• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

えびす定期演奏会を見に行ってきた

おととい(木曜)の話になりますが、えびす吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
水曜に職場で監査があったのですが、それが終わってから家に向かい、木曜晩に一家で応援に行き、終わってから3時間後には夜行高速バスに乗って帰阪、金曜は朝7時前にバスから降ろされて通常出勤とドMな3日間でありました。単身赴任している人の都合なんか考えているわけがないし、仕方がないのですがやっぱり金曜日の晩開催にしてほしいですねえ。


このコンサートで3年生は卒部。学校の卒業式は3週間前に終わっているのですが、その後も最後の演奏会に向けて朝から夕方まで毎日練習、本当に3年生の皆さんお疲れ様。彼らは11月に仮引退して受験勉強に専念し、終わったらまた戻って来ます。

プログラムは粛々と進み、残り3曲となったところで3年生11人がステージ前に横1列に整列し、ゆずの「友 ~旅立ちの時~」を合唱し始め、1・2年生がバックで控えめに演奏、顧問の先生が1人ずつ紹介してはなむけの言葉を贈る、実にいい光景でした。私が高校3年の時は付属校ゆえ大学進学が決まっていて、みんな別れ別れになるわけではないせいか、あまりお別れ感がなかったことを思い出しました。

えびすは前も紹介のとおり、吹奏楽部に入りたくて入ったわけではなく、勉強漬けになるよりはマシという理由で仕方なく入った感がありました。分かってはいましたが拘束時間長いし、転校生状態なので最初はなじむのに時間がかかったようで、そのうち辞めると言い出すのではと心配でした。が、仲間や先生に恵まれて、この中学校に来てよかった、吹奏楽部に入れてよかった、と思っているそうでとてもうれしかったです。

1年後2年後にもう一度演奏会に行けるようにしたいです。
3年後からはたいしが入部か(ニヤリ)
3年間続ければきっと何か得てくれると思っています。
Posted at 2017/04/01 01:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年01月08日 イイね!

食べ放題の歌

去年あたりの話ですが、大阪環状線では全ての駅で発車ベルの音楽が新調されました。

各駅の曲と選曲理由はこちら



その中で異彩を放っているのが鶴橋駅の「ヨーデル食べ放題」(桂雀三郎 with まんぷくブラザース)何となくは知っていたのですが、動画を見てしまいました。





楽しそう。
Posted at 2017/01/08 00:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年12月04日 イイね!

音が出た

音が出たえびすが珍しく家で練習する、と楽器を持ち帰ってきたそうで、たいしが冷やかし半分でホルン初挑戦。


てきとーに吹いたら普通の音が出たらしく、初めてにしてはお主やるなあ、な感じだそうです。楽器を持つと君たちカッコイイねえ。私はうれしいよ。
※私は大阪に居るので生では見ていません
Posted at 2016/12/04 00:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年07月27日 イイね!

突如「響け!ユーフォニアム」ファンになる

先ほどの投稿にある「山中湖の合宿」で、吹奏楽部っぽい服を着ていこうと変なことを考えて探し出したのがこちら。





しまむらで偶然見つけた吹奏楽部っぽいシャツ。
アニメ「響け!ユーフォニアム」シャツをしまむらとコラボで制作販売していることも知らずに見つけてしまい迷わず購入。しまむらですので1500円とお手頃でした。


話のあらすじはこちら


このアニメ全然知らなかったので調べてみたら、面白いんだわ~
弱小吹奏楽部が猛特訓で全国大会を目指すストーリーですが、ギター・マンドリンクラブ出身の私から見ると楽器は違うとはいえかつて経験したような話が結構出てくるのでとにかく共感できることが多い。


ということでようつべの動画(去年深夜時間帯の放送があった)から始まり、漫画本・単行本(原作は小説から)を読破してしまったわけです。


一人暮らしだとぽっかり時間が空いてしまうことがあり、ちょうどこの話に熱中するスペースがあったようです。多分家族と同居していたら、家族と話をしたり野球見たりする時間が必要なので、こうなるとはちょっと思えません。やはり単身赴任は何かが起きるのでしょう。


えびすが読んだらあまりにリアルすぎて嫌なことを思い出してしまうのでは、という気がするので何も話していませんが、合宿所で私のシャツを見て「また病気が始まった」みたいな顔していました(汗)


で、本日突然現れた何シテル? につながって来るわけです。
宇治は近いようで遠かったです。





今日時間が空いたので、この話の舞台となった宇治をぶらついて、あのシーンがここかいな、というのを見てきたわけです。登場人物が通学に京阪電車に乗っていますので、京阪電車も最大限アニメの宣伝に加担しており、期間限定で主要な登場人物のボードを出したり、スタンプラリーやったりと盛り上がっております。


このアニメを作っているのが「けいおん!」などを手掛けている京都アニメーション(通称京アニ)。
楽器や街の描写が非常に細かく正確に描かれていて、「北宇治高校」の建物も実際の府立高校の建物を正確に再現しています。最近全国からアニメファンが押しかけているんだそうです。


私は登場人物のあの子がカワイイ、とかはっきり言ってどうでもよくて、下手くそだった吹奏楽部が全国を目指して猛特訓し、ある時は先生とぶつかり、ある時は生徒間でぶつかりながらもコンクールを目指していくお話が好きなだけ。すっかり楽しませてもらっています。


今年の春に映画化されていたらしく、ちょっと乗り遅れてしまったなあと思っていたのですが、月末から塚口で追加上映(近畿ではここだけ)があるみたい。
せっかくですので行ってみます。
関連情報URL : http://anime-eupho.com/
Posted at 2016/07/27 23:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年11月11日 イイね!

全開ホンダ、ライトニングホンダ、フルスロットル

ここ1週間あたり、京セラドームでやっていた社会人野球がマイブームでした。


応援スタイルは大学野球に近く、ブラスバンドとチアリーダーの熱い応援とジャージ着た男性応援団の何となくしまらない服装(大学では学ランとか袴なので)が印象的。


準優勝になったホンダ、他チームが大学野球の応援を模倣しているのに対してオリジナル応援歌を多数持っているチームです。


会社の経費がないのか、ブラスバンドがやってこなくてトロンボーンのおじさま1人のソロ演奏とお姉さんのマイクでの微妙な応援歌熱唱という超スリムな応援はあっぱれでした。



オリジナル応援歌の曲名がなかなかユニーク


1.「全開ホンダ」





原曲はアイルランド民謡らしい
チャンステーマみたいで、未だに耳に残る名曲です。


2.「ライトニングホンダ」





これ、キーが高くてお姉さん歌うのが大変。


3.「フルスロットル」





これも歌うのは難しいですがいい曲。


詳細はホンダHPに動画付で載っています。
自動車会社らしいタイトルが面白いですね。
Posted at 2015/11/11 23:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/215313/48528919/
何シテル?   07/06 20:34
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13 14 15 161718 19
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation