新名神ができて以来一度も使っていませんが、大阪から
名古屋に行く際によく通っていました。
天理~亀山までの70kmあまり、片側2車線の自動車
専用道路ですが、国道25号線ゆえ最高時速が60kmで
その代わり通行料タダという珍しい道路です。
西名阪・東名阪とはつながっていて、名神経由よりも
距離が短く、ETCなどの割引を考えなければ名阪間を
最も安く行けるコースです。
一方でここはΩカーブと言われる急カーブ・急勾配が続く
区間や無料道路ゆえIC・SAの助走路が異常に短い、
無料ゆえ大型車が多く、スピードが遅い大型車の発見が
遅れやすいなどの理由から、重大事故がよく起こる道です。
奈良県警のHPによると
天理-福住までの区間(Ωカーブ区間)では1kmあたりの
死亡事故発生件数が東名高速の8倍、首都高速の10倍。
名阪国道全体でも首都高速の2倍。
Ωカーブは大阪方面が下り勾配で、スピードの出しすぎなど
による事故が多い。
山添-神野口は名古屋方面の事故が多い。
こちらにあるように、道路にも工夫をこらして事故減少に
努めており、幾分減少している。
ということです。
Ωカーブは名古屋方面は登坂車線を入れると3車線なので
あまりごちゃごちゃしないし、結構走り甲斐がある道ですが
大阪方面は早く終わって欲しいなあと思えてしまう区間です。
あちこちで「高速道路ではない」看板があるのにもかかわらず
100km/h超で追い越し車線をブイブイ走っている車が
結構いて、下手に60km/hで走ったら和を乱すような
感じになります。
自称「雨に強いカングー」ですとあまり感じないのですが、
前車マーチのときは雨の時はとても見晴らしが悪くて
しんどかったです。
首都高とは違った意味でしんどい自動車道です。
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2009/02/04 21:42:46