℓ 11.8ℓ/kmといったところです。
微妙に12には届きませんでした。
やはり折り返しに起こったエンジン不調と峠道のアップダウンであまり延びませんでした。
只今エンジン不調の原因と思われる【延長ハーネス】を撤去しております。
火曜日も小樽まで往復するので比較することにします~
あと、サーモバンテージを2in1の部分に巻いているんですが
ちぎれてました・・・(;´Д`)
早速補修しときましたが・・・
次切れたら新しいやつを買わないとダメっぽいです。
肝心の施工後のエンジンフィーリングは密封感があり回転上昇も重くもないです。
延長ハーネス撤去後のほうがより感じられました。
ん~あとは少しタペット音が2,3,4から出ています・・・(;´Д`)
これはやり直しせねば・・・
8月の作業はタペット再再再調整・・・ケテーイ
Posted at 2009/07/25 01:20:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月24日
nutecのパワーアッププログラムを行ってから慣らしが100km必要とのことなので
うちのかーちゃんを小樽まで乗せていくついでに完了しちゃいました。(往復約460km)
以前にも書いたんですがやはりエンジン不調が再発です。(;´Д`)
上り坂で急に吹けなくなります・・・
それも急激に水温(75→83℃)、油温(85→100℃)も上がるのでどうも【異常燃焼】と断定。
心当たりはずばりECU延長ハーネスしかありません・・・
というかおそらくこれでしょうね。
外すととたんに調子がよくなりますので。
エンジンセンサー系統の配線がダメなのか
それとも延長分で電圧(それか抵抗)が変わってしまうのか
どちらかじゃないでしょうかね・・・
というわけで・・・
残念ながらリミッターカット炸裂できませんが・・・(そもそもそこまで出しませんが)
Posted at 2009/07/24 23:58:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月23日
作業のほうはとっくに終わり
秘密基地の前で長時間アイドリングしてから家に戻りました。
ええあまりによいんで60km(普通だと42kmくらい)遠回りして帰宅。
いや・・・なんというか・・・
ピストンの地肌みえませんでしたがwwwwww
普通だと見えるらしいのですが。
やはりEGR超汚い+ブローバイ吹きまくりだったせいで
恐ろしい量のカーボンボンがボンボン出まくりでした。
これは来年もしろ!という暗示か・・・(;´Д`)
とりあえずフィーリングが前回のインチキ洗浄よりも上がりましたので
決して効果がないというわけでもありません。
インチキ洗浄を3~4とすれば
パワーアッププログラム自体は8~9といったところでしょうかね。
とりあえずうちのエンジンはダメなほうのピストンリングじゃなかったようなので
一安心でしょうかね。
こりゃ腰下よりはヘッドOHだけで十分なような気もします・・・たぶん・・・
それもおそらく排気側のバルブステムはダメそうですが・・・
Posted at 2009/07/23 23:41:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月23日
作業前に一番から圧縮圧力の測定しました
14,12,13,14.5といったところです。
まずまずなとこです。
しかし、二番がすこし問題が…
只今洗浄おわりコンプブースforエンジンを投入したところです
ニヤニヤできるか…はたまた落胆してどん底になるか…

Posted at 2009/07/23 18:59:40 | |
トラックバック(0) | モブログ