• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

データ解析の週末~

データ解析の週末~画像はぼかしてありますが・・・気のせいですw

流石にまだまだ公開できるようなレベルでもないですし、これをコピーして壊れたとか

言われたくないですので・・・(;´Д`)

色々と日々の走行でどういった方向に持っていくか、どのような点火時期や燃料の濃さか

日々研究してますが・・・難しいですねぇ。

ですが、VTEC入りっぱなしの謎はなんとなく判ってきました。

EK9やDC2,DB8末期以降にある機能ですが、

60km/h以上水温は完全暖気済みで油温60度以上の条件で

1度VTECに入ると5200以下に落としてもハイカムに入った状態で条件が限られますが

4000くらいまでに落ちてもアクセルONでハイカム状態を維持する機能が純正ECUのプログラム

に入ってます。

ずーっと謎な機能だったのですが(機能するまでの走行するような条件機会がなかったので)

どうもその機能のおかげ(?)で点火時期を進角、遅角させても空燃比が????な部分

があるんですよねぇ・・・

それで・・・思い出しましたが。

あぁ・・・そう言えばこんな機能ついてたよなぁ・・・と。

とりあえず、これを考えた暫定の各MAPを作成してるところです。

これがうまく機能できSETUPが進めば楽しすぎるご機嫌なエンジンに早変わりなんですがw
Posted at 2012/06/30 14:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月27日 イイね!

室内犬外に脱走して配達員噛まれる・・・

オレのことですが・・・

配達しに行ったところで見事に噛まれました。

えぇ・・・うちら時給制社員は労災出ません。(使わせないが正しいようですが)

飼い主と直接交渉しろということになるのですが・・・

そういう家に限って必ず【うちの犬に限ってそういったことしません】と必ずいいます。

なので上司に報告するわけですが・・・

上司に報告したらしたで大変なわけで・・・

道民VS関西人の場合どうしても関西の習慣で色々と説明した上で納得しないと出してくれませんよね。(金銭が絡むと特に)

簡単には認めないわけでして大変でしたが相手に完全に非があるので認めるように何とか説得しましたが・・・

室内犬を飼われてる方に言いたいのは

頼むから配達中逃げ出すようなことが起こらないようにしっかり管理してほしいです。

外で飼われてる犬だと鎖で繋がれていたりケージに入れてあったりするので近づかなければ

いいのですが室内犬の場合は開けた瞬間にスカットミサイルの如く飛んで襲い掛かってくるので防ぎようがありません。

はっきり言いますと室内犬の場合まれに狂犬病の予防接種していないことがあるので大変危険です。

ですので最悪は噛まれ損なのです。ましてや時間に追われる仕事なので特にこういったケースが起こると他のお客に迷惑もかけます。

室内犬もしっかり鎖につなぐなりしっかり管理してもらいたいです。
Posted at 2012/06/27 22:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

セッティング中断中・・・(;´Д`)

右肩に激痛に襲われてる為中断してます。

仕事中も結構な痛みで・・・

どうも曇り空で天気も良くなく霧雨が長い時間じっとりと降ってるような天気で

そういう日が続いてるのもあり・・・どうもそういう日が続くとどうも関節のあちこちが痛いわけで・・・

押す動作が痛くなく引く動作をすると激痛ですねぇ・・・

今日はほんの少しばかり点火時期を煮詰めてきましたが・・・

もう少し時間は掛かりそうですね。

ですが、コツはつかみましたので。

Loカム域は低い回転は遅角からガンガン進角へ

オーバーラップが広いHiカム域は遅角していくと空燃比は薄くなる。進角すると空燃比は濃くなる。

これさえ覚えておけば大丈夫です。

味付け(燃料の増減)は好みでといったところでしょうかね。
Posted at 2012/06/24 01:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月21日 イイね!

ノッキングをうまく消せたかも?

加速I/J補正にてなんとかうまく消せたようです。

加速I/J補正をほんの少しほどいじりましたが・・・カパっとアクセル踏んで何回か試してみましたが

うまく消せたついでに加速もだいぶ良くなりました。

さて・・・これからはI/J補正で(・∀・)ニヤニヤ出来るように補正していきますかね・・・
Posted at 2012/06/21 22:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月16日 イイね!

やはり点火時期を遅らせると確実にオイルが減る・・・

今日は少し実験(?)してみました。

点火時期が遅れるとオイルは減るかについてです。

簡単にハイカム領域の点火時期を+5度~0度~-5度と変化させて見ました。

各+5度で走行、0度で走行-5度で走行といった感じで走行してみる。

結論。

1度づつ遅らせていくと微量だがオイルの減る量が増える傾向になる。

1度進角させるとオイルの減る量は少なくなる傾向なる。

という感じでした。

つまり、ハイカム域でのMAPセンサーは最大増量で最小進角という状態であるということが

よく判りました。

さて・・・どういう方向に持っていこうか・・・w
Posted at 2012/06/16 00:37:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34567 8 9
10 11121314 15 16
17181920 212223
242526 272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation