• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

こどもきっぷ

こどもきっぷウチの幼稚園児は電車に乗るとき自分だけ切符がないのが癪なようで、誰かの切符を借りて自分で機械に通しています。

えびすが小学生になったので取り合いこそなくなりましたが、なくしたり落としたりといったリスクを抱えているわけです。

いつも乗り換えで使っている弁天町駅で幼児用のなんちゃって切符を配布していたので、駅員さんからもらってきました。機械に間違って入れないようにちょっと大きめになっていますね。私たちの直後にピッとやればあたかも通れるような錯覚になります(笑)

画用紙にインクジェットのプリンタで印刷したような手作りですが、マイ切符があればきっと喜んでくれると思います。

このままではペラペラなので、使っていないプラスチックの会員券などで補強したほうがよさそうです。
Posted at 2011/10/26 09:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子育て | モブログ
2011年10月25日 イイね!

カシオデジカメは面白い

最近マイカメラとなったEXILIM EX-FC150ですが、CMOSセンサーが苦手とされる高速で動く被写体(=新幹線)の撮影ではあまりよくありません。代わりに得意とする連写では面白い機能が沢山あるようです。


中でも気に入ったのが「マルチモーション」と呼ばれる連写した写真を1枚に合成したものです。実際ではありえない絵ですが、踏切を渡る車がこうなります。





自転車の人は





シャッターを離す直前の4枚連写を合成しているようですね。


接近してくる電車ではうまく行きませんでした。多分連写の時間を調節すればうまく行くと思いますが、いかんせん列車の本数が少なくて実験できませんでした。


Posted at 2011/10/27 00:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年10月24日 イイね!

楽天は黙っていて

横浜モバゲーベイスターズ?誕生まで秒読みになってきましたが、パリーグの複数球団が反対しているんだそうです。(この名前だけは何とかならないんでしょうか)


中でもTBSと因縁がある楽天が急先鋒となって、全会一致でとか好き勝手なことを言っています。


DeNAが不合格だったら球団はどうなるの?解散か?TBSが京浜急行連合とは交渉すればいい?現状で全く交渉していないのだから、仮に京浜急行連合が買収することになっても新体制の船出は大きく遅れてしまい、ただでさえ弱いのに新監督をはじめとするコーチングスタッフ・補強が一向に進まない=来年も定位置が近くなるわけです。12球団体制が立ち行かなくなったら、1リーグ制の話が再燃しますよ。それを望んでいるのでしたら話は別ですが、そうなったらシーズンオフはご多忙になりそうですね。


地域密着で自分たちは成功した、みたいなことを語っていますが、私は横浜で全然客が入らないのだから新天地に出るべきだと思っています。私は横浜を離れてから随分経ちますがチームへの愛着は全然変わりませんし、新天地で沢山のファンの中で試合をした方がいいんじゃないかと思います。ハマスタとの契約が大きな壁になりそうですが、大スポでは新潟移転説が出ていました。


他に反対の立場を取っているのが最近球団を持つようになったチームというのが何とも言えません。すんなり譲渡される事を願っています。
2011年10月23日 イイね!

昨日は色々ありすぎた・・・

昨日はのんきに回転寿司食べまくっている話で途切れていますが、色々ありました。

朝は息子2人をインフルエンザの注射のため医者に連れて行ったら、蜂に刺されたみたいに腫れあがってしまい、ちょっと焦っています。明日には腫れが引いていてほしいものです。


当初盛岡に行こうと企んでいた私、現地では回転寿司に行きたい!と思っていたので目的を失ってしまい淋しくなったので突如福井まで行って写真撮影&回転寿司に行こうと急遽企画して出発。


昼過ぎに出たので高速道路はすいていて、向かった先は福井と敦賀の中間点あたりの王子保(おうしお)駅。無人駅で見晴らしの良い直線なので撮影しやすいと思い行ってみました。


先日カシオのカメラで新幹線があまりうまく撮れなかった件がありましたが、在来線のスピードではついていけました。よくわからん。ただ、ズームは8倍くらいなので、もう少し欲しいというのが実感です。

ガッちゃん作



えびす作



1時間半ほどウダウダと撮影を続け、何度か食べに行っている敦賀の回転寿司店に移動。


関東育ちの人間にとって「日本海側にうまい魚を食べに行く」=新潟まで行くことですから、日帰りで行くとなると往復新幹線になってしまいます。こちらですと100-150km走ればたどり着きますので、なんだか得した気分ですね。


いつもながら白い魚も青い魚も貝も卵もうまかったです。感謝。






子ども用のさび抜きはこんな感じで子どもが食べやすい形にしてくれるのがオシャレ。イカは噛みにくいからこういう配慮はexcellentです。


6時前から1時間余り38皿食べまくり、出ようかと思ったら普通でない雨が降っていました。中には車に戻るのを躊躇して雨宿りしている人もいるほど。こちらは150km走って帰らなければならないので、意を決して駐車場に出たらマンホールから水があふれていて10cm以上浸水していました(滝汗)。


傘ささずに息子をチャイルドシートに座らせたりしていたら、全身ずぶぬれで寒気がしてきました。息子も寒い寒いいうので、近くのユニクロに立ち寄って薄手のフリースを4人分買ってみんなで上着を着替え(笑)。私だけズボンも交換。あまりに寒かったから「履くフリース」を買ってしまいました。


お店の人もずぶぬれの私たちを見て快く試着室を使わせてくれて感謝。体が冷え切ったので、フリースを着てちょうどいいくらいでした。しかし、着替え終わってお店を出たら
雨あがってんじゃん(怒)


帰り道はお寿司を食べすぎたし服をしこたま買ったので高速代を浮かすべくR161で京都東ICまで爆走。高速使うより近道なので、急いでいなくて渋滞しない時間帯であればお勧めのルートです。


途中信号に1回引っかかっただけで京都東インターにたどり着くほど交通量が少なく、名神もすいていたので2時間ピッタリで帰れました。


帰宅後PCで気象庁のデータを調べたら敦賀で2時間くらい猛烈に降っていましたが、隣の今庄ではパラパラとしか降っていなくて、ついていない人たちだったようです。


今朝になって濡れた服や靴を乾かしたりしていたら、ガッちゃんの帽子が見つからない事が発覚しました。ユニクロに忘れたんじゃないかと思って恐る恐る電話してみたらやっぱりお店に残っていました(溜息)。


厚かましいのはわかっていますが、遠方を理由に郵送してもらうことにしました。ユニクロ製の帽子ですので、今回だけはよろしくお願いしますね。


後々語り草になりそうな1日でした。
Posted at 2011/10/23 23:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年10月23日 イイね!

ハンバーガー型ヘッドレストの代わりが見つかった?

ハンバーガー型ヘッドレストの代わりが見つかった?先代カングーにあって現行カングーにないものの一つがハンバーガー型ヘッドレストです。


大変重宝していたので、これがなくなって長距離走る時はタオルを頭との隙間に入れてみたりと色々試していましたがうまくいかず悶々としていました。



過去の記事はこちらにあります。このシート柄がなんとも懐かしいですね。





先日オートバックスで見つけたのがヘッドレストに固定させる低反発クッション。値段は安くはありませんが、まさに私が求めていたものなので早速付けてみました。


停止時のアイドリングが伝わってくるのがちょっと嫌ですが、以前も同じ条件だったと思うので慣れの問題だと思います。以前の感覚を取り戻したような気分で、いい買い物をしたと思います。


パーツレビュー
Posted at 2011/10/23 17:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目カングー | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation