• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

えびす13歳 ☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

日にち変わってえびすとうとう13歳になりました。早いわあ。


最近あまり記事になることもなく、部活忙しすぎるのでオフ会に行くことも無く、引っ越ししてから月2回くらいしか会わないので日々のトピックが少ない状態ですが、いつの間にか声変わりするしトレーニングのせいでホッソリしてしまうし、部活では先輩方にかわいがられているようで転校のさびしさはどこかに飛んで行ったようで、すっかり楽しい生活ができています。無理して部活に入れてしまいましたが、ここまで出来れば上出来だと思います。


ケーキは毎年恒例のモンブラン、今回は相模大野の駅ビルの中にある小田急系の山のホテルの売店でオーダーしてみました。ここは駅ビルの上層階はセンチュリーホテルとこれまた小田急系のホテルで、山のホテル(箱根の名門ホテルです)のレストランが入っている、というところ。ケーキはレストランで作っていて、それをエレベーターで売店まで持ってきているらしいです。





今までのお店に負けず劣らず美味しくて感激。主賓も喜んでおりました。





いつものようにギターで「happy birthday」を弾き、ケーキはあっという間になくなりました。
うまかったなあ。


昨年のいまごろ→
一昨年のいまごろ→
Posted at 2016/10/02 00:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2016年07月27日 イイね!

市のコンクール終わる

車の話とは全然関係ありません。


中学生えびす、半ば親の強制により吹奏楽部に入部して日々練習に明け暮れていました。


トランペットを習わせていた(これも吹奏楽に進むための下準備ですが)のになぜかホルン担当に振り分けられてしまい、ホルンパートには自分にも他人にも厳しい超まじめなお姉さん1人だけ。その方が引退したら中学のホルン吹きは彼一人になってしまう結構大変な環境です。ということで、かなり厳しい練習メニューを課せられていたようです。
習っていたトランペットは希望者が多くて、残念ながら彼1人がホルンに回されることになりました。ネットで調べてみるとホルンは吹くのが難しい楽器だとか、中古品でも30万円くらいするとか、あまりいい話がなくてちょっとがっかりしました。
ただ、練習を重ねるにつれて、1年生1人ということは他の人と比べられることがない、先輩1人だけなので気を使う量が知れている、と彼にはいい環境だったみたいでした。


1年生15人でうち男子が3人と、他の学校もそうだと思いますが、男女比がアンバランス。
最近になってようやく「転校生」扱いがなくなりつつあり、いい友達が増えてきたとのことで安心しています。


ちなみにホルン奏者だった有名人を調べてみたら
福山雅治、堺雅人、西島秀俊、つるの剛士 あたりが吹奏楽部で演奏していたとのこと。
幸か不幸か、イケメンぞろいです。
何だかうれしくなってしまいました。


先週末さわやかに行ったのは、山中湖でコンクール参加のための直前合宿をしていたのを見学に行くためでして、その前段階にハンバーグを食べて、富士山の周りをぐるっと走って合宿所に向かったわけです。楽器を持っている姿は5割増しにかっこよく見えます(親ばか)。



昨日は横浜市の吹奏楽コンクールがあり、彼の中学は金賞を受賞。
ただ、金賞は2種類あって、県大会代表となれる金賞とそこから先がない金賞があり残念ながら去年に引き続き後者でした。県大会に行けるのは80校弱のうち12校ですから結構狭い門。あと一歩なんですよね。


彼は今年は入ったばかりで重要な役を担っているわけでもなく無我夢中で取り組んだので、「負けて悔しい」感よりも「来年こそ」という思いがあるようです。


この4か月あまりで、えびすは様々な経験を重ねてすっかり中学生らしくなってしまいました。
かつてのようにフニャっと笑うこともあまりなく、もう「えびす」ではありません。といっても代わりの名前が思いつきませんが。。。。吹奏楽部で修行してしっかりした人になりつつあり、いい部に入れたことをとても嬉しく思っています。
Posted at 2016/07/27 23:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2016年06月17日 イイね!

えびす 中学生活2ヵ月半

単身赴任なので毎日の姿を見ているわけではないのですが、新しい学校にもようやく慣れてきたそうです。制服着ている姿を見ると、小学生っぽさがだんだん抜けていくのがわかります。大きくなったなあ。


部活は吹奏楽部。1年生は15人のうち男子3人と、ハーレムのような男女比(汗)
担当楽器はホルン。トランペットを習っていたので楽器が変わってしまったのはどうかと思いましたが、少人数パート(3年生女子1人&えびすしかいない)で、彼にはかえってよかったようです。比較されることもないし、誰と誰は仲悪いとか変に気を使わずその先輩に従っていればいいんですからね。自他共に厳しいお方のようですが。


ご存知の通り、拘束時間は長いです。
その分集中して家で遊ぶようになったみたいで、限られた時間を有効に活用することを学び、女子の顔色を伺う社会性を学び、いいことが沢山あるとのこと。


その先輩が卒業したら恐らく彼は学校で一番ホルンが上手な生徒になりますので(苦笑)、2年生になったら1年下のカワイイ女子にホルンを教えるのを今から楽しみにしているらしいです。いい風に解釈していかないと、練習つらくて嫌になってしまいます。


吹奏楽は結構体力勝負なところがあって、練習の半分は筋トレしているそうです。いつの間にかぽこっとしていたお腹は引っ込み、ふくらはぎや二の腕に筋肉がついていて、顔もほっそりしてきました。何だか青春真っ盛りですわ。


あと、文化部の男子同士仲良い子が増えてきているそうで、安心しています。
私はバレー部1年で辞めてしまい、あとは帰宅部でしたので彼の部活を全面的に応援していきたいです。そのうち演奏している写真が載せられるといいな。
Posted at 2016/06/17 00:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2016年05月22日 イイね!

プラレール卒業

さすがに二年ほど息子はプラレールしていなくて、部下のお子さんがプラレール好きらしいということで譲ることにしました。


とはいうものの、残しておきたいものがいくつかあると言うので今日整理してみました。


パノラマカー、0系500系新幹線、黄金のラピート、トワイライトエクスプレスあたり。


1つの時代が終わりましたなあ。



Posted at 2016/05/22 14:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2016年03月07日 イイね!

口には出さないが。。。

早いもので引っ越しまであと10日くらい。


荷作りに追われている中、えびすが突如「豊中のお友だちに最後にもう一度会いたい」と。


そんな時間ないやろーと言いたいところですが、これを逃すと本当に一生会えなくなりますので、相手の都合がつくかわからないよ、と断ったうえで旧友に電話してみました。普段の行いがよかったのか、できるだけ大勢に声かけてみるよ、待ってるねととても有難いお言葉をもらいました。


私は転校したことがないので、転校生の苦労を味わったことがありません。
2年前に西宮に来たときは結構苦労させてしまったのに、また縁もゆかりもないところへ転校は申し訳ないなあと思っていましたが、本人はそんなことを全然言いませんでした。最近分かったのですが、言っても怒られるだけだしとあきらめて黙っていたみたいですね。その代わりというか引っ越しすることを忘れよう忘れようとしていたみたいです。


新しい学校で一日も早く馴染めるよう、いいお友達に巡り合えるよう、祈らずにいられませんね。
明日、学校終わったら即電車乗って豊中に行くらしいです。楽しんできてもらいたいです。
Posted at 2016/03/08 22:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育て | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13 14 15 161718 19
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation