• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2023年07月15日 イイね!

PASMOオートチャージ設定で困った困った

7月上旬に定期券が切り替わるのにあわせて、通勤ルートを変えました。

旧)相鉄⇒JR
新)相鉄⇒東急⇒都営

新)は乗り換えなしで職場の最寄り駅まで行けます。旧)は1回は階段上り下り付きの乗り換えが必要です。新)の方が定期代が高いのですが、乗り換えなしで行けるのであれば高くても払ってくれる会社のルールがあるので、切り替えが認められました。

新)はJR線に乗らないため、suicaの定期券でなくPASMOの定期券に切り替える必要があります。ちょっと困ったのがオートチャージでして、suicaはJR東のATMで簡単に設定ができるのですが、PASMOは何社かで運営しているせいか、手続きが面倒であります。事務局に郵送で申し込み、2週間近く経ってから設定完了のハガキが届き、そのハガキをもって駅で手続きをする、という面倒なことになっています。
で、その肝心のハガキをなぜかシュレッダーしてしまい、どうすんのよな状態になってしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

こうなった場合の説明書きはwebでどこにも見当たらずで、駅に聞いたらカード会社に聞け、カード会社に聞いたらわかりません、とたらいまわしになり、やっとの思いでオートチャージの事務局の電話番号を探し出したら平日の10時から17時までしか電話が通じない・・・・ばかばかしくなりましたが、その事務局に翌日電話をしたら、本人確認(生年月日などを聞く)をしたうえで、ハガキ無しでも登録できるようになっていますので、駅にPASMO持って行って手続してください、という回答がありました。

PASMOオートチャージサービスセンター ☎ 03-5323-7031


この番号、参考URLの文書を探し出してようやく発見しました。
PASMOのHPにはどこにも書いていない(電話の質問を受けたくないから?)ので、FAQに該当しない場合の質問に答える窓口を載せてもらいたいと思います。
シュレッダーしなければいいんですけどね。

ハガキが届いてから1週間以上経過していますが、本日最寄り駅で機械にピッとやるだけで手続きが無事終わりました。

個人的な考えなんですが、交通系でコンビニやスーパーでの買い物を決済すると何をどこでいつ買ったのか把握するのが困難です。よって交通系は乗り物の決済にしか使っていません。

将来同じ目に遭った人が参考になれば、という意味で書いておきました。
Posted at 2023/07/15 20:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年03月20日 イイね!

祝 相鉄・東急直通線開通

一昨日の土曜日、相鉄/東急新横浜線開通の日を迎えました。

今の住まいを選んだのはこの直通線で都内への通勤が楽になるから、というのが大きな要因でしたので、ずいぶん待たされましたが開業を素直に喜びたいです。

開通当日は新横浜はそういうのが好きな人たちで祭り状態だったようですね。また、地元の二俣川や西谷にも多数好き者がやって来ておりました。いつも使っている人たちの通行を妨げるような場所で、写真や動画撮影に夢中になる姿にはあきれるばかりでした。春休み終わるまではにぎわうことでしょう。グッズ購入などでお金を落としていってもらえれば結構です。

土曜日は残務処理のため職場におりました。
帰りに都営三田線の駅から海老名行きを待ち、白金高輪で急行湘南台行きに乗り換え。なんだか変な感じですが、高校全部と大学の半分の5年間東横線を使っていた私が知っている東急とは全然車両が違いますが、この子↓だけ昔と同じ姿でいて、とても嬉しかったです。東急クマというそうです。



相鉄の車両は20000系(東横線用)と21000系(目黒線用)の2種類があり、私が通勤で使っている12000系(JR用)と一番違うのは車両の幅でしょうか。東急の方が狭いのです。混雑してくると違いが表れることでしょう。
あと、普段乗っている12000系の方が顔がカッコイイなと(JR直通の影が薄くなるのでちょっと気になる)思います。

21000系


12000系


数字だけ見ると近鉄の特急車ですね(前者:アーバンライナー 後者:スナックカー)今気が付きました。
デイズの色に近い紺色、とてもいい色だと思います。

日吉から二俣川まで23分、従来のルートと比べると乗り換え時間を含め15分くらいは短縮されます。これはすごいなあ。難工事だった分かなりお高いですが・・・

今日は開通後初めての平日でしたが、定期券を切り替えていない人が多いのか、東急方面は結構空いている感じでした。これはJR直通の時もそうでした。定期切り替えの度に乗客が増えていくのではないかな。4.7.10月と順々に増えていく感じでしょうか。

JR直通よりもはるかに本数が多いので、それなりの人が切り替えるだろうとは思いますが、夕方の下り(都内から相鉄線へ)は1時間に5本くらいしかなく、横浜駅からの本数と比べるとかなり少ないです。JR直通は最大で1時間3-4本ですので、それよりはマシですが、朝の上りの本数だけ見てこれは便利だ、と飛びつくと後悔する人が出てくるかもしれません。

最初の1週間・10日は運行にかかわる人たちが不慣れなので、どうしても遅れが出やすいと思います。そのうち解消するとは思いますが、東横線ユーザーの方はご不満でしょうね。
Posted at 2023/03/20 20:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年02月17日 イイね!

相鉄・東急直通まであと1か月

我が地元の私鉄、来月新しい路線開業です。
今までは近くて遠い(電車で40分かかっています)新横浜でしたが、最寄り駅から10分で行けるようになります。

なぜか直接縁がなさそうな阪急がCMに登場!!
梅田駅がとても懐かしいです。

阪急は新大阪乗り入れの野望を諦めていないと聞いたことがありますので、それと関係あるんかな。それとも第2弾として近鉄・名鉄が出てきて「名古屋にいらっしゃい」、という流れでしょうか。第2弾見てみたいですね。





今日、その時刻表が公開されました。
なかなか興味深い内容で、読みだすと一晩経過してしまいそうです。
職場で16時以降仕事を放り出してずっと眺めていました(呆)。

東武・メトロなどいろんな路線と繋がるのですが、相鉄を走る他社車両は東急のみだそうで、東横線や田園都市線みたいにカオスな様相にはならないみたいです。行先がカオスなだけでお腹いっぱいですが・・・

新路線の概要はURLから見てくださいね。
Posted at 2023/02/17 22:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年01月07日 イイね!

乗り鉄ちう

ガーラ湯沢まで乗りました
これで上越新幹線コンプリートです

今年はすごい雪と聞いていましたが、穏やかな陽気でスキー日和ですね







Posted at 2023/01/07 11:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年08月27日 イイね!

北勢線、養老鉄道線、樽見鉄道線乗ってきた

JR東海が出している乗り鉄向けの切符があります。
自社だけでなく沿線の中小私鉄まで乗れてしまうという面白いやつです。

JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷというやつです。

こっちでいうならばJR東のホリデー切符でつくばエクスプレスとか小湊鉄道とか湘南モノレールが乗れてしまう、みたいな感じでしょうか。

特急券は別払い、新幹線はひかり・こだまのみ4回まで、熱海-米原の間しか乗れない、など結構ルールが難しいので万人向けではありません。


樽見鉄道(大垣-樽見)
国鉄時代に大垣から美濃神海まで行ったことがありましたが、それよりも奥に行けるようになりました。薄墨桜と水鳥断層で有名な地域です。

alt

養老鉄道(大垣-揖斐)

大垣-桑名は乗ったことがあるので、こちらだけ乗りました。
かつては近鉄の路線でしたが、別会社が運営しています。車両は昔の近鉄の車両と東急の車両を使って運営しています。

alt

京急みたいな色使いですね。

alt

alt

残念ながらこの車両ではありませんでした。
これには学生時代に東急大井町線?目蒲線?で何度か乗ったことがありますね

続いて桑名へ

三岐鉄道 北勢線

alt

線路の幅が762mmしかなく(JR在来線が1067mm、新幹線・関西の大半の私鉄は1435mm)明らかに細長くて幅が狭いです。

なぜかネット界では様々なコラ画像が出回っていることでも有名です。


乗っているだけで楽しいです。
モーターの旧い唸り声もなかなかよかったです。

左右両側に全員着席したら、立席スペースはかなり限られていて、ラッシュ時は結構大変だと思います。

そこから名古屋を経由し、新幹線で戻りました。
大阪在住時によく見た車両に再会できて、そういう面でも楽しい1日でした。

しらさぎ

alt

近鉄アーバンライナー

alt

近鉄ACE
前の色の方がいいなあ



近鉄ビスタカー
まだ現役だったのか!!とびっくりぽん



行先幕がクルクル回るのを久々に見ました。
あり得ない行先が出てきて面白いですよね。(311系 区間快速)



この切符は2日間有効で、明日名古屋でバンドのライブに参加するカミサンがこれを使って出かける予定です。
2日間まるまる使えばかなり得な切符だと思います。
Posted at 2022/08/27 23:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「スズライトキャリィ http://cvw.jp/b/215313/48517490/
何シテル?   06/30 23:41
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation