• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

カイシャキライキライ病

勝手に名付けましたが、年に数回起こります。

オフィスでPCに向かっていると頭痛やら寒気やらしてきて、気分がわるくなり風邪?と思っていると帰宅したらすっかり治っています。息子二人の風邪がまだ完治していないので、私がいつ感染しても不思議ではありません。

昨日もずっとクシャミが止まらないし頭痛いしとどうしようもなかったのに、夕飯食べたら元に戻りました。

2日続くと困りますが、今日はどうなることでしょう。
Posted at 2009/11/05 08:28:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | しごと | モブログ
2009年11月05日 イイね!

すき家公認カレースナック

すき家公認カレースナック近所のスーパーで見かけました。

好みの順番としてはココイチ>すき家>なか卯ですが、あいがけとなるとすき家が一番好きですね。

まだ食べていませんが、息子が虎視眈々と狙っています。

メーカーのHPを調べてみたら牛丼味まであるらしいです。このスーパーでは見かけませんでしたが。
Posted at 2009/11/05 00:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2009年11月04日 イイね!

2日に1度

昨日二回目のジムトレーニングをしてきました。

バイクが好きなので15分こいでから筋トレを3種類とストレッチをして、最後にバイクを10分。有酸素の方が多いですが、筋トレしたところの痛みがまだ残っているので、あまり無理しないようにと控え目です。腹筋をやると腰痛になりそうなので、背筋と上腕部中心ですね。

ある程度自転車に乗っていたせいか、あまり脚は痛くならないのですが、負荷が軽いのかな?汗は十分かいています。

お目当ての尾根遺産がいるわけでもありませんが、しばらく続けていけそうです。
Posted at 2009/11/04 19:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットネス | モブログ
2009年11月04日 イイね!

ナラシウンテン3

1ヵ月点検が無事終わり、時間があったので名神でなく亀岡・能勢を通って帰宅しました。

MT漬けになったこともあり、今まであまりつかっていないマニュアルモードだけで50キロ走ってみました。

走行距離が千キロ弱ですので、3500回転を目処に1・2速を引っ張って乗ってみたら、キビキビとは言い難いですが、何とか普通のペースで発進することができました。

MTに5年くらい乗っていたので、ATで勝手にギアが一段下がるのはあまり気分のいいものではありません。自分で変えさせて欲しいです。

やはり能勢の山道ではシフトを自分でいじる方が速く走れますしずっと楽しいですが、4速しかないのが惜しいです。※絶対的スピードは大したことありませんが

シフトレバーを上に上げるとシフトアップになりますが、たまに逆をやってしまい、2→3でなくて2→1とやってヒヤリとしましたが、その場合はロックがかかるようで助かりました。

疲れた時は自動モード・クルコンで、遊びたい時はマニュアルモードで使い分けられる事がわかってよかったです。
Posted at 2009/11/04 08:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目カングー | モブログ
2009年11月03日 イイね!

ルノースポール2台乗り比べ(2/2)

2.トゥインゴRS

ルーテシア試乗のあと、トゥインゴに乗りました。
こちらは赤・青・黒・グレー(2種類)の5色。GTやQSの色を増やしてあげてほしいです。乗ったのはグレーのどっちだか聞くのを忘れましたが、晴れていると青磁っぽい色になるのがルノーらしくて好きな色ですね。顔はカングー2にも何となく似ています。



かつてトゥインゴの飼い主でしたので、やはりルーテシアよりもトゥインゴの肩を持ってしまいます。ドアノブ・ドアミラー・リアのガラスは先代のものをほぼ踏襲しており、懐かしくてたまりませんね。



椅子はこちらもバケットで、ルーテシアよりも椅子の幅が小さいわけではありませんが、ガラスまでの距離が近いかな。もう少し派手な内装でもいいような気がします。



こちらのタイヤは195/40R17で、ルーテシアは45タイヤでしたので、更に尖がった乗り味になります。遮音材も少ないのか、かなりうるさいですし、路面の荒れを正直に拾いますので、これで長距離を走るのはつらいかもしれません。そのときはGTの出番ではないでしょうか。値段はほぼ同じなので、存在価値はあるのか?と思いましたが、メーカーはちゃんと考えているようです。そういえばかつてのレガシィもGTとRSがありましたね。



とても気に入ったのがこのシフトノブです。ちょっと曲がっていますが、これがシフトチェンジするときにいい塩梅で手に引っかかって気持ちよくシフトができますよ。

1 3 5
2 4 R

のレイアウトで、カングー2と同じパーツでしょうか。



独特の目の前に鎮座するタコメーター。4000回転くらいは軽やかに回ります。
⇔型のウィンカーランプ(左折なのか右折なのかわからない)といい、ウィンカーの「ちっこん・ちっこん」音といい、これまた先代とほぼ同じで、ニヤニヤしてしまいます。



先代のコンセプトを継承したセンターメーター。プリウス・ヴィッツなどでトヨタに見事にパクられました。トゥインゴにはこのメーターが合っていると思いますが、スポーツ走行には向いていない?



ルーテシアRSにはついていない、赤いシートベルトです。若い人向け、という意味でしょうか。



クラッチのつながりはルーテシアRS同様、何も苦労せず出来ます。こうなってくると、カングー1のクラッチはかなり特殊だったようです。同じメーカーなのに何故?

ルーテシアRSとの比較になってしまいますが、一つ一つの動きがとても俊敏で、ノホホーンと運転するよりはハイテンションで運転するのに向いているように思えます。裏を返せばカングーみたいな超安定主義に慣れていると、短距離走をずっとやっているみたいに疲れてしまうのかなとも言えます。気持ちが若い人にはとても楽しい車ではと思います。

トゥインゴ全体の仕様と思いますが、あと1目盛り椅子が後ろに行ってくれたらちょうどいいドラポジになります。クラッチを切るときにたまに左足の奥が窮屈になることがありました。

1台しか車を持てないのでしたらルーテシアRSでオールラウンド運転、他に1台実用車があればトゥインゴRSを選んでエクササイズというのが私の結論です。どっちも欲しいですねえ。
関連情報URL : http://renault-sport.jp/
Posted at 2009/11/03 21:39:39 | コメント(3) | トラックバック(1) | ルノー | 日記

プロフィール

「一泊二日の旅行で使いました http://cvw.jp/b/215313/48673990/
何シテル?   09/23 23:03
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation