• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

駐車場(奈良県生駒市)から名阪国道まで

昨日あれこれ書きまくっていたのに粗相があり、全部消去してしまう失態からようやく気を取り直しつつあります(泣)


軽自動車時代は菜畑駅(生駒駅の隣)の高架下、現在はそこから4駅遠方の東山駅前の駐車場に車を置いています。何で変えたかというと軽自動車専用スペースを安く借りており、同じ場所で普通車となると結構割高のため、普通車で月間6千円のところを見つけて移転した、ということです。


名阪国道~伊勢湾岸道のルートに関するネタをいくつか書きましたので、今度は奈良から名阪国道に入るまでの考察です。


1.かつては行き帰りとも生駒-(阪奈道路)-新大宮-(R24)-木津-(R163)-伊賀上野



2.今の行きは生駒-(阪奈道路)-尼ヶ辻-(r80)-山添インター



3.今の帰りは天理インター-(R25)-竜田大橋-(R168)-生駒




距離 3.>2.≒1.(3.は70km 1.2.は55km)

道の好き具合 2.>3.>1
1.は道をほぼ覚えた(カーブがどんな感じか、登坂車線はどこから始まるか、など)のですが、他はまだまだこれからです。覚えたらもっと面白くなるのではと思います。


行きと帰りで道が違うのは、行きに3.を通ると帰宅ラッシュにはまってしまい、時間をロスしてしまうため。帰りに2.を通ると道中疲れが出ているところで真っ暗なワインディングを走るのは負担が大きく、3.は時間が遅いので渋滞していない、ということです。


1.を止めたのはR163は快走路ではありますが、交通量が多くて後ろからよく煽られるのが面白くない/時にして怖い、大型トラックが続くと時間が大きく遅れるというのが主な理由です。
2.は県道に入れば交通量はほとんどなく、よくも悪くも自分のペースで走れるのが○です。ラフェスタはワインディング得意とは言えない車ですし、ワインディングに不向きなタイヤにしてしまっただけにあまり無理はできません。


伊賀一之宮インター起点/終点での所要時間はいずれも1時間15分(1.はトラックなしの場合)くらい。


2.3.で不安な点というと、標高500mを超える箇所を通らなければならないので、冬季の雪・凍結といったマイナス要因がどのくらい発生するか、という点です。1.は最も高いところで200mくらいだそうで、条件は緩いと思われます。天気によってはそちらへの迂回もありだと思います。
Posted at 2016/11/30 00:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2016年11月27日 イイね!

昼特急で帰宅ちう

町田から横浜発の昼特急乗って静岡県移動ちうです。

1階が空いているのであえて1階席を選びましたところ、3人分の場所使えてかなり楽チン。

WiMAXがたまに圏外になるのは新東名の困ったところですが、揺れが少ないのはバス旅にはいいですね。

遠州森町PA名物?抹茶🍦ソフトクリームです↓





追記 

今回で2階建のJR高速バス乗ったのは6回目ですが、コンセント無しの車は初めて。電源供給を前提にしていたので、予定が大きく狂いました。
コンビニで乾電池で充電するキットを買いましたが、スマホ充電で何も操作しなくても1時間ちょいで乾電池が使えなくなるのには驚きました。
Posted at 2016/11/27 13:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年11月26日 イイね!

【高速代節約PJ】亀山→豊明まで下道で行ってみた

先日の話の続きですが、前回東海ICまで行けなかったので、再チャレンジしてみました。


今回は車線規制も渋滞も無く、亀山-四日市-弥富・・・とR25・R23を走り続け、全部で1時間20分くらいで走り抜けました。愛知県に入ってからのR23は有料道路みたいに信号が少なくて、スムーズに行けたのはよかったです。


やはり信号の合間にお菓子食べたり地図眺めたりと気分転換したり、軽いストレッチしたりと色々できるのがよかったですね。おかげでいつもより飲み物を飲み過ぎてしまい、高速に入ったら即効でトイレ休憩行きました(汗)


1200円くらい安くなるのであれば、今後も渋滞を避けられるのが明らかであれば続けていきたいと思います。海老名で降りる実験はまた今後。


ただ、疲れが取れないので明日は高速バスで帰阪します。
横浜発のJR西日本の昼便を町田から乗車の予定。
横浜発は静岡県に停留場がなくて、静岡県内は新東名を使うのが東京発と違うところです。運転するなら旧東名とか言いましたが、乗せてもらうなら新東名の方がいいかもしれません。
※三ケ日で運転手交代があるため、愛知県内は旧東名でした


Posted at 2016/11/26 22:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2016年11月26日 イイね!

新タイヤ(オールシーズン)インプレ




タイヤ(ベクターフォーシーズンズハイブリッド)を交換して関西・横浜を1往復半したので、だいたいの傾向がわかってきました。


1.性能

この手のタイヤにして3台目になるんですが、高速道路・ワインディング以外の一般道でのドライ・ウェットの印象はあまり変わっておりません。

どれも特筆して素晴らしい、ということはなく平平凡凡。

ワインディングは得意ではない印象。車の性格かもしれませんが、安定感があるとは言えません。

なお、サイズを195/60/R15→185/65/R15にしたこともあり、交換前と比べるとロールがかなり大きくなっていて、ますますフランス車っぽくなってきて私的にはウキウキしてしまいます。一般ウケはしないだろうなあ。

ロードノイズはECOSから履き換えて静かになりました。なお、ステラではナノエナジー3から履き換えてうるさくなった、と過去のログでコメントしていました。ナノエナジー3がきわめて静かだったんでしょう。


2.燃費

ECOSと比べると1km/Lくらい悪化しているような気がします。
高速で15→14になった感じ。
ステラの時のナノエナジーとはあまり差が出なかったのですが。
平均速度とか通った道に違いがあるので、もう少し確認した方がよさそう。


3.雪道

まだ走っていません。
24日の関東地方の雪は積もっていなかったので試すことができず。
なお、ステラで雪道を走ったときの記事はこのへんにあります。




4.他

・空気圧はデフォルトにしているのですが、前輪のたわみが大きく、空気が漏れていのかと焦ってしまいましたが異常なし

・ステラでは22千キロ走って8→5.5mmなので、あと1.5mm冬タイヤとして使える見込み。高速道路中心で走っていたということもありますが、かなり長持ちするのではと期待しています。
※溝50%を切ると冬タイヤの能力がなくなると言われています
Posted at 2016/11/26 18:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2016年11月23日 イイね!

暗峠アタック(笑)

暗峠アタック(笑)東住吉区の単身寮から生駒の車庫に車を戻すことになり、今日は時間あるから下道で行くか~と思ってナビに道を聞いたらこんな画面になった😅


ケンカ上等、と何故か受けて立つ気分になってしまいラフェスタで登ってみました。



ここはかつて南生駒から枚岡まで歩いて踏破したことがありますが、車は初めてでした。


幸いにしてすれ違いは2回だけでどちらも広い道だったからよかったんですが、やはりただ者ではない道でありました。頂上近くに5ナンバーでギリギリの幅しかない箇所があり、街路樹に左ミラーを擦ってしまいました(苦笑)錆びなさそうなのでいいことにします。


極度に緊張してしまったせいか、頂上で写真撮り忘れました。
心臓が飛び出るくらい緊張していたみたいです。


FFだと急な上り坂はトラクションがかかりにくいんですが、ウチの子は四駆でした。車の限界を感じなかったので、多分役に立ったのでは。


7年前に歩いたときの写真が出てきましたので追加しました。
↓↓


フォトギャラリー     
Posted at 2016/11/23 21:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酷道険道腐道 | 日記

プロフィール

「スズライトキャリィ http://cvw.jp/b/215313/48517490/
何シテル?   06/30 23:41
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 45
678910 11 12
131415161718 19
202122 232425 26
2728 2930   

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation