• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

あぁ・・・落札しちゃいました。

あぁ・・・落札しちゃいました。青マネ+CL1ハーネス+サポートツール付きを落札しちゃいました。

さて・・・こいつはうまく活用せねば・・・・

スピードリミッターカット・・・どうしましょうかねぇ・・・

A/F計を活用しながらログ見て確認しながらじっくりセッティングが出来そうです。

OPのA/F入力ハーネスをGETせねば・・・
Posted at 2011/04/25 00:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

燃調セッティング旅終了~

燃調セッティング旅終了~とりあえず、まずまずなのが出来ました。

うちの場合ですがポンプ交換レエギュレーター交換してますので燃料がとても濃い状態です。

ですのでまずはアイドリング付近からすでに減らす方向に持っていきます。

全体的に2~5%ほど減らしてみました。これがまたとてもいいこと・・・(・∀・)ニヤニヤ

加速が全然違います。楽しすぎますw

ピークの排気温度も720度近辺なのでどちらかと言えばピークパワーは求めていません。

ガチだと800度近辺ですし・・・プラグを考えるとこの辺で止めとくことにします。

(使用プラグが7番の場合で8番や9番ならピークパワーを求めることが出来るかも?)

もう少し詰めたいところですが・・・

ここまでがうちのサブコンの限界かも。(;´Д`)

ということで試乗したい方いましたら御一報をw
Posted at 2011/04/24 20:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

ん~違うサブコンがほしいですねぇ・・・(;´Д`)

只今バーディークラブのやつですが・・・

悩みどころがあるんです。

圧力センサーに補正信号を送るタイプの最大の欠点【薄くすると進角、濃くすると遅角】という欠点。

こいつを加味しないといけないので補正をかけてもいいとこ+-数パーセントがいいとこ・・・(;´Д`)

これはAFCなどでも同じなのですが・・・(仕組みが同じなので)

そこで候補ですが・・・

やはり一番よいのはトラストのeマネージアルティメイト。(一番いじるところが多い)

次は普通のeマネージでしょうかね。

ただ、普通のeマネージの場合はスピードリミッターは解除されません。(オプションが必要)

なぜこうなるかといえば・・・

例えば MAPセンサーの信号を薄くして点火時期を補正掛けるといったことが出来ることでしょうかね。

いまのやつにはこれが出来ません。

ん・・・ほしい・・・・(;´Д`)
Posted at 2011/04/24 14:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

試運転~

あちこちブッシュ交換したわけですが・・・

一番はっきりとわかったのがテンションロットのブッシュ交換ですね。

直進安定性がよくなりました。やはり左のブッシュの逆組みが影響してたんでしょうねぇ・・・(;´Д`)

スパっとハンドルが戻ろうとします。とてもよい感じですね。

ブレーキング時も安心して踏めます。(振られない)

あとはスタビブッシュの交換ですがこちらも効果があります。よく動く感じですね。

組み付けるときに接触面やカーラ内に給油しておきました。

(金属接触面はグリス、ゴムと金属の接触面はシリコングリス)

こうすることで異音が出にくくなるはずです。地味な作業ですが効果はあると思います~

フロントのスタビブッシュ交換はジャッキUP程度だとあまりに困難(やる気があれば出来そうですが)

なのでやめときました。リフトで上げる機会があれば簡単に出来そうなのであとにしときましょうw

しかしまぁ・・・

土曜、日曜と寒い日でしたのでなかなかはかどりませんでしたねぇ・・・

あとはリアショックロアブラケットが戻ってくるのを待つばかりです。
Posted at 2011/04/17 15:52:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

交換部品の公開~

交換部品の公開~右からリアスタビライザーブッシュ(2個)

左リアショックボルト(1個)

左フロントテンションロットブッシュ(手前がフロント側) テンションロット取り付けナット(2個)

右フロントテンションロットブッシュ(↑に同じ)

フロントダンパーフォークボルト、ナット(左右)

となります。

左テンションロットを分解時なんと【逆組み】されてました。(;´Д`)

そういえば左のロアアーム交換とテンションロットを納車2年目のときに事故で交換してまして

BP時に交換してたなぁ・・・と思い出しました・・・(;´Д`)

通りでキャスターが左右同じになってないと思いましたが・・・

どうもこれが原因だったようです。

あまりにも寒いので5時で作業切り上げで明日でもフロントスタビライザーブッシュの交換でも

しようと思います。
Posted at 2011/04/16 18:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24 2526 27 28 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation