
金曜日、1月10日に発注した、e-POWER用のシートカバーが届きました。
我が家では、ワンコを飼っておりまして、どうしても内装に、ワンコの抜け毛がついてしまうので、黒い内装はNG・・・
ということで、内装をベージュ化するために、わざわざシートカバーを装着(汗)
ノートには、メーカーオプションで、
プレミアムホワイトインテリアも54,000円で選択できるので、結構悩んだのですが、シートカバーだったら汚れても交換できるので、25,000円(実際にはネット通販で、送料込み 22,360円)のシートカバーに決定・・・
選んだのは、現在、アウトランダーPHEVで約3年間使用し印象が良かった、ELEVEN INTERNATIONAL さんのClazzioシリーズ。
アウトランダーPHEVでは、
Clazzio LUXURY TYPE を使用しており、今回も同じシリーズを選ぼうと考えたのですが、残念ながら、同シリーズは廃盤になった模様・・・(涙)
ということで、今回は、
NEOシリーズを選択
シートカバーの選択は結構迷うので、カー用品店で実物を確認しようと、カー用品店を数店舗はしごしたのですが、やっぱり一部シリーズしか展示されておらず、結局、実物を確認できた中で、自分たちの要求仕様に近かったNEOシリーズを選択した次第です。
やっぱり、大手カー用品店さんでも、シートカバーの展示は、イベント開催時以外は、厳しいですね(汗)
それから、シートカバーの納期が長いことは、アウトランダーPHEVでも経験していたので、早めにと、考えてはいたのですが、実物探しに時間がかかったことと、実は、最初、オーダーミスで注文内容を変更するのに手間取ってしまい、納車には間に合いませんでした(汗)
ちなみに発注ミスの内容は、ノートe-POWERの標準車シリーズでは、X系とメダリスト系で、アームレストの有無等の違いがあったのに気づかず、最初、よく確認せず、X系を注文してしまい、注文直後に、変更依頼をしたものの、通販会社からの変更確認メールを見落とし、1週間、ロスした次第です・・・(汗)
きっちりとした通販ショップさんは、丁寧に確認メールが来るんですね。
参考に、今回のメールの流れは
1.発注
2.変更依頼メール(数回)
3.変更受け付けました(受注)メール
4.最終確認メール
5.「最終確認見落としてませんか」メール(汗)
という流れで、購入ボタンではなく、変更依頼を直接、メールでやり取りしていたので、
3.変更受付ました(受注)メール
で完結したと、早合点してしまい、
4.最終確認メールを
見落とした次第です(笑)
と、ここから早速反省が始まってしまい、余分な話が長くなってしまいましたが、届いた状態はこちら
開封すると、今回も車種別取り付けマニュアルと
ヘラが同梱されていました。
さて、取り付け作業ですが、相方さんと二人がかりで、10時に開始。完了したのが13時過ぎ・・・
ちょっと作業ミスで時間がかかってしまい、3時間を切れなかったのが残念(汗)
今回、苦労したのは以下3点
1.フロントシート(両方)下のフック固定
e-POWER はフロント座席下にバッテリーを搭載しており、フロアが盛り上がっているため、フックを固定する作業時に腕が入りにくい
2.リアシート シートバック中央部シートベルトガイド取り外し
リアシート シートバック中央にあるシートベルトガイドを取りはずす必要があるのですが、ナットを隠しているカバーの取り外し方法がわからず立ち往生。
結局、ネットで 「ノート E12 リアシート 取り外し」 で検索しヒットした他社商品のマニュアルのお世話になるはめに・・・(汗)
シートバック下側から、内装はがし工具を突っ込めば外れました。
3.リアシート 座面取り外し・取り付け
またしてもリアシート・・・
マニュアルには、座面をまっすぐ引き上げるように書いてあったのですが、何度か挑戦するも、なかなか外れず、「メリッ・・・」 と、いやな音が(汗)
ここでも、他社商品のマニュアルと、みんカラの先輩方の整備手帳のお世話に・・・(汗)
フックの形状が事前にわかっていれば、安心して力をかけられるのですが
このフックと
差し込み口の形状がわからず、自信をもって力をかけられず・・・
何分、過去に力任せの作業でパーツを破壊した経験が何度もあり、やっぱりビビりましたが、形状さえ分れば、安心して力を入れれば一発で外れました。
ただ、作業中にいらついてしまい、写真に指が入っていたり、途中の作業写真が無いのが残念で申し訳ないところ・・・(汗)
その他注意点は、
1.ヘッドレストのバーに付着しているオイル
ヘッドレストのバーに結構、オイルが付着しており、ヘッドレストのバーを触ってしまうと、手にオイルが付着し、せっかくのシートカバーを汚す可能性があり、何度か途中で手を洗いに行く羽目に・・・
2.リアシート座面 固定ベルト
リアシート座面にシートカバーを固定する際に、中央部3本のベルトをゆるめる必要があります。って、これはちゃんとマニュアルに書いてありますが、いい加減な私たちは、ちゃんと読んでおらず、最初、座面が入らず苦労しました(汗)
3.リアシート シートベルトアンカー
リアシート座面取り付け時、リアシート シートベルトアンカーを座面の穴から取り出すのですが、中央部用と、運転席の後ろ側用が一緒になっているので、どちらが中央用か、わかりにくくいのと、座面の穴からアンカーを引き出すのに苦労しました(汗)
4.リアシートヘッドレストカバー取り付け
これもちゃんとマニュアルを読んでおけばよいのですが、中央部のヘッドレストだけ、形状が異なります。ちゃんとカバーについている番号と、取り扱い説明書の番号を確認しましょう。
うちはここを適当にやってしまい、ヘッドレストカバーを少し破いてしまったのは内緒です・・・(滝汗)
5.リアシート シートバックカバー 固定用マジックテープ
リアシート シートバックカバーを固定するマジックテープですが、テープ部分の両サイドが浮いており、結構固いので、素手で作業を行っている場合、手が滑り、テープ部分に爪先が食い込むようなことがあれば流血してしまいますので注意しましょう(滝汗)
と、なんだかすごい長文になってしまいましたが、こんな感じになりました。
フロント 装着前
リア 装着前
フロント 装着後
リア 装着後
ちょっと手こずった、今回のシートカバー装着作業。
今回のこちらの商品のマニュアルですが、基本的には詳しく書いていただいていますが、ちょっと改善していただければ、さらに良くなるかと・・・
って、お小言を言う前に、やっぱりちゃんとマニュアルは読みましょう(滝汗)
と、いろいろとありましたが、装着してみると、苦労はしましたが、内装が明るくなり、やっぱり満足(笑)
以上、反省の連続で、とても長くなってしまった作業記録でした(滝汗)