• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月26日

カングーの暖房

カングーの暖房 久々にクルマのネタです。

今週は寒波の到来で寒い日が続いていますね。

ウチのカングーは暖房で足元から温風が出てくるように設定しておいてもあまり足元が暖かくなりません。

設定がそのままでもインパネ横の通風口を開いておくと温風が出てきます。ここからの熱で後ろまで暖かくなります。

色々考えましたが、最初冷え切っている車内を暖めるのにはインパネ横まで総動員し、ある程度暖まったら足元だけに切り替えとするのが一番よさそうです。暖めすぎると眠くなりますよね。


一方、外気循環にしてエアコンOFFにしておくと外気が直接入ってくるので、注意が必要です。

不思議な設定です。多分他のルノー車のマニュアルエアコンも同じでしょうね。
ブログ一覧 | 初代カングー | 日記
Posted at 2008/01/26 13:34:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

カングーの暖房 From [ Authentic=ホンモノ? ] 2008年1月29日 18:07
chintaさんの「カングーの暖房」を読んで、たしかに足下は暖まらないなあ、と思っていました。インパネからはかなり暖かい風が来ていても、足下は寒いままのこともあります。 風向きというか、インパネや ...
ブログ人気記事

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

5月14日、札幌出張4日目(昼) ...
どんみみさん

なんじゃこりゃ~・・・(^_-)- ...
hiko333さん

ご無事であられますよう
カリカリCarrotさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

アンパンマン列車と紫陽花ツーリング
ちゅん×2さん

この記事へのコメント

2008年1月26日 17:18
確かに寒いですよね。私の206もマニュアルエアコンです。暖め過ぎないように、こまめに温度調整しています。
コメントへの返答
2008年1月26日 17:24
フランス車の「オート××」は信用できませんので、自分のカンと腕を信用したほうがマシだと思います。

寒いヨーロッパの車だけに、暖房は工夫すればよく効きますね。
2008年1月26日 18:59
暖め過ぎたら窓開ける横着者です(^^ゞ

エアコン一つとっても色々とクセがありますね。
当方の愛機は足元はしっかりぬくもりますが、夏の冷房でも時間が経つと足元だけぬくくなるのがヘンです。
冷えすぎで足の動きが悪くならないようにとの配慮と聞いたことがありますが(^-^;
コメントへの返答
2008年1月26日 19:45
ウチの車は室内容積が巨大なので、夏の冷房はなかなか効きません。後ろに風を送るために扇風機を設置していますが、これでかなり誤魔化していますね。

>夏の冷房でも時間が経つと足元だけぬくくなる

外車はそれぞれ不思議な哲学を持っていますので、それなりに理由があるんでしょうね。冷えすぎ防止策というのは面白いですね。
2008年1月26日 21:14
僕はエアコンの癖をつかむ程カングー乗ってませんが・・・

インパネ横の通風ですね。
今度注意して乗ってみます。
コメントへの返答
2008年1月27日 0:15
おフランス人は頭寒足熱の概念がないのかもしれませんね。

湯たんぽ依存症になって以来、足元が寒いと落ち着かなくなってしまいました。
2008年1月26日 23:56
メガーヌも同じ感じです。
「足元だけ送風」に切換えてもインパネ横から、弱いですが熱い温風が出ています。
足元から暖めようと思っても全然温まらず、頭寒足熱にするのが難しいです。

一応オートですが、確かに他のオート…と同じく、オートのモードでは使ったことがありませんね。。。
コメントへの返答
2008年1月27日 0:17
オートワイパーといい、オートマチックトランスミッションといい、オートがつくものはあまりアテにならないですね。

セニックのときは全く気にならなかったのですが、どうしていたんだろう?と今頃になって気になります。
2008年1月28日 9:19
寒さの厳しい北海道ですが、今の所暖房に不満は無いです。
コートや防寒靴完備で出かけるので、そのせいだと思いますが^^;

ミニ、AZ-1では、顔に当たる部分への送風はすべて寒風です。
多分眠くならないための措置かと思います。

コメントへの返答
2008年1月28日 15:09
エアコンの仕様も色々あるんですね。

北海道で十分効いているのでしたら心強いですね。夏はフィルムを窓に付けないと温室効果でえらいことになりますが。
2008年2月2日 1:36
Meganiste Japonの記事で拾ったのですが、メガーヌの場合は足元の温風の出口が運転席側よりも助手席側のほうが多くあるそうです。
ダクトが左ハンドル仕様と変わっていないので、そのようなことになっているそうです。
対策としては助手席側の出口を塞いで、運転席側から出やすくすると効果があるようです。
カングーの場合はどうでしょう。
今度時間のあるときに、足元を覗いてみては。
コメントへの返答
2008年2月2日 8:41
それはすごい情報ですね。ありがとうございます。

今日外出の際にガムテープ持参で試して見ます。

プロフィール

「短時間でレンタカー6人乗りにはちょうど良い http://cvw.jp/b/215313/47592496/
何シテル?   03/16 20:09
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
ルノー その他 ルノー その他
折りたたみ自転車、久々にポチりました。 7年ぶりにルノー乗りになります。 20インチ ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation