• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

今週いっぱい学級閉鎖

今週いっぱい学級閉鎖幼稚園の担任の先生が発症してしまい、園児でも感染が見られるとやらで、学級閉鎖になっています。

二人とも幸いにして元気なので、外出も出来ず力が有り余っているようで、カミさん困っています。

もうすぐ学芸会があるのですが、学級閉鎖で配役が決まらないので、開催するの?と心配しています。一寸法師だそうですが、主役とは思えませんし、悪役では可哀想ですし、どうなることやら。
Posted at 2009/11/26 19:15:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子育て | モブログ
2009年11月26日 イイね!

フォールディング解説

ようやく椅子の畳み方がわかったので、紹介します。

リアシート版

こちらはオーソドックスな操作で倒せます。



シート背もたれのところのレバーを引くと、座面が一緒に動き始めます。ヘッドレストは一番下におろしておきますが、フロントシートをあまり下げすぎないよう注意が必要です。



カーゴルームと同じ高さになって、段差がありません。

助手席版

背もたれ調節のレバーを引くと、これまた座面が一緒に動き出します。座席の位置はやや前くらいのポジションがいいみたいで、一番前まで出すとヘッドレストが収納できなくなります。



ヘッドレストが引っかかります。



あらま不思議(通販の宣伝みたいですが)
ヘッドレストが90度に折れます。



これで収納完了です。戻すときも力はあまり必要ありません。



背もたれの位置あわせにコツがありますが、華奢な方でも出来る作業だと思います。



これでIKEAの家具も大丈夫?
Posted at 2009/11/26 00:22:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 二代目カングー | 日記
2009年11月25日 イイね!

二回目のサボテンドライブ

二回目のサボテンドライブ体調不良や天候不良で延び延びになっていましたが、この前の連休に久々の運転教習をやりました。

先代や教習車のアクセラよりはかなり幅広ですから、やや狭い道でははみ出ていないだろうか等心配になっていました。前の車の運転席真後ろにいるようなポジションを指示したら、ある程度コツが掴めたようで、危なっかしいところはありませんでした。

今までは交通量の少ない道を選んで練習しましたが、すいているがゆえに失礼な追い越しをやられてしまうので、今回は交通量のある片側一車線の道を中心に走ってみました。これなら駐車車両や追い越しを気にせず走れますので、いい環境だったと本人は満足していましたよ。

クラッチのことを気にせず、何とか法定速度くらいは出ていたようで、これからも経験を積んでいければと思いました。

業務連絡:次は車庫入れだよ(嘘)
Posted at 2009/11/25 22:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初心者教習 | モブログ
2009年11月25日 イイね!

クルコン万歳

先日の幕張往復の2日目は800km走りましたので、アルシオーネSVXの宣伝文句だった「500miles a day」走行となりました。先代でも3ヶ月前の盆休みにやりました。

この2回の回遊を振り返ってみると、今回の方が疲れが全然少ないです。8月のときは天気は好天、渋滞通算20km、一般道150km、MTに対して、今回は1/3くらい大雨、渋滞5km、一般道30km、ATでした。

で、どっちが疲れたかといえば8月の方でした。渋滞20kmにMTでは当然といえば当然ですが・・・左足がパンパンになったかといえばそうでもなくて、パンパンになったのは右足の方でした。



こちらはアクセルを踏んでいる状態。



こちらはクルコン動作中の状態。アクセルから解放されると、足の血の巡りが悪くならないような感じです。一種の「エコノミークラス症候群」になってしまうようです。前回は500kmを過ぎたあたりから、右足に違和感を覚えた記憶がありますが、今回は無問題でした。

勿論、高速巡航時しか使えませんので、万能ではありませんがクルコンがあれば1日1000km走るのも夢ではなさそうです(スゴイ結論だ)。
Posted at 2009/11/25 01:30:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 二代目カングー | 日記
2009年11月25日 イイね!

113系・115系カウントダウン

113系・115系カウントダウンエビスくんの幼稚園が新型インフルで学級閉鎖になるとのことで、退屈しのぎのため雑誌を買ってきました。鉄道関係ばかりですが、いつものNゲージ雑誌「N」とめったに買わない「鉄道ファン」(画像)の2冊。

「鉄道ファン」を買ったのは、私が一番なじみが深いJR車両の特集だからという実に勝手な理由ですが、平成生まれの彼らにはこの老雄よりも新快速の電車の方がいいらしいです。私が「これを見ると幸せな気分になる」と言ったがために、我が家では「しあわせでんしゃ」と呼ばれております。

千葉地区でスカ色と湘南色が混在するとは思いませんでした。両者の混結もありますし、読み応えのある内容でしたよ。来年のカレンダー付きです。
Posted at 2009/11/25 01:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/215313/48528919/
何シテル?   07/06 20:34
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation