• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

いよいよ明日決行します~

いよいよ待ちに待ったnutecの【パワーアッププログラム】をします~

この前のインチキ洗浄よりも効果(というよりは汚れ)が出そうです。

EGR系の完全洗浄もした後なのでより効果が出ればいいですねぇ・・・

元の性能以上になることはないですが元の性能に近づけば文句なしです!
Posted at 2009/07/22 23:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

オイル交換後4000km走破・・・

普通のオイルでしたら交換時期ですよね?

前回よりNUTECにしてからですが

油圧低下の兆候は一切ないんですよ。

一般的な普通のオイルで新品だとしたら200kpa(80℃)くらいかと思います。

nutecの場合は初めから150~160kpa(80℃)といったところです。

そうです。最初から油圧が低いのです。

ですが、ここからが違います。

普通のオイルだと3000km走行していくと100kpaくらいになってくると思います。

nutecだといまだに150~160kpaを示しています。(4000km走行後)

普通のオイルより粒子が細かいnutecの場合劣化が非常に遅いようです。

レベルゲージのオイルの粘りを見ると4000km走行後でも

それほど新品時と変わりありません。

劣化が遅いということはそれだけ交換サイクルを延長できるということですよね。

まだまだ全然大丈夫そうなのでどこまでいけるのか限界を見極めたいと思います。

普通の使用だと8000~10000kmまでは楽勝という話もありますが・・・

もしもここまでいけるなら普通のオイル交換サイクルで行けば3回くらいです。

当人の場合過去のオイル交換時の費用から行けば10000円以内。

そこそこよさげなオイルを使っていたのもありますが・・・(;´Д`)

このnutecのオイルは当人の行くところだと12600円(5ℓ、エレメントは別)

正直かなりお得な状態です。3回3万→1回1.26百円+エレメント1500エンで約1.5万の節約。

油温、油圧計を今回は装備済みなのでどこまでいけるか見れそうです。
Posted at 2009/07/20 21:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

プラグのお話の巻

俺の場合ですがずばりNGK派です。

デンソーもよいにはよいんですが・・・

ホンダの旧式エンジン(B20AやB16A18C、ZC、H22Aなど)には

個人的にはよくNGKを勧めてます。

よく新車装着がND(旧社名)の場合ですが正直なところ1.5万を越えた辺りから

明らかな劣化が見られることがあります。(1回目車検をしていろいろな車を見ていて)

その後NGKに変えると2万を少し越えてもそれほど酷くもないんですよね。

なんででしょうかね?(;´Д`)

当然ながらHANPイリジゥムプラグ以外はNGKの交換プラグしか

なかったのもありますが(一応デンソーも取れますが)

あくまで都市伝説ですがデンソーさんは基本的にはトヨ○の傘下ですよね?

で、ホンダには2級品(?)を送ってるのでわ?という都市伝説を聞いたこともありま

すが真相はわかりませんw(あくまで昔の噂話ですが)
Posted at 2009/07/19 02:06:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日 イイね!

少しばかし昔話でも。

自分より以前の整備士の気質についてですが・・・

まさに職人気質・・・

早く上に上がるなら俺からテクニック盗めや(#゚Д゚)ゴルァ!!という感じで

つまり簡単には教えてくれません。

しかも簡単には認めません。

そんな感じでした。

さてここでどう認めさせるか。

考えました。

とにかく整備書を読み漁り故障診断チャートを覚えることから始めました。

そうです。その人を認めさせるには素早く正確に作業し故障診断し特定すること。

ホンダの場合ですが大体がパターン化してますのでどういう風に進めていくかで

たどり着けるという感じです。

自分の場合ですが特別勉強しなくても技術コンクールの学科ではほぼ90点オーバー。

100点とったこともありましたが・・・

あと、これも重要ですが整備履歴からの推測や

過去どのような内容での修理内容が多いかを頭に入れていきます。

そうこうしていればさすがに範囲も限られていき比較的特定しやすくなってきます。

そうしているうちにさすがに認めざる得ない状況に・・・という感じですね。

某監督ではないですが【I○整備】といったところでしょうか・・・?

とにかく頭を使うこと独自の技の開発いかに体を楽させることが重要かな?

と感じました。

いまはまったく違う仕事してますがその発想はいまでも生かされてます。

そういうのありませんかね?
Posted at 2009/07/18 03:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

そういえば・・・最近CL1をよく見かける・・・

うちの裏が主要国道なのもありますが

気合の入った赤いトルネオや普通な赤いトルネオをよく見かけます・・・

とにかくこの2台恐ろしく綺麗なミラノレットで・・・

遠くから見ても光っております・・・(;´Д`)

あんなにツヤツヤだと惚れてまるがなwwwww

といったところです。

一方自分の車を見れば・・・

ボンネットは飛び石で凹み・・・塗装もはげてるし・・・

フロントロアスカートもキズだらけですが・・・(;´Д`)

過走行の勲章だらけです。
Posted at 2009/07/17 01:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 234
56 7 8 910 11
12 13 1415 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
2627 2829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation