• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

道の駅スタンプラリー忘備録・・・兵庫県西部編

道の駅スタンプラリー忘備録・・・兵庫県西部編このところ、ワンコとドライブに出かけられていなかったので、毎度恒例 実家方面の山へ遊びに。

実は今(だけ)、珍しく仕事が忙しいため、平日の休みが取れず、思い切った遠出ができないため、泣く泣く、近場へのお出かけとなりました(涙)

そうは言うものの、ただ実家方面へ帰るだけだとつまらないので、まずは姫路城を車窓観光し、その後、道の駅スタンプラリーもチャレンジ(笑)

大阪を出発後、姫路城をチェック。

子供のころから見慣れた姫路城。

久しぶりに見ましたが、当日は、お城まつりということもあり、車窓観光だけでパスしてしまいました(汗)

写真もないし・・・(汗)

さてその後、本題のスタンプラリーへ。

今回、1日で7か所回りましたが、スタンプはすべて営業時間内じゃないと押せないかと思います。

今回訪問した道の駅は、合計7か所。

1.道の駅 「みつ」
2.道の駅 「あいおい白龍城 」(急速充電器あり)
3.道の駅 「宿場町 ひらふく」 (急速充電器あり)
4.道の駅「ちくさ」(急速充電器あり)
5.道の駅「みなみ波賀」(急速充電器あり)
6.道の駅 「はが」(急速充電器あり)
7.道の駅、「播磨いちのみや」

大阪からの走行距離は往復で約400㎞でした。

まずは、道の駅 「みつ」へ。



こちらは、野菜と海産物の両方が購入でき、なかなか良かったですが、ここを訪ねるまで、正直、今まで、龍野市が海に面していると、気づいてませんでした。海沿いは姫路と相生、赤穂だって思い込んでました(滝汗)

そして、次に目指した2つ目の道の駅は道の駅 「あいおい白龍城 」

こちらは、急速充電器があり、空いていたので、「休息充電」・・・



スタンプの所在がなかなかわからず、うろうろ・・・

温泉側にスタンプがありました。



その後、実家へ帰るつもりが、普段回れなさそうな道の駅をついでにチェックすることとし、本日3つ目の道の駅、道の駅 「宿場町 ひらふく」



こちらも急速充電器がありましたので、お約束の休息充電・・・



充電中に、ワンコの様子をチェック・・・



ここまで、少ししか歩かせていないので、

「おっさん、そろそろ遊びたいんやけど・・・」

というワンコの心の声が・・・

「もう少し辛抱してなぁ」となだめ、次の4つ目の道の駅「ちくさ」

ここは、実家の隣町なのですが、はじめて来ました。



駐車場のはずれに急速充電器がありましたので、やっぱり充電(汗)

川のほとりにあり、川に降りることができまして、充電の間に、桃子は・・・



川へザブン!!

リードをつけたまま、器用に泳ぎ、運動に励んでおりました(笑)

ワンコのご機嫌も良くなったところで、



って、あんまり機嫌よさそうに写ってません・・・(汗)

おまけに、PHEVに乗るときに、前脚で・・・



どうせ、近日中に外すので良いのですが、しっかり爪痕が付きました(汗)

こんなとき、DIY塗装だと、腹が立たないのはメリットでした(笑)

そしてようやく、実家近くの道の駅「みなみ波賀」へ・・・

いつも使っているので、写真を撮るのを忘れました(汗)

道の駅で充電後、いつもの遊び場へ・・・



ワンコは、思いっきり走り、泳ぎ、大満足!!

ほんと、この場所に来ると、いつも楽しそうに遊んでくれます。

遊んでいるワンコの姿を見ると、ほんと癒されます(笑)

その後、実家へ立ち寄った後、実家近くのもう一つの道の駅、道の駅 「はが」



実は、こちらの道の駅、近畿地方で初めてできた道の駅なんですが、最近、リニューアルし、ようやく急速充電器が設置されました(祝)



お約束の休息充電後、大阪への帰路に。

途中、本日最後の道の駅、「播磨いちのみや」へ立ち寄り、営業時間終了間際でしたが、スタンプをゲット。

さすがに疲れが出始めたのか、ここも写真を撮り忘れ・・・(汗)

その後、「しそう よい温泉」で汗を流し、帰路につきました。

いつもは、ワンコを遊ばせるだけの帰省だったのに、今回は、道の駅 スタンプラリーのおかげで、結構、ハードスケジュールになりました(汗)

今回の走行距離、約400㎞。結構疲れましたが、やっぱり楽しそうに遊ぶ、ワンコの顔を見ると、走りがいがあったかなって、自己満足してます(笑)

しかし、道の駅 スタンプラリー、これからも大変そう。でもやりかけたことなので、なんとか継続していきたいと思います!

でも道の駅の急速充電器設置率、すごく高くなりましたね。

スタンプラリーついでに、「休息充電」も楽しめるので、これからも楽しみです(笑)
Posted at 2016/05/22 21:10:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2016年05月01日 イイね!

アドベンチャーワールド、道の駅、酷道を満喫?!・・・和歌山から奈良の旅 2日目

アドベンチャーワールド、道の駅、酷道を満喫?!・・・和歌山から奈良の旅 2日目さて、和歌山ドライブの2日目です。


アドベンチャーワールド閉園後、

道の駅”イノブータンランド・すさみ”」(営業時間外でスタンプ押せず)


道の駅 すさみ」(営業時間外でスタンプ押せず・急速充電のみ)


道の駅 瀧之拝太郎」(営業時間外でもスタンプが押せた)


この3か所をはしごし、到着した「道の駅 虫喰岩」。



この道の駅は、営業時間外でもスタンプを押すことは可能でしたが、睡魔に勝てず、こちらで車中泊することに。

5月のこの時期でも夜の気温は約10℃。

やっぱり寝袋が必要でした。

夜が明け、車から出てみると目の前に道の駅の施設が。



そして、振り返ってみると・・・



迫力のある岩の壁が・・・(汗)

実は、夜の間に、ここの道の駅を後にして、次の道の駅へ向かうつもりでしたが、眠くて、ここで車中泊をした結果、貴重な景色を見逃さずにすみました(滝汗)

やっぱり、せっかく訪問した観光名所。

「明るい時間帯に訪問し、せめて景色は楽しまないと・・・」って痛感しました。

この景色のおかげで、本当はパスをしようとしていた「道の駅 一枚岩」も、訪問することとしました。

それで、訪れることとした一枚岩はこんな感じ・・・



かなり迫力のある風景でした。

こちらの道の駅も、営業時間外でもスタンプを押すことができましたが、景色が楽しめる、日中に訪問されることをおすすめします。

そして、次に向かったのは「道の駅 くしもと橋杭岩

こちらも景色は圧巻でした。



こちらの施設はオープンが9時でしたが、飲食コーナーは8時30分ごろから準備ができ次第、利用が可能なようでした。

そして、こちらは急速充電も可能でしたので、待ち時間にしっかり充電。



こちらは、スタンプが売店の中に設置されており、営業時間中じゃないとスタンプは押せませんでした。

売店のオープンまで時間があったので、10食限定のマグロかつサンドと風景を楽しみながら、時間をつぶしましたが、景色もグルメも楽しめ、良かったかと思います。

次に向かったのは「道の駅 なち



私は使わなかったのですが、こちらも急速充電は可能なようで、入浴施設も併設されています。
※お風呂の時間は13時以降だったので、タイミングが合わず、入浴はできませんでした(涙)

スタンプは駅横に併設されている案内所の中でしたので、こちらも案内所の営業時間内でないとスタンプは押せないと思います。



道の駅 なち」で、野菜と魚を購入し、今回の和歌山県 道の駅シリーズの最終訪問地 「道の駅 おくとろ」へ。

こちらも、温泉施設併用でしたので、ようやく温泉に入ることができました(笑)

和歌山の温泉施設は、営業時間が午後からのところが多いようで、アドベンチャーワールド終了後、移動中にお風呂に入ろうとしても、夜は営業終了だし、朝は営業時間前となり、ほとんどタイミングが合いませんでした。

道の駅 おくとろ」のスタンプは温泉施設横の売店内に設置されていたので、こちらも営業時間外は押せないと思います。

これで今回の和歌山県道の駅訪問日程は終了となりましたが、和歌山県の3桁国道は本当に厳しいです(汗)

ただ、足回りを固めた車であれば、楽しめる区間も一部はありますが・・・

今回、和歌山県エリアで「酷道」 の洗礼を受け、ヘトヘト状態でしたが、ようやくナビの目的地に自宅をセット。

帰路のルートを見ると、奈良県の道の駅に寄れそうだと気づき、1か所をセット。

再び走り始めました。

次の目的地は「吉野路 黒滝」。

ところが走っていると、「道の駅 吉野路 上北山」を発見。

ただ見落としていただけでした・・・(汗)

ここまでは、道路幅も広く、楽しいドライブが続いていましたし、食事コーナーで無事、昼食にもありつけました。

ちなみに食事の営業時間は14時半までで、14時ラストオーダー・・・・

連休中としては、ちょっと営業時間が短くないですかね・・・



そして、200Vではありましたが、少しですが充電もでき、いよいよ本日の最終訪問地 「吉野路 黒滝」へ。

これがいけませんでした・・・

国道309号

はっきり言って「酷道」です・・・

途中、すれ違いができず、後退すること3回。

そのうちの1回は、前方車両とあわせて3台が後退するはめに・・・

あまりにも動かないので、車を降りて確認すると、2台前の車が3台の車とにらめっこ中・・・

エクストレイル、ハイエース、もう1台は忘れましたが、先頭車の運転手の女性は不安そうで、とても後退できそうな雰囲気ではありませんでした。

私は、反対側3台の中間車両だったのですが、これは後続車が来るまでに後退したほうが良策と、後続車の方に後退してもらい、私も数10m後退し退避。

しかしながら、私の直前の車(セレナ)は、後退する途中で2回もガードレールに接触(涙)

スライドドアとバンパーがガードレールの餌食になってしまいました・・・

私の車は、幸い、何事もなく後退し、無事、対向できたのですが、少し離れた退避スペースで退避している時に、遠巻きではありましたが、目の前の車両が無残に傷つく姿を見るのは、精神衛生上、よくなかったです。

セレナの後席に乗っておられたご家族の方は固まっておられたのではないかと思います・・・

その後、この309号線を走行していると、景色もなかなか良いところもあるのですが、早く抜けたい一心で、景色を楽しむ余裕はまったくありませんでした。

当然、写真もなしです(滝汗)

せまい区間を抜けて、「吉野路 黒滝」にたどり着けた時の嬉しかったこと。

安易に、和歌山から奈良へ抜けようと考えてはいけないと痛感しました(汗)

そして、この「吉野路 黒滝」。

スタンプは売店の一番奥にありましたので、営業時間外は押せないと思います。

無事、スタンプを押し、外の売店で「煮込みこんにゃく」と「くずもち」をゲット。

ただ、「煮込みこんにゃく」は私たちの後の人で営業終了のようでしたが、このとき、15時半くらいだったかと。

山間部の道の駅は営業時間が短いようです・・・

結局、この2日間で走行距離、約550km

550km走って給油量は約29Lで、燃費は18km/Lを切っていました。

充電が約1000円分でしたので、ガソリン換算で+10Lとすると、燃費は約14km/L程度かと思います。

やはり、瞬間燃費が2km/L台をしょっちゅう記録するような過酷な環境では燃費も期待できません(滝汗)

それでもあの厳しい峠越えをいくつも経験しても燃費 約14km/Lを記録できたのは、下りでバッテリーを充電できるPHEVならではかと思います。

以上、だらだらと長文ですが、GW中の2日間の和歌山、奈良のドライブ記録でした。

道の駅 スタンプラリー、やっぱり過酷です。

もっと余裕を持ちたい反面、さっさと片づけたい自分がいます。

ひととおり、「数をこなす」ことを優先し、訪問してよかったところを、再度、時間をかけて訪問するというような作戦を考えてみようかと思います。

ただ数をこなすとなると、いま書いているブログの更新が厳しくなるんですよね。

道の駅訪問と長距離ドライブで疲れた身では、ほんと、一部しか書けません・・・・

これが一番きついかも。

今日も、中途半端でごみのようなブログですが、今後の道の駅ブログの充実化を見守っていただければと思います。

GWは5月2日と6日が通常業務なので、体力を回復し、次の作戦を考えたいと思います。

長文ブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
Posted at 2016/05/02 06:23:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2016年04月24日 イイね!

楽しみ方がヘタ(汗)・・・近場の道の駅の訪問記録

楽しみ方がヘタ(汗)・・・近場の道の駅の訪問記録先日、淡路島で見つけた「近畿 道の駅 スタンプラリー


早速、地元大阪の道の駅をまわってみることにしました。



大阪の道の駅、「道の駅 公式ホームページ」 で検索してみると、以下の8か所がありました。



ちはやあかさか

近つ飛鳥の里太子

能勢(くりの郷)

かなん

しらとりの郷・羽曳野

いずみ山愛の里

とっとパーク小島

愛彩ランド


このうち4か所は訪問したことがあったのですが、今回、スタンプを押しに、再訪問が必要に・・・

私は大阪府南部に住んでいることもあり、

8か所のうち、以下の6か所ならなんとか1日で行けるかと、ナビに適当にインプット。

ちはやあかさか

近つ飛鳥の里太子

かなん

しらとりの郷・羽曳野

いずみ山愛の里

愛彩ランド

入力後、距離順で並べ替えてみると、走行距離は70㎞程度と表示されたので、朝からまわってみることにしましたが・・・

近くだからとなめてはいけません・・・

結果から言うと、結構ハードな日程となってしまいました(滝汗)

■1か所目 「しらとりの郷・羽曳野」(急速充電器あり 2016年4月現在 NCS未対応)

ナビで最初に導かれたのは、

しらとりの郷・羽曳野

相方さんに後で言われましたが、ナビにまかせっきりだったので、道の駅の位置すら把握せずに訪ねたのですが、土曜日の午前11時頃、到着したのですが、予想通り、激混み・・・

最初の道の駅でこのありさまなので、先が思いやられます。

スタンプラリー帳には、急速充電器があるとのことでしたが、三菱電動車両サポートのアプリでは表示されず、とりあえず、普通の駐車場へPHEVを停め、急速充電器を確認に・・・



どうやら設置したばかりで、まだNCS対応になっていないようで、エネゲート対応のようでした。

■2か所目 「近つ飛鳥の里太子

充電器をチェックしたあと、混雑していましたが、とりあえず、野菜を仕入れ、次の道の駅 「近つ飛鳥の里太子」へ・・・

ここは小さな道の駅で、スタンプを押しただけで次へ・・・

■3か所目 「ふたかみパーク當麻」 (急速充電器あり)

本当は、「ちはやあかさか」へ向かう予定だったのですが、近くに奈良県の「ふたかみパーク當麻」 を発見。

足をのばしてみることに・・・

お昼時だったこともあり、駐車場は満杯。

ただ、急速充電器が空いていたので、迷わず充電(笑)



ここでは充電時間中に少し買い物もできました。

こんな混雑している時は充電器を便利に使えますね(汗)

さて、予定外の「ふたかみパーク當麻」訪問を終え、、「ちはやあかさか」へ。

■4か所目 「ちはやあかさか

あいかわらずのナビ頼りでの走行ですが、看板を発見。



ところが、一回、行き過ぎてしまいました。

というのも・・・



こちらの、「ちはやあかさか」、ごらんのとおりの小ささ(汗)

一瞬、民家かと思ってしまいました(笑)

無事にこちらのスタンプもゲット。

■5か所目「かなん

次のかなんへ。

こちらは、だいぶ前に訪問したことがあったのですが、その時は朝、オープン時間の直後だったので、駐車場が混雑しており、入場に手間取ったのですが、今回はお昼も過ぎていたので、すんなり駐車できました。

が、農産物売り場は、すでに空っぽに近い状態・・・

こちらで農産物をゲットするには、混雑覚悟でオープン直後狙いじゃないと厳しいようです。

■6か所目 「いずみ山愛の里」 (急速充電器、200V普通充電器あり)

次に向かったのは「いずみ山愛の里

こちらも以前に訪問済みでしたが、以前は急速充電器は稼働していませんでした。

今回は稼働していたので、やっぱり充電(汗)



こちらは200V の充電器も併設されていましたが、急速を選択。

ケーブルが短く、前進駐車での対応が必要でした。



■7か所目 「愛彩ランド」 (200V 充電器あり ただし事務所への申告が必要な模様)

本日の最終訪問は、「愛彩ランド

こちらも以前に訪問済みでしたが、大きな施設で、野菜売り場もかなり広く、いつきても混雑してます。

野菜、惣菜も豊富ですが、やはり来るなら混雑覚悟で午前中の方が良いような・・・

こちらは、200Vの充電器が設置されているようですが、駐車場が混雑しがちで、利用しにくい場所にあることと、事務所への申告が必要だったと思うので、面倒くさくて充電器は利用せずです。(申告について、現状を未確認で古い情報です。現状が違ってたらごめんなさい)

施設が大きく、スタンプ設置場所がどこかわからずうろうろしましたが、野菜売り場のとなりの「交流施設」にスタンプは置いてありました。

こうしてなんとか、7か所を回り終えましたが、自宅を10時過ぎに出発し、最終の道の駅を出たのが15時半過ぎ。

走行距離は約100㎞程度でしたが、結構疲れました(汗)

やっぱり私たちはまだ楽しみ方がヘタですね。

スタンプラリー重視で数をこなそうとすると、せっかく、個性的な道の駅の良さを味わえないまま、次へ行くことになってしまうので、今後は欲張らず、気長に、こまめに訪問したいと思いました。

以上、個人的記録の長文ブログ、失礼いたしました。
Posted at 2016/04/26 06:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2016年04月23日 イイね!

今後の楽しみを発見?・・・行き当たりばったりの淡路島ドライブ

今後の楽しみを発見?・・・行き当たりばったりの淡路島ドライブ実は先日、あるハプニングから、今後の楽しみ?を見つけることができました。

ハプニングというのは、平日、休みをもらい、毎年恒例となっている「白浜アドベンチャーワールド」への日帰り旅行を計画したのですが、旅行予定前日の夜に、アトラクションスケジュールを確認しようとホームページをチェックすると、翌日=旅行日が「定休日」だと判明・・・(滝汗)

どうするか、悩んだ結果、久しぶりに淡路島へ行くことにしたのでした(笑)

淡路島を目的地に設定した理由は、天候が良く、きれいな景色を見たいということと、「道の駅 うずしお」に行きたいと思ったから・・・

と言いながら、本当の理由は「あわじしま バーガー」を食べてみたくなっただけだったのですが(汗)

それと、淡路島であれば、ワンコを連れて行っても、散歩とまではいかないですが、一緒に歩ける場所もあるだろうし、あわよくば、渦潮も見てみたいと考えたこともありました。

さて当日ですが、大阪を10時前に出発と、少々出遅れ、到着は12時30分と、「潮見表」で確認した「渦潮」の見ごろには間に合わず・・・(滝汗)



一応、渦潮が見えないかと、展望台に行ってはみたものの、激しい潮流を見ることはできましたが、「渦潮」を見ることはできませんでした・・・(涙)

少しがっかりでしたが、気を取り直し、本来の目的の「あわじしま バーガー」を食べるため、淡路島オニオンキッチンへ。

昼間でしたが、平日だったこともあり、待ち時間はほんの少しだけで、とてもおいしいハンバーガーにありつけました(笑)

「渦潮」は見ることができませんでしたが、淡路島バーガーを食べることができ、とても満足したところで、帰路につくにはまだ時間が早い・・・

さてどうするかと相方さんとしばし相談・・・

おみやげに良い地元食材を探そうと、ここから近くのもう一つの道の駅 「道の駅 福良」 を訪ねてみることにしました。

道の駅 福良」 は、道の駅というよりも、渦潮観光の観光船のための港のようでした。

車で走ることが一番の楽しみの私たちは、最初から観光船は眼中になかったので、観光船のことは何も調べていなかっただけの話なんですが・・・(滝汗)

そんな「道の駅 福良」 でみつけたのがこれ。



近畿 道の駅 スタンプラリー 2016

私たちは、あちこちの道の駅に結構行っているにもかかわらず、今まで、スタンプラリーというものに関心がありませんでしたが、今回、たまたま淡路の端っこまで来て気づいたという次第(滝汗)

そして、相方さんと、「せっかく兵庫の端っこまできたのだから、一度、チャレンジしてみようかと」 話がまとまったのですが、ポスターを読んでみると、スタンプラリー帳というものがあるらしく、売店へ。

売店のお姉さまからは「何冊ご入用ですか?」って聞かれたのですが、1冊だけスタンプラリー帳(300円)を購入し、さっそくスタンプを押印。

そのときに、このスタンプラリーを完遂するには、さっき訪問した「道の駅 うずしお」のスタンプも必要なことに今頃気づき、その後、スタンプを押すためだけに折り返すという無計画の私たちでありました(汗)

無計画な私たちは、その後、以前から一度行ってみたかった 「吹き戻しの里」も訪問。

 「吹き戻しの里」は受付時間が短いので、ちょっと焦りましたが、受付時間内に無事到着。



童心にかえり、楽しい時間をすごすことができました。

ここは、テレビにも何度も取り上げられたパラダイス感満載のスポットなので、ぜひ行ってみてください(笑)

現地スタッフの方の心温まる素敵な説明や、吹き戻し作成も体験できますので。

そして、 「吹き戻しの里」をあとにし、残った2つの道の駅を訪問し、淡路島の道の駅をとりあえず、すべて訪問することができました。

・「東浦ターミナルパーク」

・「あわじ」

本来であれば、道中のついでに立ち寄る「道の駅」 ですが、こうやって訪問することを目的にするのもありなんだと、今頃気づきました(汗)

今後、合間を見て、スタンプ帳を埋めていきたいと思いますが、今後は、大好物の休息充電も楽しめるよう、もう少し計画的に動きたいと思います。

※ワンコの散歩も「あわじ」でちょっと歩けただけでしたので・・



Posted at 2016/04/23 22:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation