• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2SKISSのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

ポッケのレストア オイルタンクの補修にキャブのオーバーホール

ポッケのレストア オイルタンクの補修にキャブのオーバーホールオイルタンクの取り付け部が割れたのでタイラップを適当な長さに切って割れ目をコテで溶かし込み溶着しました。

ちょっと弱いかなとも思いワッシャーをポンドで接着し補強しました。

続いてキャブのオーバーホールです。僕のポッケはMR50のエンジンに換装してあり、それに伴いキャブレターもMR50の物を使用しています。

因みに配線や電装品にメーターもMR50から移植しています。
さて、キャブですが結構綺麗なんで30数年前にバラした時にオーバーホールをしたんでしょうね。自分。
パイロットジェットが詰まっていたので、キャブクリーナーをかけて針で突っつき開通させました。まだパーツが出たのでパッキンは発注しました。
明日は燃料コックのオーバーホールかな?
夜な夜な作業が進んでいます。
Posted at 2024/05/08 22:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2024年05月07日 イイね!

ポッケのレストア リアフェンダーとデカールの検証

ポッケのレストア リアフェンダーとデカールの検証遂に連休最終日4日目となりました。
今日は午後から雨予報なんで、8時から10時までの作業とし、それ以降は掃除にバイク屋に部品の発注や買い物に行きました。

本日の作業はフレームが袋状になっている部分の錆び落としと錆び転換剤の塗布をし各部の増し締めを行い、リアフェンダーを取り付け位置合わせをしてみました。
元々ロングスイングアームを付けていたのでとっぱらた状態で、仕入れそのまま再生し乗っていました。
で、何かリアのバランスが悪いので、ヤフオクで仕入れてフィッテング!
冒頭の写真です。中々格好良いです。

ロングスイングアームに合わせて3cm程後ろにずらして仮取り付け。
バランスてきにもこれくらいが良いかな?とは思いますが、、、問題も。

右のサスが当たるんです。純正位置なら逃げか作られているのですが、、
なんで、フェンダーが当たらない様に加工しないとなららません。
また、上部の取り付けも考え無いと、、、今回は仮置きなんでタイラップで吊るしています😅

さぁ、車体周りの取り付けが完了しましたので、デカール選びです。
今回のために何種類かを購入しました。




さてどれにしましょうかね?
デカールが付くと雰囲気が一気に良くなりますね。
何かもう少しって気がしてきてニコニコでした。
まだまだ何ですけどね。
GWに頑張ってエンジンをかけれたら良いなぁと目標に頑張ったんですがむりでしたが、デカールのフィッティングまで行ったのでよしとします。
さぁ、いつになったら動くのか?
毎晩頑張って進めています。
Posted at 2024/05/07 22:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2024年05月06日 イイね!

ポッケのレストア ついに燃料タンク装着?

ポッケのレストア ついに燃料タンク装着?さてGWの後半をポッケに捧げ作業に邁進しているのですが、
やはり40年以上前のバイク、簡単にパーツを装着させてくれません。
で1日目からバテバテ、2日目は疲労から寝坊し3日目はやる気が無くテンションダダ下がりの中スタートです。
はこんな日は色々なパーツの取り付けやチマチマした作業からのんびりと作業を進めます。
先ずは昨日仮取り付けのリアサスから、で右側のネジを締めていくのですが錆のせいか硬くなかなかしまりません。スパナに力を入れナットを締めると嫌な感触、、何かナメたくさい、、、。ナットを外して溝口を見ると、、やっちまった(T . T)、、、新品のナットを嵌めると同じく途中から入らない。反対側のナットも同じです。

サスの上部の取り付けはフレームに溶接されておりナメると再起不能です。もっと慎重にしなければならなかった、、、
取り敢えず急ぎアストロにダイスを買いに走ります。
で、ダイスでネジ山を切り直しました。一部ナメてはいますが何とか再生成功。良かった。錆で太っていたと思われます。
タップも買ってきましたので、フレームの取り付け部は先ずはタップかダイスでさらってから締め付けしないと、、、。
次にテール周りの小物取り付けです。リアウインカーのステーを昨日ホームセンターで汎用品を買ったのでそのステーを用いて取り付けます。なるべくコンパクトに左右均等になるように取り付けました。

ウインカーやテールランプが付いてバイクらしくなってきました。
アクシデントで時間が掛かったので、午前中はここまで。
お昼休憩の後は、リアのブレーキペダルの取り付けです。
リアサスが付いたままではロッドが取り付けられないので、一度リアサスを外し取り付けです。

続いてオイルタンクの取り付け部の補修です。折れた破片をタイラップを切った物を用いてハンダコテで溶着します。で支え部なんでワッシャーを接着剤で取り付け補強としました。
ここで3時のおやつです。
作業の合間にフレームの袋部分やトンネル部の錆を落とし都度都度錆転換剤をぬったりしており中々作業が進みません。
さて本日ラストは燃料タンクとシートの仮取り付けです。
先ずは燃料タンクに取り付け金具やゴムを付けて、フレームに合体。シートも取り付けます。

一気にバイクらしくなりました。なんか急にテンションが上がります。
良いですね。やっとここまで来ました。まだまだ、作業は半分もきていませんが良い風景です。
本日の作業はここまでで終了です。
3日間連続で頑張った甲斐が有りました。
連休も残すところ後1日です。ドライブやツーリングも行きたいですが、明日は昼から雨予報なのと、タンクげ付いてテンションが上がったので、明日も作業進める事にしました。安全をみて10時まで。
さて、タンクとシートが付きましたが、今回の作業で足りない部品が色々あったので、アプリのパーツリストから必要な部品をピックアップし、明日バイク屋に発注しにいく事にしました。
いやー、タンクの錆び取りからはじまった今回のレストアの中で今日が1番嬉しいです。タンク付くと進んだ感ありますね。
Posted at 2024/05/06 18:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2024年05月05日 イイね!

ポッケのレストア リア周りの組み付け

ポッケのレストア リア周りの組み付けさて連休後半の2日目です。昨日は頑張ったけとフロント周りしか完成しませんでしたので今日はがんばろうと思っていたんですが、、 
昨日の疲労が祟って朝早く起きるつもりでしたが、いつもの時間にアラームで起こされました。
8時から作業しようと思っていましたが、、、9時スタートとなりました。
朝イチから昨日錆転換剤を塗り残した場所を探して錆び転換処理とタッチアップします。
でスイングアームを組み付け、リアホイールを装着するもカバーが引っかかってホイールが上手く回らない、、

って事でリアホイールを外し良く観察します。
分解したのは30年位前なんでどうなっていたかは覚えていません。
ブレーキの周りにゴムカバーをはめるのですがそれが当たっています。
でフロントホイールを見ると微妙にブレーキのロッドが擦っていましたので、フロントホイールを外します。
ここからが地獄、、、
カバーを前後交換して、フロントホイールを装着し遅いお昼としました。

で午後からはリアホイールの再装着ですが、ここで事件が、、
リアアクスルシャフトをカラーとワッシャーで慎重にセンター出しとチェーンラインを出します。
でアクスルシャフトを固定しようと力をいれてスパナを回すと、、
ネジをナメすっぽ抜け体はバイクへ、、
で目の上をフレームのエッジで強打。痛いけとまぁ大丈夫からと思いサイドナットを回すとナメているし、何か目の辺りから流血が、、
急いで手を洗い鏡を見ると、、目の上が腫れ切れています。
急いで顔を洗い圧迫止血し何とかおさまりました。しかし、目の上の骨ギリギリ、骨なぶつかって良かった。目だったら失目したかもしれません。疲れた作業はやばいですので、一服しリアアクスルシャフトを見ると、掛かりしろが10mm有るかないか、、ワッシャー挟むのでかなり浅い掛かりしろだったのでナメてすっぽ抜けたんですね。

実は使用しているスイングアームは早矢仕のモンキー用を流用しています。ポッケのアクスルシャフトは200mm位で210mmのネジが有ればと思いホームセンターに行くも200mmのネジしか有りません。
ダメもとで昨日行ったナップスにモンゴリ用のリアアクスルシャフトとナットの在庫を確認しるとキタコのがあると、、で長さは210mmとの事で取り置きして貰い速攻で買いにいきました。これで何とかリア周りが形になる、、、

しっかりハメしろが有ります。黒が気に食わないけどすぐ取り付けられるのは魅力的です。
何とかリアホイールも装着し本日は終了となりました。

結局、2日掛けて、フロントとリアが3分の2終わった感じです。
今日の進捗しだいではドライブかツーリングに行こうかとも思いましたが明日もポッケを弄ります。
Posted at 2024/05/05 20:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2024年05月04日 イイね!

ポッケのレストア フロント周りの組み立て

ポッケのレストア フロント周りの組み立てさぁ、GW後半がはじまりました。前半は実家に帰っていたのでバイクは弄れませんでしたが、部品は発掘出来ました。

GW後半初日は早朝からポッケを弄ります。
先ずは、フロントフォーク取り付けの前に錆取りです。

全体的に凄く錆が酷いって感じでは有りませんが、隅や裏側は錆が発生していますので、ワイヤーブラシでなるべく落としてから錆転換剤を塗布し、防錆剤入りの塗料でタッチアップしていきました。
で、、、これが思いの外時間がかかりくたびれた。

でも、無いと思っていた型式認定プレートが何とか残っていました。
半分以上剥がれ掛かっていたので剥がして貼り付け直しました。

で午前中はメーター周りの主要パーツを組み付け。
お昼休憩してから、午後はメーター周りの取り付けです。
このバイクは、純正では無くメーターはMR50から移植しています。
勿論ステーは合わないので加工取り付けしており、組むのに少し時間が、、、
結局午後の後半にフロントフォークの組付をし、最後にホイール🛞を組み付け、、、
で問題発生。なんとカラーが無くてグラグラ、、、
実家にあるかもしれないが、小さいパーツだから見つかるかな?
あと、30年前に分解した時に錆びて捨てたかも知れません。
アプリでパーツリストを見ると、、、欠品😰
絶望感、、取り敢えず、組付して、本日は終了しました。


さてどうするか?パーツリスト見ると、ホイールの中に入れるカラーは在庫有り。取り敢えず発注しておきましたが、何故品番が違う?長さが違うんだろうな、、、

って事でバイク屋にパーツを発注してから隣町に出来たナップスにパーツを買いに行ったら良さげなカラーを発見。サイズがわからないけど組み合わせて使えばOKかな?取り敢えず購入しておきました。

でAGVのロッシレプリカカラーのヘルメット欲しいなぁ、、、
現品限りで何点か大幅値引き、、、
買いたい気持ちをぐっと抑え帰りました。
Posted at 2024/05/04 08:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「行燈カブC90の燃料タンクガスケットの交換 http://cvw.jp/b/213932/48690720/
何シテル?   10/03 07:54
バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
5 6 7 89 1011
1213141516 1718
19 20 21 22 23 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ハイコンプヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:44:52
25 夏休みタイ旅行 3日目 遂にバイク街へ行く? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 16:47:35
ワコーズ ディーゼルワン 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:52:41

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ スーパーカブ90 行燈カブ (ホンダ スーパーカブ90)
念願叶って行燈カブC90ゲット 絶滅危惧種ですが頑張って公道復帰させます。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation