• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

ルノー、カングーなどエコカーに認定

ルノー、カングーなどエコカーに認定ハマーがエコカーになって唖然としましたが、我がルノーでもカングー・トゥインゴ・コレオス・メガーヌグラスルーフなどが新たに認められました。

これは、経済産業省と国土交通省が1月19日に、日本への年間輸入台数が少ない自動車に適用している認証制度「PHP制度(Preferential Handling Procedure:輸入自動車特別取扱制度)」でも、エコカー補助金の対象になるよう基準を見直したためで、13年超えの廃車を伴う場合に補助金の交付を受けることができる。

ということで、ただの乗り換えだと適用外なのかは不明。何故かメガーヌはグラスルーフのみ。

今頃遅いっちゅうねん。個人的な感想ですが。

それはさておき、輸入車が43車種追加になったのはよかったですね。販売低迷の原因の1つでしたので、少しでも輸入車が増えることを願っています。
Posted at 2010/02/04 19:53:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルノー | モブログ
2010年02月03日 イイね!

リコー・オリンパス コンデジ新製品

私が一番贔屓にしているメーカーのリコーが春モデルを発表しました。「CX3」といいます。

我が家にある一番新しいものはR10で、もう3世代前です。エビス氏に占拠されてしまい、使い方を忘れてしまいました(苦笑)。

ヨドバシカメラに行ってみたらまだCX3は置いていなくて、CX2CX1が安値で販売されていました。CX2をいじってみましたが、液晶がキレイで読みやすいし、光学ズームで10.7倍行けますので、新幹線の撮影にはよさそうです。実質26Kでした。

私が最近使っているのがオリンパスのμ1020という08年春のモデルです。最初はエビス氏にこれを使ってもらおうと思って買ったのに、R10のが使いやすいとやらでいつのまにか私専用になっています。

オリンパスは室内撮影はリコーよりも得意としているみたいで、シャッターを切るのが速い(設定を知らないだけ?)、軽くて持ちやすい、パノラマ撮影が入っているとかでまあまあ気に入っています。ちょっとおもちゃっぽいのが気に入りませんが。

モデル末期になると値落ちが大きいため、1世代前のμ7020は20Kを切る値段になっています。

オリンパスの最近のニュースといえば、頑なにこだわっていたピクチャーカードを諦めてSDに変えたことですね。わざわざ高い金出して買ったのに!とちょっと面白くありません・・・・

もうすぐ10倍ズームのモデルも出てくるみたいですし、値落ちの大きい先代を買うチャンスでもありますが、μ1020を買ってからまだ1年経っていないからちょっと説得力がありませんね。あと1年くらいガマンします。
Posted at 2010/02/03 21:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年02月02日 イイね!

代車と夜間急患

ディーラーから代車を借りるのは今回で二回目です。前回はメガーヌ1でオフ会に出た日の晩にエビスくんが夜間急患を経て入院してしまいました。

今回はガッちゃんが風邪をこじらせてしまい、咳が止まらなくなり夜間急患に行きました。幸い入院までにはならず、回復途上ですが代車が来ると病気を呼ぶみたいで怖いです。そういえば私までノロウィルスにかかっています。

そろそろ初詣に行って厄払いしてきた方がいいですね。実はまだ行っていません。
Posted at 2010/02/02 20:56:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ルノー | モブログ
2010年02月02日 イイね!

嫁ぎ先が決まったようで

掲載から2ヶ月経ち、ようやく私の前車の買い手が決まったようです。

先日カングー入院の際にピカピカに洗車された状態で止まっていたので、ひょっとしたらと思っていました。

いい飼い主のもとに行くことを願っています。
Posted at 2010/02/02 12:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 初代カングー | モブログ
2010年02月02日 イイね!

カングーのインプレ@webCG

カングーのインプレ@webCGお友達のページで紹介されて知りましたが、カングーのMT版のインプレがwebCGに載っています。

最初のインプレでは「草食系男子」とか散々なことを書かれていたので、恐る恐る読んでみたら、こんなに褒めてもらっていいのかしらん?みたいな論調で恥ずかしくなってくるほどでした。

MTの新カングーは今の我が家ではありえない組み合わせですが、幸か不幸か試乗車がこちらにはほとんど存在しないとのことで、今のところは乗ったことがありません。本当はMT同士で乗り比べたほうが新旧の違いをあぶりだせるので、いつか乗りたいですね。

MTの話ではありませんが、このインプレで目に付いたのが

新型カングーはいかに改良されてパワーアップしたとはいっても、排気量が変わらないのに260kgも重くなったわけで、確実に遅くなった。本国発表の最高速はほとんど変わりないが、加速力はハッキリと鈍っている。とくに4ATは平坦路ではまあ不足ない動力性能を発揮してくれるものの、高速道路の上り勾配などでは明確なアンダーパワーを感じさせることも多く、いかんせんギアが4つだけではカバーしきれずに、フルスロットルでも変速を繰り返しながら失速……なんてケースもめずらしくない。

の一説です。

中央道を2回走行したことがあるのでその経験から言えば、このように登り坂で失速するのはクルコンである程度は補うことが出来ます。クルコンは登り坂でも下り坂でも賢くスピードを維持しようと努めてくれて、走る際のストレスがかなり軽減されます。

この方はいったい何キロで高速を走る人なんだろう?と意地悪なことを考えてしまいます。常識の範囲内ではこんなことは起こり得ません。誤解を招く書き方だなあ。

悪口はこのくらいにして、ワインディングでの性能の高さ・エンジンの粘っこさなどは高く評価されており、ここまで書いていただけることはオーナーとしても嬉しいことです。大きい・重い・遅いという面ばかり強調されるような文章でなくてよかったと思います。
Posted at 2010/02/02 00:19:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 二代目カングー | 日記

プロフィール

「中型免許8t限定解除 http://cvw.jp/b/215313/48742395/
何シテル?   11/01 23:45
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation