• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月08日

幼稚園で交通安全教室

幼稚園で交通安全教室 昨日幼稚園で交通安全教室がありました。

警察官が来園して、横断歩道の渡り方とかを教えてくれたそうです。

画像は保護者向けに配布された冊子です。

子どもの事故の特性が書いてありますが、初めて聞くことがいくつかあったのでここで紹介したいと思います。


1)幼児の特性
 ・幼児は興味のあるものに注意が向くと、周りのものが目に入らなくなる傾向がある 
  ⇒ 横断歩道を注意力散漫状態で渡る可能性があるので、手をつなぐこと。

 ・幼児はちょっとした物陰で遊びたがる
  ⇒ 車の下にもぐって遊ぶ可能性があるので、そういうことはしてはいけないと教育すること。

 ・幼児は大人に比べて視野が狭く(左右は大人150度/子ども90度、上下は大人120度/子ども70度)、
  走ってくる車などが見えていないことがある 
  ⇒ 曲がり角などでは左右の安全確認を。

2)幼児の事故の特徴

 ・時間帯別では朝8-10時、昼16-18時など、母親が忙しい時間帯に多く発生している。

 ・男女比は男6、女4と男の子の方が事故に遭う確率が1.5倍。

 ・自宅から500m以内のところで多く発生しているので、近所だからと油断してはならない。

子どもよりも保護者が知っておくべき内容です。免許更新の際のつまらないビデオの中にこういう
有益な情報を入れておけばいいのにと思いました。
ブログ一覧 | 子育て | 日記
Posted at 2007/11/08 00:48:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2007年11月8日 2:07
とても勉強になる企画ですね。

参考にして、明日も安全運転に努力します。

(^O^)/
コメントへの返答
2007年11月8日 9:28
幼児の特性を覚え、車庫入れの最中に子供をはねるような悲劇を繰り返さないようにしたいですね。

ウチは家内が免許なしですので、家内も交通安全を勉強します。
2007年11月8日 7:45
うちの子は特性で言うとモロに
>・幼児は興味のあるものに注意が向くと、周りのものが目に入らなくなる傾向がある 

小3になったがいまだに。。。(爆
生きているのが不思議です(^^;
コメントへの返答
2007年11月8日 9:37
小学生になれば事故が減るわけではないですし、子ども同士で出かける機会も増えますから、心配事は尽きませんね。

ウチは上が年少ですので、一人歩きはしたことがありません。果たしてできる日が来るのか不安ですね。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation