ちょっと早いですが、カングー2の1ヵ月点検をお願いしてきました。
作業時間中、2台のスポールを20分ずつと短いですが試乗。
著名人のインプレ
webcgの試乗インプレ(森口氏)
ルーテシア トゥインゴ
お友達の
kureakiさん
お友達の
Shio-Gさん
ルノー小平さん
1.ルーテシアRS
白・赤・シルバー・青・黄・緑の6色で、黄・緑だけはカラーオプションで+15万円、定価299万円。
カングーと70万円違いですが、どちらもバーゲンプライスです。この黒い部分が何ともカッコイイですが、誰かさんは蜂を連想するかも。
後ろはマフラー2本出し。先代のルーテシアRSはリアビューが特別なモデルの雰囲気が少なかったので、高速で何も知らないミニバンに煽られたそうですが、今回はその心配はなさそうです。
ブレーキはブレンボ製。タイヤは215/45R17、コンチネンタル。
R 1 3 5
2 4 6
のようにRが左側にある6速MTです。ホットハッチの頂点といわれるモデルの割りにクラッチは軽くて、カングー1よりもクラッチがつながりやすく、しばらくMTから離れている人でも苦労せずに乗れるのではと思いますね。下ろしたてのせいか、シフトはやや硬めですがスコスコ入る感じで気持ちよかったです。
走行距離300kmですが、信号が青に変わってからのスタートダッシュは官能的(?)。排気音・エンジン音が心地よいくらいに聞こえる設定になっているように感じます。すぐ4000回転くらい回ってしまう素晴らしいエンジンですね。
ハンドルはカングー2よりはちょっと重く、カングー1よりはちょっと軽い感じで、こちらもスポーツカーらしくない感じですが、街中をトコトコ走るのにも十分耐えうるでしょう。
黄色が刺激的なメーターです。
椅子はホールドがしっかり効いていますが、街中の走行でもストレスがたまらない絶妙な座り心地、しっかりルノーでした。
サイドビューを見ると、意外と長いホイールベース。このおかげで舗装の段差があってもあまり衝撃が気にならないのはよかったです。森口氏のレビューにあるように、こちらは大人向けのチューニングらしく、街中での走行は十分で、必要なときは超ホットハッチになると思いました。
Posted at 2009/11/03 20:48:45 | |
トラックバック(0) |
ルノー | 日記