2012年10月24日

朝1番で到着しました。
出勤前にサッサと交換しちゃいます。
Posted at 2012/10/24 10:32:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日
明日到着する予定のBOSCHの汎用センサー15733の下調べ中です。
おそらくこれで問題なさそうです。
BOSCHの英語マニュアルでの参照すべきところも確認、配線図集でも確認しました。
CL1、CF4は【タイプC】の配線のつなぎ方でOKです。
ヒーター回路は極性は気にせずともOKでしょう。(BOSCHでは白2本、純正は黒/黄、黒/白線)
あとはすな氏から送られてくる予定のブツの試験です。材質違いのを比較実験です。
Posted at 2012/10/23 23:23:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日
ホースのフィッティングをストレートから90度曲げに変更しました。
ついでなのでオイル交換、オイルエレメントも交換しときました。
当然ながらオイルはスノコ スベルトです。
ホースを外すのでついでにといったところです。
なぜフィッティング交換したかといえば・・・
曲げの角度が少々厳しくフィッティングからお漏らししてまして・・・(;´Д`)
90度曲げにしてみたところホースの曲げが少なくなりましたのでお漏らしは無事解決しました。
あとは秘密の物を投入して・・・w
残るはO2センサーの交換です。
只今、暫定でA/F計のナローバンド出力を使い駆動中です。
純正O2センサーはどうしたの?と質問がきそうですがw
おそらく純正O2センサーのヒーター回路がかなりヤバイ状況で・・・
なので、暫定ながらA/F計のナローバンド駆動に切り替えてます。
これでも十分に動いてはくれますが・・・少々不満が。
まぁ・・・明日着く予定なのでササっと交換しちゃいます。
Posted at 2012/10/23 20:49:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日
やはり新品O2センサーへ交換は必要だと思います。
ヒートシンクだけでも多少の効果は見込めますが・・・
センサー自体の寿命ってのも存在します。
5年8万kmが一般的な寿命だと考えてください。(サーキットなど行く人はもっと短いと思いますし、ちょいのりでも短くなります)
ということでうちの車・・・・
7年10万km以上は使っております。
実は1度交換済みで5年前に交換してあったりしますが・・・
流石に7年10万km以上使ってますのでヒートシンクを取り付けててもセンシングの遅れが多少出ております。
ということで新品O2センサーを頼みましたが・・・
ただ純正新品は高すぎなので・・・
今回は実験も兼ねてBOSCHのユニバーサルタイプに変更してみることにしました。
コイツはなんと5000円(送料別)であったりします。
ただし配線加工は必要になりますがうちにはサービスマニュアルがほとんどそろってあるので
特別不自由はしませんw
純正新品18500円以上しますので5000円なら3個半以上の個数が買える訳でw
ダメであってもTカーに付ければいいか~と気軽に考えてますw
年式が合えば大体のセンサー特性は同じであろうと考えてます。
Posted at 2012/10/22 01:38:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日
詳しい内容ははや北氏のブログにアップされると思います。
取り付け方法、不具合時の対処方法などをレクチャーしましたのでバッチリです。
さて・・・・どのような内容になるか?御期待!
家を13時過ぎに出発しまして休み休みでマッタリと札幌まで向いました。
さすがに静狩峠中山峠経由の最短ルートで向いましたが中山峠では雨ではなく雪が本当に軽く舞う
天候でしたので無理せずといったところです。(流石に寒かったです)
はや北邸に到着。色々と話をしながら(かなり久々でしたので)サクっとレクチャーしながら取り付け。
ついでに新品O2センサーへ交換です。
これだけの対策を施しましたからたぶん大丈夫だと思います。
効果、効能などもお話してきました。
さて・・・これで実際にどうなるか。といったところです。
Posted at 2012/10/20 00:09:17 | |
トラックバック(0) | 日記