• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

初めて点火ログがうまく出ました。

初めて点火ログがうまく出ました。紺色の線が点火の波形になります。

最後のほうの波は8200rpmでアルティメイトによる点火カット(-15度)の波形になります。

条件は点火MAP、加速点火MAPなどの点火系MAPには補正なし(0)です。

平坦路2速全開です。

ん~MAX回転時38.8度まで示しますがその後32度くらいまで下落します・・・(点火リタード)

おおよその予想ですがうちの吸気排気の組み合わせだと36度付近が限界ですね・・・
Posted at 2013/03/24 21:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

加速補正(I/J、点火)を早速入れて試運転~

まずまずな結果ですが・・・(*^ー゚)b グッジョブ!!

今度は点火時期表示が+30度上乗せ状態で表示しますねぇ・・・

ん~意味わからん・・・(´ー`)チラネーヨ

鋭く加速するようになってきたのでもう少し煮詰めれば・・・

(・∀・)ニヤニヤできそうです。
Posted at 2013/03/24 03:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

加速補正(I/J、点火)MAPの時間の求め方?

ずばり計算式があるようで・・・

1÷(回転数×60秒)×2=で各回転数の補正すべき時間が求めることが出来るようです。

例えば・・・1500rpm時の場合の補正すべき時間は?

1÷1500rpm×60秒×2=0.079992秒となります。これをmsに変換するには1000倍するとOKです。

ということで約80msとなります。
Posted at 2013/03/23 23:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

ん~やっぱり反転します・・・(;´Д`)

エンジンブレーキ時に反転する問題はなんとか解決しました。

こちらはエンジンストール防止設定をALL0.85Vにすると大丈夫です。

回転軸は1600~8200rpmです。

で、解決できない問題は・・・

【点火補正MAPに+2度と入れて走行し、そこを読み込んだ瞬間に反転します】

これは明らかにe-manageUltimateのバグです。

こんなときに問い合わせしようと考えても土日祭日はトラストはお休みなんですよね。

何気にお問い合わせメール発射も出来ないし・・・

こまったもんだ・・・(;´Д`)
Posted at 2013/03/22 23:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

e-manageUltimateの点火時期表示がおかしくなるときの条件が判明

色々と条件があるようです。

まず点火MAPに2度と入れてそこを読み込むとかなりの確立で-180度反転します。

次に点火時期が40度以上を表示したときに-180度反転します。

これってもしかするとこの手のECUを使っているEK9後期、DC2、DB8の98スペック、CL1などに起こってるのでは?とも考えられます。

ん・・・これは困った問題ですね・・・(;´Д`)
Posted at 2013/03/22 01:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34567 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation