• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

タイヤ交換人柱レポ その1

タイヤ交換人柱をしてまいりました。

サイズ:175-65-14を165-70-14に変更。
タイヤ:ミシュランエナジーセイバー

ショップの方は親切で、何よりも車を見ただけで伝票の車種欄に
「ルノーカングー」
と書いてくれたので感激しました。

某児童交代なんか名前をちゃんと言っているのに
「ルノーでお越しのchinta様、準備できました」
とかアナウンスするから頭にきていました。
「ホンダでお越しの・・」と言うショップがあったら教えて
欲しいものです。
マイナー車のヒガミです。

それはさておき、新旧比較。


______




元の写真の大きさが異なるので無理やりサイズあわせをしましたが、
あまり見た目の変化はなさそうですね。



この角度にすると細いタイヤに見えますが、たかだか10ミリの減
ですからあまり変わらないかな。

乗ってみてのインプレ、全く別の乗り味になってビックリしました。

1.ハンドルが軽くなった

デフォではカングーのパワステは国産よりもかなり重いです。
しかし、タイヤ交換後は明らかに軽くなっています。
ブレやすいことはないので、カミさんには助かるでしょうね。

2.ロールがかなり大きくなった

せっかくですので、箕面の滝駐車場までクネクネ道を試走。
ショップを出てから最初の右折で「これは違う!!」と
直感できるほどロールが大きくなりました。

で、箕面の山道ですがロールが大きくなったからタイヤが
鳴りまくるわけでもなく、ロールしながらもまだ足回りは
余裕しゃくしゃく、みたいな感じです。

かつて所有していたメガーヌセニック(マイチェン前)を
思い出させる乗り味で、古い仏車をかじったことがあるので
したら、きっと気分のいいロールだと思います。ただ、車内の
据わりの悪いものはどこかに吹っ飛んでいきましたので、
同乗者が山道で酔いやすくなった、みたいなことがなければ
いいんですけどね。

走るペースが落ちることはありませんが、同乗者次第です。

3.高速走行

また、帰り道に新御堂筋→中央環状線と高速道路の走りを
想定してみましたが、ジャンクションの急なカーブはほぼ
65タイヤと変わらない感じでした。通常の直線・高架の
つなぎ目は新しいタイヤになってややマイルドになったと
思います。腰砕け感はありません。

4.一般道走行

R171を走っただけですが、「フワリナメラカン」度が
強化された感じがします。あとセイバーという新製品のせいか
ロードノイズは明らかに少ないです。

5.まとめ

かつて所有したルノー車(セニック・トゥインゴ)に近づいた
気分です。変態度が増します。

ロールが好きなら100%推奨しますが、山道で人を乗せて
走る機会が多い人にはあまり推奨できません。

あと、燃費の変化も興味あります。

カングーの飼い主の方は試乗してみれば違いにすぐ気づく
ことでしょう。
来週のフレフレは欠席です

フォトギャラリー
ブログ一覧 | 初代カングー | 日記
Posted at 2009/05/16 21:11:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2009年5月16日 22:27
タイヤサイズを細くしたり、インチダウンすると乗り心地はUPしますね。
206は交換前と同じタイヤのミシュラン・ENERGY・XM-1に履き替えましたが、新しいと言うだけで静粛性もグリップもUPしました☆
ちなみにE46の方はインチアップしたら乗り心地は悪くなり、轍にも取られ易くなり(^^;あくまで”見た目重視”に(自爆
コメントへの返答
2009年5月17日 1:21
今のルノーは55や50のタイヤを履くクルマが増えています。値段が全然違うので、次の愛車でもサイズダウンしていそうです。

アルシオーネの時は轍に足を取られて埋め立て地では走りにくかったですね。
2009年5月16日 22:42
インチダウン万歳!ですね(^_^)

コーナーの頼りなさも、また一興ですね。
私も冬のスタッドレスが待ち遠しいです。
コメントへの返答
2009年5月17日 1:22
大きいロールにしびれました。後ろに積んでいた折り畳み自転車がひっくり返りましたが。

今のところ成功みたいです。
2009年5月16日 23:05
レポートありがとうございます。

なかなかよさそうですね。
うちは家族を乗せて山道をたまに走ることがあるので、ロールが大きくなるのがちょっと気になりますが、次回のタイヤ交換の候補タイヤにさせていただきます。

燃費のレポートも期待してます。
コメントへの返答
2009年5月17日 1:26
ロールを不快に思うかどうかは個人差がありそうですね。

私が試した道は旧奥多摩有料道路みたいな道で、30キロ規制のつづら折りの道です。
2009年5月17日 6:10
「人柱」レポありがとうございます♪

高速走行時のカーブが心配だったんですが問題なさそうですね。細タイヤだと直進性も良好ですかね。ロールのふわり感は好きなんですが、検討時には子供が「ゲボ吐きそう」にならないように気をつけねば(;^_^A
コメントへの返答
2009年5月17日 9:02
あと2回くらいレポートしますので、楽しみにしていて下さいね。

ロールが不快になるかも、というのは峠道の旧道みたいな限られた条件で頑張って走った時に起こります。

スピードを落として乗れば問題ないと思います。
2009年5月17日 17:10
おぉ!エナジーセイバー!
今一番気になるタイヤです(笑

ところでオリジナルで履いていたタイヤ
エナジー3じゃ有りませんでした?
コメントへの返答
2009年5月17日 17:20
もとはエナジーXM1でした。

かつてのセニックでも同じ銘柄でしたが、定評あるものでしたね。

セイバーのHPではプジョー308の写真付きですから、ただのコンパクトカー仕様ではないんでしょうね。ちなみにXM1はホンダフィット。
2009年5月17日 17:28
ついに交換ですね^^
おめでとうございます。
すっごく参考になります。
続編も期待です☆

セイバーって一番新しいやつですね。
カングーには順当な選択ではないでしょうか?

ロール量が増えたとのことですが、
ロールスピードのあまり速くないカングーなら
それほど問題ないのではないでしょうか?

ハンドルが軽くなるのはウチの場合家人から喜ばれそう^^
これは銘柄の影響が大きそうですが・・・
コメントへの返答
2009年5月17日 17:49
参考になれば嬉しいです。

葉っぱぱさんのテリトリーは九十九折あり高速コーナーありとタイヤ性能を試すにはいいところですね。私は亀石峠から宇佐美に下りる道が好きです。

話がそれましたが、ヘアピンカーブのロールは強烈で、こんなロールしたらタイヤ鳴るだろうな、と思う人が多そうなくらいロールすることがあります。人によっては乱暴な運転をしているように感じるかも、と思いました。

九十九折の道が多い地域を除けば、ハンドルはやや軽くなり、音も静かになり、持ち味の安定感は変わらないのでいいのではと思います。

カングーユーザーはダウングレードが好きですから(鉄ちんホイールとか黒バンパー化とか)、続く人が出てくることを期待しています。
2009年5月20日 12:23
コメ遅くなりました。交換されたん
ですね~。
やはりハイトが高いので乗り心地は
良好かと。あとハンドルが軽くなる
のは前々車の経験から分かる気がします。

鉄ちんホイールで黒バンパーの者と
しては非常に気になります(笑)
コメントへの返答
2009年5月20日 12:34
今度のフレフレは参加できませんので紹介できません。残念です。

違いがはっきり出るあたり、電子制御があまり入っていないんだなと思います。

お勧めしますよ。ミシュランはやはりいいです。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation