• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月12日

ペダルは足のどのへんで踏むのが一番いいんでしょうか

ペダルは足のどのへんで踏むのが一番いいんでしょうか












詳しい方、教えて下さい。

愛車ジャイアントエスケープ(チャリ)はスピードが出ますが、
ロードには当たり前なんですが全く相手にならず、一瞬で
交わされてしまいます。もう少し速くなりたいですね。

今までは足の土踏まずよりも上の方、幅が最も広い部分で踏んで
いましたが、試しに土踏まず部分にするとスピードは速くなり
ました。その代わりにすぐ疲れやすくなり、ふくらはぎの足首
近くが筋肉痛になる代わりに太股にはあまり負担がなかった
みたいです。

どこで踏んだらいいのか、足首近くが痛くなるのは正常なのか
知りたいです。

一時間こぎ続けても平気になりましたが、これ以上となると
キツイです。もう少し頑張らないといけませんね。
ブログ一覧 | 自転車 | モブログ
Posted at 2009/02/12 21:04:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2009年2月12日 21:53
あまり詳しくないのですが・・・。
私の場合は『足の土踏まずよりも上の方、幅が最も広い部分』ですね。
私がこのタイプの自転車を購入した時、店員さんにそう教わりましたので^^;
コメントへの返答
2009年2月13日 7:44
当たり前の動作なのであまり詳しく解説したサイトが見つかりませんでした。

私も買った店で点検の際に聞いてみます。
2009年2月13日 0:30
土踏まずで漕ぐと楽に感じるのはサドルの位置が関係してると思いますよ。
サドルの高さや前後を調整したり、ハンドルの位置を変えたりすると感覚が変わってくると思います。
うろ覚えで申し訳ないのですが、適正はやはり幅広部分だったかと…。実際ボクは幅広部分です。
コメントへの返答
2009年2月13日 7:48
クロスを買って驚いたのがサドルの高さですね。こんなに高くていいの?と思いましたが、高い方が安定するし、力が入りやすいですね。

クルマ同様正しい姿勢は大切ですね。
2009年2月13日 0:47
学生の頃自転車部でした。何十年も前ですが…
効率良く漕ぐには、ペダルと足を固定することです。自転車競技では当たり前で、「トークリップ+バンド」で足を固定する方法と「専用のペダル+シューズ」のビンディング方式があります。要するに足を固定することで踏み込む力と足を引く力を効率的に利用する訳です。
しかしながら、両足を固定する訳ですから、発進・停止時には神経を使います。まずは足を引っかけるだけの「ハーフクリップ」をお奨めします。http://www.mkspedal.com/006.htm
コメントへの返答
2009年2月13日 8:13
スキーのビンティングみたいに固定できるんですね。街中を走るので、不測の事態の時に転びやすくなりそうな気がします。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation