• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

さらば300系新幹線

先週の22日、東京の某官庁でプレゼンしなければならないので久々に上京しました。


集合時間が遅いので、貴重な300系運用のこだま650号(東京14:47着)に乗って行きました。エクスプレス会員のポイントがたまっていたので、普通車の料金でグリーン車にアップグレード。
この時期の出張が多く、3月にダイヤ改正を行うのでお別れ乗車を一緒にできるのがありがたいです(笑)。



(参考)新幹線お別れ乗車の過去ログ

0系

100系

500系のぞみ





ゆっくり入ってくる300系新幹線を隣ホームから撮影してみました。


22倍望遠はちょっとのズレで被写体が画面から消えてしまうので、通過電車の方が構えてから写すまでが短いのでキレイに収まるような気がします。多分ラストチャンスなのに、小さすぎたり右に寄ったり大きすぎたりと、満足のいく出来ではありませんでした。新幹線撮影はホント難しい。





新しい大阪土産です。ちょっと恥ずかしくて履けませんねえ。





私が乗ったグリーン車です。今のN700系は座席の色が濃くてはっきりしているのに対し、100系・300系といった旧世代は色がボンヤリしています。
座り心地は100系の方がいいですね。あっちの方が多分お金かかっています。





この日のランチは300系弁当でした。
新神戸・西明石で売っているN700系弁当・0系弁当・DY弁当・みずほさくら弁当に比べると、ちょっともの足りませんね。あちらは容器が電車の形をしていて、持ち帰る楽しみがありますがこちらはただの幕の内ですので。





焼き印つき玉子焼きがありました。





伊吹山が綺麗に見えました。平日にもかかわらず撮影に来ている人沢山いました。





新幹線に乗ると無条件でこれを買ってしまうのですが、来月のダイヤ改正以降はこだま号での車内販売はなくなるんだそうです。山陽区間では既に廃止となっています。


名古屋までは1時間ちょっとで、長いという感じはしませんが、さすがに浜松あたりでだるくなってきて、そこから先は駅に着くたびに意味も無くホームを走ったり深呼吸したりと退屈感が増してきました。
正月にこだま号で博多から新大阪に帰って来た時は通過待ちの旅に撮影ができましたが、グリーン車は車両の真ん中なので、今回は残念ながらできませんでした。


300系は国鉄型の車両ほどのクラシカル・重厚な感じも無く、中途半端に古い車両に見えてしまうのが惜しいところです。この日の夜に乗った上越新幹線200系の方が室内だけでいえば新しい車両に見えてしまうので、300系はN700系の増車とともにお終いと決めていたんだろうなと想像されます。


エクスプレス会員で割引幅が大きいひかり号で帰省することが多かった私は多分一番多く乗車している新幹線車両だと思います。彼には失礼ですが、300系は乗るより写す車両でしょうか。ともあれ、わずか20年でさよならとは寂しいものです。

旅行ブログに記事を載せていますので、よかったどうぞ。
Posted at 2012/02/27 23:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 3 4
56 78910 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 2728 29   

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation