• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

代車はルーテシアⅡph1♪

半年前に代車で乗ったことがありますが(インプレはこちら)、そのときとずいぶん印象が違ったのでまた書いてしまいます。

ルーテシア RXE(多分99年型)
総排気量 1598 cc
最高出力 90 ps/5250 rpm
サイズ 3770 mm x 1640 mm x 1420 mm
車両重量 1050 kg

カングー2
総排気量 1598 cc
最高出力 105 ps/5250 rpm
サイズ 4215 mm x 1830 mm x 1830 mm
車両重量 1460 kg

400kgも軽く、幅が20cmも違うんですね(絶句)。

今回は6万キロ程度と前回の半分くらいの距離かつタイヤは十分残りがありましたので、安心して走ることができました。

京都市南区からR1→R161→湖西道路と走り、いつものおごと温泉駅電車の撮影をして、帰りは京都東から京都南まで高速を使いました。往復40kmあまり。

いろいろ言われているDP0のATですが、低速で引っ張りすぎることもなく上り坂に入れば控えめにシフトダウンし、下り坂でも控えめにシフトダウンするのがとても好印象でした。ちなみに今のカングーは上り坂ではなかなかシフトダウンせず、4速のまま失速することがあるので、早めに3速ホールドにしないと滑らかに走れないことがあります。また、下り坂では自動的シフトダウンがかなり早めに入り、平坦になってもなかなか4速に戻らない癖があるので、マニュアルシフトモードで操ることが多いです。MT乗りが長かったので、あまり気にならなかったのですがやはりDP0はこうでしょう!と1人いい気分になっていました。長年のオーナーの癖で低速で引っ張りすぎたりすることもあるらしいですが、かつて乗っていた方の教育がよかったのか、実に気持ち良くシフトチェンジしてくれたことがとても嬉しかったです。




意のままにシフトチェンジするというのはちょっと褒めすぎですが、中速域で走り続けていると運転がうまくなったように思えるのは確かです。現カングーよりは400kg近く軽いことを実感できるのもその一因でしょうね。

カングーも運転していて楽しい車ですが、こちらは山道は苦手なものの全般的に楽しめると思います。独断ではありますが、ポタリング(自転車でのんびり走ること)の楽しみに近く、今日のルーテシアⅡは中速域の楽しみが特筆されるものがあります。いわばスキーで中斜面を滑走する楽しみに近いと勝手に考えています。どっちが上かは決められませんよね。

リアシートがクルクル回しの手動になっています。2人とも面白がってクルクル回すのはいいんですが、トンネルとか高速道路とか閉めてほしい時にすぐ動いてくれないため、クルクル回しのロックが必要だと感じました(苦笑)。おかげでトンネルでは排ガス臭かったですぞ。



長くなりましたが、とても楽しい代車体験でした。
Posted at 2010/05/29 22:56:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2010年05月28日 イイね!

ふるさと納税

ふるさと納税本日役場から申込用紙が届きました。

宮崎県川南町にふるさと納税をしようと思い、FAXで申し込んでいました。5千円自己負担になるのと会社員は確定申告が必要になるなどの条件がつきますが、ただ義援金として5千円出すよりもずっと現地の方々に役立つと思います。

宮崎銀行が近くにある方は納付書を銀行に持ち込んで納付します。大阪ですと本町にあります。他に現金書留などの方法があります。今は現金書留の手数料はかからないようです。

私は観光牧場が好きで何度か牛や豚にエサをあげたりしてきました。早く元に戻るように心から願っています。

関係するリンク先が懇切丁寧なのはさすが2chだなあと感心。
Posted at 2010/05/28 22:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年05月28日 イイね!

ホーン交換ほか

ホーン交換ほか明日はディーラーで先代カングーの草食系ホーンを取り付けるなど、小変更をやります。

自分でバラすのは嫌で、先代カングーのホーンの音が好きなので、ディーラーで作業です。汎用品の倍くらいしますので、万人向きではありませんが、どんな音がするか確信があるだけ気分は楽です。

あとは取り付けてから紹介しますね。代車は何が出てくるのか、実に楽しみです。
Posted at 2010/05/28 19:07:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 二代目カングー | モブログ
2010年05月28日 イイね!

エビス2号物色ちう

ガッちゃんが自転車を欲しがっているのと、エビス1号が16インチと小さすぎるので、2号を買い足して1号を弟に譲ることを検討中です。

小学生ダンシ向けの自転車はこういう形が主流です。



ブリヂストン エコチャンピオン

MTBベースで、前かごにはサッカーボールが入る大きさで、スピードメーターらしきものが付いていることが多いそうです。

私が小学生の時はロードバイクっぽいものが多かったので、かなーり違和感がありますので、他のモデルを探してみました。



ブリヂストン スピーダー

これは私が持っているクロスバイクベースで、垢ぬけた雰囲気があってとても気に入りました。

こちらが私の自転車(これもクロスバイク)です。



昨日人間ドックが終わってからガッちゃん連れて自転車屋さんで下見をしてきたので、彼は自分の新しい自転車が買ってもらえると勘違いしているみたいです(苦笑)。お兄ちゃんが新しい自転車になって、自分がお下がりだとわかったら悲しむかもしれませんね。

これがエビス氏自転車デビュー当時の姿です。ガッちゃんは上手に漕げるでしょうか。



フォトギャラリー
Posted at 2010/05/28 00:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年05月27日 イイね!

ようやく全員復活

今月は家族が順番に体調を崩していました。天候不順のせいでしょうか。

火曜日にガッちゃんのノロウィルス?が収まったと思ったら次にエビス氏が学校で戻してしまい、2日続きで布団クリーニングに追われるなど、健康の有り難さを痛感しました。

エビス氏は2日間ほとんど何も食べられなかったため、自慢のほっぺが小さくなってしまいました。

木曜日になって食欲が戻り、元気になってきたので、金曜日から学校に復活です。明日ディーラーでプチモディのためカングーは日帰り入院ですが、何とか間に合いました。
Posted at 2010/05/28 08:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ | モブログ

プロフィール

「今更ながらコンデジ買い増し http://cvw.jp/b/215313/48696415/
何シテル?   10/06 00:37
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation