• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

次男帰ってきた

遠くの大学に進学してしまった次男、4連休に帰ってくることとなり3日から明日まで家におります。入学式が4月3日でしたので、月日が経つのは早いと思います。引っ越し手伝いの日はとても寒くてしんどかったですが、今や昼の気温が20度超えていますからねえ。

大学のサークルは軽音楽だそうで、エレキギターを買うとのこと。
祖父母からいただいている入学祝い金の一部を購入に充てることにしました。私が契約している動産総合保険が使えるようにするため、現地で買わずにこちらで買うことにして横浜駅そばの専門店で購入。エレキギターは値段的にピンからキリまででして、今回はエレキギターデビューなので高額なものにはしない、となかなか堅実な性格だなあと思い知らされました。

本日は高校時代の仲が良かった友人と再会し、盛り上がったそうです。
1年生の前半のうちに教習所にいっておいた方がいいんじゃない、という話になり、帰ったら生協に申し込むことになりそうです。
Posted at 2025/05/05 22:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2025年05月05日 イイね!

黒鷲旗観戦してきた 2

黒鷲旗は去年まではV1(今シーズンでいうSVリーグ)から高校生まで参加する、サッカーの天皇杯のようなカテゴリーを超えた戦いがあり、引退する選手の最後の花道となる大会でした。しかし今年からSVがチャンピオンを決めるプレーオフと日程が重なってしまい、SVからの出場は無く、参加チームの顔ぶれがさびしくなってしまいました。そのため観客も去年の半分以下、来年からは大会の方針を変えるようなことを主催者が発表しています。

この日は大会初日で、予選リーグの日。
朝の10時から夕方6時過ぎまで試合が続きますが、何試合見ても入場料同じですのでバレーボール三昧気分になれます。最後には飽きてしまいますが。結局5ターム観戦し、高校生(世代ナンバーワンで未来の日本代表がいるチームです)が社会人チームに勝つシーンもあり、十分楽しみました。

PTAの仕事を引退してからはカメラをいじる機会が激減しており、さらに老眼鏡を使うようになってからピントが合いにくくなる事態となり結構難儀しました。ファインダー付きのカメラであればなんとかなりますが、ファインダー無しだと老眼鏡が邪魔で撮りにくいですね。みんなどうしているんだろう。

せっかく久々に大阪に来たから、どこかぶらつこうと思って帰り便は最終のひかり号にしていたのですが、老化現象のせいかそんな体力が残っておらず、2時間早く切り上げて帰宅することにしました。大阪で美味しいものを食べよう、と思っていてもいざやってくると行きたいお店が思いつかず、結局阪急百貨店で赤福さんの赤福餅&ほうじ茶と喜八洲さんのきんつばを買うだけで終わってしまいました。

ひかり号にしたのはのぞみ号よりややお安いから、というだけの理由です。割引など効くわけがないですし。

なんやかんやで試合もお出かけも楽しみました。
来年は行くことないだろうなあ。



Posted at 2025/05/05 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年05月05日 イイね!

黒鷲旗観戦してきた その1

バレーボールSVリーグのシーズンは終わってしまいましたが、この時期恒例の黒鷲旗を観戦するため5月3日に大阪日帰りで出かけておりました。

新横浜6時発の始発のひかり号に乗車。
新横浜駅は5:40に改札をオープンすることになっていて、推定100人くらいが並んでいました。この時間ですと駅の売店もあまり開いておらず、数少ない開いている店には長蛇の列、となっていたので前日にスーパーやドラッグストアで食料を調達しておいた方がよさそうでした。

JR東日本のカードでエクスプレス予約ができるサービスに申し込み、suicaで乗車できる仕組みを初体験、というところでしたが、今までのようにエクスプレス予約専用のカードで乗るものと勘違いしてしまって入場できず焦ってしまいました。駅員さんに聞いたらsuicaに登録されていますねーとのことでsuicaを当てたら無事入れました。新幹線と在来線の乗り継ぎの時はsuicaで全部済みますのでシンプルでいいですね。

昨年あたりから最繁忙期ののぞみ号は全席指定席となったため、自由席ユーザーは数少ないひかりに集中することとなり、乗り降りに時間がかかりすぎて数分遅れで新大阪到着となりました。自由席から離れた車両に乗っていたのでよかったですが、自由席に近い指定席には自由席の立ち席の人が通路に入っていたらしいです。

万博の年ですし、新大阪で降りる人多かったですねー
改札に出るまでが結構時間かかったのですが、驚いたのが改札に入る人が無茶苦茶並んでいて、15分くらい入るまでかかるようなことを言っていました。指定席取ったのに乗れなかった人結構いたのではないでしょうか。

試合の会場は中央線の朝潮橋駅そばの市立体育館、かつての職場の至近なので目をつぶってでも行けるような場所です。万博目当てのお客が多数いるだろうということで最短距離になる弁天町、本町での乗り換えを避けて、おおさか東線で高井田まで行き、そこから中央線に乗りました。弁天町・本町の改札の場所を考えて一番前の車両に乗ることに。作戦は大成功で、長田始発の電車に乗ってラクラク着席かつ弁天町でもあまりお客は乗ってきませんでした。朝潮橋で降りて電車を見送ると一番後ろの車両はとんでもなく混雑していたので、本当によかったと思いました。

万博対応の時刻表が駅に掲示されていましたが、ほぼ2分間隔で運転しているみたいで、終わったら運転手さんどうなるんだろ?と余計なことを心配してしまうほどでした。

というわけで会場に着くまでにこんな長文になったので、一度話を切ります。
Posted at 2025/05/05 21:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年04月13日 イイね!

ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダー、サイボーグ009

先週末は次男の大学入学の引っ越し手伝いをかねて、次男以外3人が引っ越し荷物をカローラに積み遊びに行く、という企画を立ててお出かけしてきました。次男には高速バス乗って郡山まで出て来てもらいました。

1.円谷英二ミュージアム

円谷プロの祖、円谷英二氏の出身地である福島県須賀川市へ
駅から市役所の方に向かう道路にウルトラマンや怪獣の像が並び、記念撮影ができる胸アツな街でありました。









ミュージアムにはウルトラマン、ゴジラなど特撮の父ともいえる円谷氏の活動やゆかりの品が展示されており、昔ウルトラマンが大好きだった息子も多分興味深く見入っておりました。ここは入場無料でした。

10年ちょっと前にウルトラマンランド(熊本県)で大はしゃぎだった姿を思い出します。

2.石ノ森萬画館

石ノ森章太郎は宮城生まれの人。
石巻はサイボーグ009や仮面ライダーの像があちこちにあり、時間がなくてツーショット写真は撮れませんでしたが、館内には歴代の仮面ライダーの雄姿や009のキャラの紹介とか、こちらも大変面白い展示でありました。お土産として初代仮面ライダーのクリアファイルとメモブロックを買って帰りました。







3.牛タンディナー

仙台と言えば牛タンですが、石巻市にあるお店で牛タンフルコースをいただきました。シチュー、ハンバーグ、しゃぶしゃぶ等、どれも素晴らしいお味で大変よかったです。

この日は登米市のビジホで宿泊。

4.南三陸町 Yes工房さん

以前のブログで紹介しました合格祈願ゆるキャラさんオクトパス君の文鎮を造っている工房です。合格のお礼参りのため訪問。
オクトパス君の公式アカウント(X)で相互フォロー関係となっており、お礼参りに来たことをお伝えしたところ大変喜んでいただき、記念撮影を行い今まで我が家に置いていた文鎮を神社に奉納していただくことにしました。これからは就活を控えている長男に力を授けていただく必要があるので、オクトパス君2代目文鎮を購入しました。





5.南三陸町 旧防災対策庁舎さんさん商店街

ここまで来たら素通りできない、東日本大震災で職員が避難を呼びかけ続け、津波に飲まれてしまった旧防災対策庁舎を訪問、手を合わせてきました。
私は阪神大震災経験者ですので、震災を知らない人に見てもらうべき施設だと思っています。



その隣にあるさんさん商店街の中のお店で海鮮丼ランチを食べ、仙台市内の彼の下宿へ。三陸自動車道のおかげで1時間ちょいで着きます。

ここで家から持ち込んだ荷物の運び入れ、本棚や衣類収納ボックスの組み立て、洗濯機の使い方や洗濯のコツをレクチャーする、などやってきました。土地勘がなく現地視察もできない状況で選んだ学生会館ですが、閑静な住宅街であり、買い物はすべて近所で済みそうな感じとよさそうな場所でしたね。よかったです。

ここから家まで400km弱、夕方5時過ぎに出発して着いたのが10時過ぎ。常磐道のインターに近い側だったので、東北道でなく常磐道で帰りました。途中対面通行のところがありゆっくり走行になった場面もありましたが、それ以外はほぼ渋滞なしで予想以上に早く帰れました。往復で1100kmくらいでした。春ということでエアコンは弱い風で十分だったこともあり、燃費はなかなかよかったです。(だいたい19km/h)

カローラはセダンですので、こういう時は荷物積むのに難儀しました。普段たくさん荷物を積むことがないので、いざ引っ越し荷物を積もうとしたら「これしか入らない!」と判明しちょっと焦りました。リアシート固定だと長尺物を積むのが難しいですね。
Posted at 2025/04/14 21:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年03月20日 イイね!

燃費記録を更新しました!

購入時から近所周り専用機という位置づけだったので、デイズ全体の燃費平均値を下げているような状態でした(笑)

受験が終わり、御礼参り開始です。
まずは史上最強の神、経津主神を祀っている香取神宮へ。

遠いので私一人が代表していくこととなり、「たまにはデイズで遠出じゃー」と超久々に県外に出ることとなりました。一度群馬に推し活目的で行った記憶があり、県外出るのは(町田市を除く)それ以来かもしれません。

往路は最短距離で首都高⇒東関東道と進み、1時間20分ほどで到着。お礼をいうとともに色々お願い事してきました。

この日は特に予定もなく、まっすぐ同じ道を帰るのはつまらないと思い、圏央道回って帰ろうと変なことを思いつき、大栄JCTからつくば⇒白岡⇒鶴ヶ島⇒八王子⇒海老名と進んでいくことになりました。

圏央道は渋滞を緩和させる目的があることから、圏央道経由と首都高経由で高速代が同額になるような設定になっていると聞いていましたので、距離は倍以上となりますが、高速代としては負担変わらず、時間とガソリンが倍かかるという目論見でした。このルートですと上記趣旨から横浜町田で降りるよりも横浜青葉で降りたほうがちょっと安くなるというおかしなことになるようでした。

道中これといって景色がいいわけでもなく、特に面白いことはないですが、大きな高速とのJCTを過ぎると交通量が大きく減ったり増えたりするのが他の道とは違うところかなと思いました。

順調に走っていたのですが、埼玉に入ってからしばらくすると「青梅トンネル事故」の表示。渋滞がどんどん伸びて行き、「八王子まで2時間」とか掲示が出てきたので恐ろしくなり入間ICで泣く泣く撤退、あとは16号線で帰宅となりました。入間で降りても横浜町田で降りても同じような料金でしたね。

というわけで燃費が強烈に伸びました。
やればできる子なんです。
ソロツーリングですので、道中の写真は無し。
Posted at 2025/03/20 22:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ | 日記

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/215313/48528919/
何シテル?   07/06 20:34
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13 14 15 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation