• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

オクトパス君上京

宮城県南三陸町の人気ゆるキャラ、オクトパス君が上野駅にやってくるということで、先週末会いに行ってきました。宮城の物産展をやるということで、地域ゆかりのキャラさんがやってきました。


オクトパス君は昨年冬に大人の休日倶楽部パスで宮城を訪ねた際、初めて知りました。
次男が受験生ですので、「置くとパス」と受験生に縁起の良い名前ゆえ合格祈願グッズをいくつか購入しています。

南三陸=JRの駅でいうと志津川です。震災の被害が大きく、現在はBRT化されてバス運用になっています。



オクトパス君だけでなく、この地域の他のキャラさんが描かれているバスもありました。







ぬいぐるみは自分のものです。
彼に会いに来た人で、グッズ持参で来ていた人は推定10名ほど。
しずしずと歩く姿がとてもよかったです。
一緒に写真撮らせてもらえてうれしいです。

4枚目の左奥にいるのはJR東日本・新幹線総合車両センターPRキャラクターのキャラ、しんきちくん。おそらくE5系をモチーフとしているのでしょう。
はじめまして。

最近ゆる活がちょっと少な目なので、もう少し何かしたいです。
Posted at 2024/04/25 21:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆるキャラ | 日記
2024年04月07日 イイね!

桜とこいのぼり

桜とこいのぼりを一緒に鑑賞できる絶景を見に館林まで行ってきました。

館林さくらとこいのぼりの里まつり というイベントです。

5千匹あまりのこいのぼりと数百本?の桜が咲き誇る光景を一度に見ることができます。会場は館林駅から徒歩15分くらいと電車で行きやすい場所なので、電車で行ってきました。

今日は20度を超えるいい天気でしたが、春らしく?真っ青な空とはならず霞んだ空でありました。梅の花見の時は真っ青な空でしたが、あの日は極寒でしたので青かったのだろうと想像します。

こいのぼり5千匹くらい、というのはギネスブック認定らしいです。去年見たひな人形のイベントも壮観でしたが、今日は桜・鯉のぼりの応酬という感じで圧倒されました。











これは新顔カメラの2.casioEx-100Fで撮りました。
屋外ですと1.EX-10と大きな差は無く、ズームで2.のほうが優れていて、こちらのほうがデビューが遅いためEX-10についていない機能があったりするので、屋外の超望遠以外はこれが一番よさそうな印象です。

望遠といえば3.の富士FinepixS9800です。

広角



倍率40倍くらい



倍率は忘れましたが、目の錯覚なのか鯉のぼりがワチャワチャいる様に見えますね。この密集感は他のカメラでは撮れませんでした。



鯉のぼりアップも簡単に撮れます。



画像補正は一切していません。
もう少し花と空の色を付けたら、もっといい感じになるんだろうなと思います。
Posted at 2024/04/07 20:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月07日 イイね!

天気イマイチですな

1.のカメラで桜を撮ってみましたが、厚い雲に覆われた陽気ではモノトーンみたいな絵になってしまいますね・・・





明日はもう少し天気がよくなるらしいので、期待しましょう。
Posted at 2024/04/07 00:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月06日 イイね!

今回のカメラは一癖ある

本日やってきたデジカメ、中古品で品質グレードABとかBですので多くを望んでいないのですが、今まで経験したことがない困ったことが起こっています。外観はとてもキレイなのはよかったですが。

1.casioEX-10

電源を入れると「レンズエラー2」の表示。
これはカシオ製デジカメでたまに出るらしく、メーカーが言うにはレンズユニットの一部に不具合が生じている場合に出てくるとのこと。解決には修理に出すこと、と書かれており、普通ならば返品対象でしょうね。(リサイクルショップで3か月保証がついているので)

ただ、ちょっと時間が経つと何もなかったように普通に撮影できますし、画像がおかしいこともありません。なかなか出てこない型ですし、すでに買ってある同型機に比べるとずっとキレイな外観なので、このまま使えるならば(電源入れて即撮影、というのは無理ですが)しばらく様子見かなと思っています。



2.casioEX-100F

今のところ問題なし。
ほとんど触っていないのでは、と思えるくらいキレイです。
早く弄り倒したいですね。

3.富士FinepixS9800

二つ問題点あり。
①新調したSDカードと相性が悪く、「フォーマットができていません」とかエラーが出て撮影すらできない問題が発生。
試しに以前から使っていたSDカード(グレードダウンです)を入れたら何事もなく撮影はできています。まあいいか。

②設定を記憶する機能が馬鹿になっているらしく、電源を入れるたび※※電池を入れ替える(=simカードを取り出す)たびに時計をはじめ設定がすべて初期化されてしまう問題があります。ウチのに限らず、同型機を使っている方のブログにもそんなことが書かれているので、この型特有の問題点なのだと思われます。

※※訂正:電池をいじらなければ変わらないことがわかりました バッテリーの蓋を開けると単三電池が飛び出てくる仕様です。今は画像を取り出すためsimを外すたびに設定がOFFになると思われます。
付属していたUSBケーブルをPCにつないで画像データを送ることが可能であれば、バッテリー交換するまでは初期化にはならないことになります(要検証)。

富士のカメラは初めてなので、メニューに慣れることからスタートです。
Posted at 2024/04/06 22:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月06日 イイね!

中古コンデジを買い漁る

次男の広報委員会活動でカメラを弄る機会が増えて、カメラ趣味はまだまだ続いております。

最近の心配事といえば、私が使いたいレンジのカメラが絶版になっていて中古品を使うしかない状態であり、いつか壊れるのではないか(壊れてもメーカーの修理期間が終わっているので、壊れたら終わり)という不安を抱えているところです。

ですので、同じようなレンジのカメラを複数抱えておきたい、という世にも稀なことを考えていました。で、ヤフオク等でよさげなものが出てきたら買ってしまおうと準備していました。

あと、撮り馬用の高倍率デジカメはテレコンを付けても40倍程度と、ちょっと物足りなかったので、もう少し高倍率のデジカメが欲しいなと思っておりました。

先週になり両方ともよさげなものが出てきたので、一気に買ってしまい本日3台(笑)受け取ってまいりました。3台あわせて8万円弱でした。

1.カシオEX-10



超明るいレンズのコンデジ(すでに水族館モデルとして購入済、増車みたいなものです)

2.カシオEX-100F



F2.8で20倍までいける、高性能万能型モデル(私が所有しているオリンパスstylus1sの姉妹機、実質増車みたいなもの)
見た目は1.とほぼ同じ(色が違う)

3.富士Finepix S9800



光学ズームで望遠50倍まで行ける、見た目なんちゃって一眼(ネオ一眼というジャンル)単三電池が使える仕様というのがいいです。撮り鉄時代に使っていたデジカメは単三電池仕様で、その時使っていたエネループがあるので久々に復活です。

一眼持ちの人はレンズたくさん持ってますが、私はコンデジ10台持ちになりました。全然自慢になりませんがww(カシオ4、パナ2、オリンパス2、ペンタックス1、リコー1)
明日天気が回復するらしいので、どこか桜を撮りたいものです。

なお、最近は若い世代で昔のコンデジがブームになっているらしく、2・3年前と比べ中古市場がかなり高くなり、且つ程度のいい品を見つけるのが困難になってきました。家で眠っているコンデジがある人はオークションに出したらいい値段で売れるかもしれません。
Posted at 2024/04/06 21:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記

プロフィール

「スズライトキャリィ http://cvw.jp/b/215313/48517490/
何シテル?   06/30 23:41
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation