• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

ズーラシア

今週の水曜に次男の高校PTAの体育祭撮影しごとがあるので、カメラいじり予行演習 近所のズーラシアで動物相手に撮影やってきました。

横浜市はつい最近まで1歳を過ぎると医療費が3割負担だったりと、福祉面では進んでいるとは言えない都市ですが、なぜか市立動物園が三か所もあって動物園事業にはとても熱心です。その3つの中で最も新しくて大規模なのがズーラシアです。


動物園の動物にまじめにカメラを向けるのは初めてで、競馬や学校活動や水族館とは違った難しさがあり、あまりいい出来とは言えませんね・・・何回か練習しなければいけません。

わかったこととしては、
・なかなか近くまで来てくれないので、ズーム20倍は必要
・絞り優先でないと暗くて撮れないことが多く、動きの速い動物は無理
・檻の目が細かくて、撮影が困難な動物が結構いる(サル、鳥など)

天気がイマイチということもあり、日曜のわりにお客少な目で撮影しやすかったのはよかったです。

なお、ズーラシアの年間パスは2千円。
正規料金が1千円ですので、2回行けば元が取れます。(今日はネット割引で800円で入場)水族館は1回2千円以上しますので、ズーラシアに通うのもいいかなと思いました。バスの定期券で行ける範囲なので交通費0円というのもいいです。

↓画像クリックすると拡大します↓
Posted at 2024/06/23 22:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年06月16日 イイね!

ファインダー追加

ファインダーがついているコンパクトデジカメ(以下コンデジ)は少数派で、夏の日差しが強い時は画面が見にくくて撮影に難儀します。

稀に外付けのファインダーを用意している機種があり、我が家で長いこと使っているパナソニックのコンデジで外付けファインダーを付けてみたくなりました。

とっくの昔に販売終了となっているので、中古で売っていても新品の時くらいの値段になると思うのですが、キタムラで品質・値段的に納得できるものが出ていたので発注して近所のお店で引き取ってきました。

価格コムの評価も高く、レビュー通りの第一印象ですので入手できて満足しています。

装着前



装着後





取り付けはそんなに難しくなく、ファインダーと通常画面の自動切り替えはできないものの、有ると無いとでは大違いです。画面もきれいでとてもよかったです。

月末に高校の体育祭撮影があるので、役に立つこと期待しております。
Posted at 2024/06/16 17:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月07日 イイね!

桜とこいのぼり

桜とこいのぼりを一緒に鑑賞できる絶景を見に館林まで行ってきました。

館林さくらとこいのぼりの里まつり というイベントです。

5千匹あまりのこいのぼりと数百本?の桜が咲き誇る光景を一度に見ることができます。会場は館林駅から徒歩15分くらいと電車で行きやすい場所なので、電車で行ってきました。

今日は20度を超えるいい天気でしたが、春らしく?真っ青な空とはならず霞んだ空でありました。梅の花見の時は真っ青な空でしたが、あの日は極寒でしたので青かったのだろうと想像します。

こいのぼり5千匹くらい、というのはギネスブック認定らしいです。去年見たひな人形のイベントも壮観でしたが、今日は桜・鯉のぼりの応酬という感じで圧倒されました。











これは新顔カメラの2.casioEx-100Fで撮りました。
屋外ですと1.EX-10と大きな差は無く、ズームで2.のほうが優れていて、こちらのほうがデビューが遅いためEX-10についていない機能があったりするので、屋外の超望遠以外はこれが一番よさそうな印象です。

望遠といえば3.の富士FinepixS9800です。

広角



倍率40倍くらい



倍率は忘れましたが、目の錯覚なのか鯉のぼりがワチャワチャいる様に見えますね。この密集感は他のカメラでは撮れませんでした。



鯉のぼりアップも簡単に撮れます。



画像補正は一切していません。
もう少し花と空の色を付けたら、もっといい感じになるんだろうなと思います。
Posted at 2024/04/07 20:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月07日 イイね!

天気イマイチですな

1.のカメラで桜を撮ってみましたが、厚い雲に覆われた陽気ではモノトーンみたいな絵になってしまいますね・・・





明日はもう少し天気がよくなるらしいので、期待しましょう。
Posted at 2024/04/07 00:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月06日 イイね!

今回のカメラは一癖ある

本日やってきたデジカメ、中古品で品質グレードABとかBですので多くを望んでいないのですが、今まで経験したことがない困ったことが起こっています。外観はとてもキレイなのはよかったですが。

1.casioEX-10

電源を入れると「レンズエラー2」の表示。
これはカシオ製デジカメでたまに出るらしく、メーカーが言うにはレンズユニットの一部に不具合が生じている場合に出てくるとのこと。解決には修理に出すこと、と書かれており、普通ならば返品対象でしょうね。(リサイクルショップで3か月保証がついているので)

ただ、ちょっと時間が経つと何もなかったように普通に撮影できますし、画像がおかしいこともありません。なかなか出てこない型ですし、すでに買ってある同型機に比べるとずっとキレイな外観なので、このまま使えるならば(電源入れて即撮影、というのは無理ですが)しばらく様子見かなと思っています。



2.casioEX-100F

今のところ問題なし。
ほとんど触っていないのでは、と思えるくらいキレイです。
早く弄り倒したいですね。

3.富士FinepixS9800

二つ問題点あり。
①新調したSDカードと相性が悪く、「フォーマットができていません」とかエラーが出て撮影すらできない問題が発生。
試しに以前から使っていたSDカード(グレードダウンです)を入れたら何事もなく撮影はできています。まあいいか。

②設定を記憶する機能が馬鹿になっているらしく、電源を入れるたび※※電池を入れ替える(=simカードを取り出す)たびに時計をはじめ設定がすべて初期化されてしまう問題があります。ウチのに限らず、同型機を使っている方のブログにもそんなことが書かれているので、この型特有の問題点なのだと思われます。

※※訂正:電池をいじらなければ変わらないことがわかりました バッテリーの蓋を開けると単三電池が飛び出てくる仕様です。今は画像を取り出すためsimを外すたびに設定がOFFになると思われます。
付属していたUSBケーブルをPCにつないで画像データを送ることが可能であれば、バッテリー交換するまでは初期化にはならないことになります(要検証)。

富士のカメラは初めてなので、メニューに慣れることからスタートです。
Posted at 2024/04/06 22:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation