• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

小さくても我慢しなくていい車!!

小さくても我慢しなくていい車!!小さなボディに強力なモーターがもたらす、パワフルでスムーズな走行感覚。

大きな車から乗り換えても、室内空間、走りともに我慢する必要がなく、おまけに燃費もかなり良い。

車両サイズだけで比較すると、燃費が劣るように感じられるかもしれませんが、ハイブリッド車とは比較にならないスムーズでパワフルな走り。

冷えているときのエンジン音や、かなりの頻度でエンジンがかかり、なおかつ、エンジン始動時には、エンジンがほぼ一定回転で回っていることが気にならない方にはおすすめです!!

気になる方は、ぜひ一度、試乗されることをおすすめします!!
Posted at 2017/03/14 21:48:35 | コメント(2) | e-POWER | クルマレビュー
2017年03月14日 イイね!

ノートe-POWER ちょい乗り燃費と勝手な想像・・・

ノートe-POWER ちょい乗り燃費と勝手な想像・・・先月、義父殿のノートe-POWERをお借りし、東京からきた友人の送迎をしたときのこと。

まず、朝の行程は、自宅から天王寺のホテルまで、片道約18㎞。

朝、気温は8℃

スタートボタンを押下すると、しっかりエンジンが始動。

チョーク(死語?)を引いたような感じで、エンジンが、ある程度の回転数を保ったまま、回り続けました。

当然、エンジン音は、はっきり聞こえ、ロードノイズよりもエンジン音が高い状態で、加減速に関係なく、エンジン音が一定で聞こえるので、電気自動車の静粛性を期待してノートe-POWERを購入された方には、かなり残念な状態かと。

しばらく走行し、最初に表示された燃費は、9.8km/L(汗)

ホテルまでの道中、途中からエンジンの回転数は下がったものの、ホテル到着時の燃費表示は、16.8km/L・・・

そして、ホテルからの帰路、昼食後、自宅に向かった時には、エンジンも十分に温まっており、エンジンの回転数も、かなり低くなっており、走行中、エンジン音は気にならず、ロードノイズでエンジン音が聞こえない程度となっていました。

この状態で最初に表示された燃費は 23.4km/L

自宅到着時には 25.3㎞/Lまで改善されていました。

私の認識では、ノート e-POWERは、ストップ&GO を繰り返す状態であれば、燃費が良いのだろうと、漠然と考えていたのですが、今回、朝、エンジンが冷えた状態でちょい乗りをしてみた感じでは、暖房を使用するような状況で、エンジン水温が上がりきる前にドライブが終わってしまうような短距離を繰り返す用途であれば、燃費がかなり厳しい数字が出るような気がしました。

アウトランダーPHEVの場合でも、このようなケースのエンジン水温が低い状態では、暖房、または触媒を温める?関係でエンジンがかかりますが、回転数はかなり低く、ある程度、水温が上がってしまえば、ノーマルモードでの信号待ち等の停車時には、エンジンが停止するようになり、走行は、ほとんど駆動バッテリーでまかなってしまいますので、燃費の悪化は、そんなに気にならないレベルかと。

ところが、ノートe-POWERは、駆動バッテリーが小さいので、水温がある程度上がっても、不足する駆動バッテリーを充電するためか、エンジン回転数が落ち着くまでは、結構時間がかかるようですので、燃費には、かなり不利ではないかと。

今後、街中を走るノートe-POWERが増えれば、いろいろなケースのいろいろな数字が集まるかと思いますので、今後の燃費推移を注視しようと思います。

--------------------------------------------------------------------

というようなブログを書きかけたのですが、もう少し、燃費をちゃんと確認してからブログをアップしようと放置しておりました。

そして、先日、久しぶりにe-POWERに乗れたので、燃費をチェックしてみました。

今回、チェックしたのは、通勤ルートを想定した、都市高速道路が大半を占める約30㎞弱のコースです。

空調は、25度に設定。



まずは走行開始。



最初の信号付近で表示された数値は8.3㎞/L(走行距離 約1㎞)



高速に乗る前の数値は10.2km/L(走行距離 約2㎞)



高速道路を降り、目的地に着いた時の数値、20.8km/L(走行距離 27㎞)



むむっ・・・

以前の印象からすると、ずいぶん燃費が良い・・・(汗)

次に復路でチェック。

以前から興味のあったSモードを初めて本格チェック!



空調は出発時と同じ25度設定です。

初めて表示された燃費は13.5km/L(走行距離 約1㎞)



さらに走行、16km/L(走行約1㎞)


高速を降り、目的地に到着。24.7km/L(走行距離 約27km)まで向上。



ちなみに往復、ほぼ同一距離で、走行条件もだいたい同じ。

違いが出たのは、時間の経過による気温の上昇と、Sモードの効果でしょうか??

ノートe-POWER、気温によって燃費は結構変わるのかもしれません。

PHEVも同じように、気温が低い場合、暖房のためにエンジンが始動しまうケースでは、燃費に厳しいので、ノートe-POWERでも、暖房を使っての短距離走行が、燃費について、一番厳しい場面ではなかと思います。

ちなみに、ディーラーで確認したところ、やはり冬場のチョイノリ燃費については、お小言を結構聞いているようでした。

これからノートe-POWERの購入を検討されている方は、購入前に、使用状況を十二分に考慮してからの購入をおすすめします。

きっと買い物とかの短距離、チョイノリ場面が多いケースでは、恐らく燃費、伸びないのではないかと思います。

やっぱりノートe-POWERは、走り重視で選ぶ車ではないかと、勝手に考えおります・・・・(汗)

ちなみに、現在まで871㎞走行してのトータル燃費は 20.6km/L と表示されていますが、これから暖かくなると、燃費がどう変化するのか楽しみです。



う~ん、もっとe-POWERを乗り回し、データどりをしたいと、後ろ髪をひかれます・・・(笑)
Posted at 2017/03/14 21:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | e-POWER | 日記
2017年03月12日 イイね!

やっぱり広い(汗)

やっぱり広い(汗)義父殿の e-POWER、現在走行距離 約800㎞。

せっかく購入したe-POWERの稼働率は今一つ・・・(汗)

普通の方だったらこんなものでしょうか。

今日は、e-POWERの1か月点検を頼まれたついでに、私の用事もついでにこなすことに。

会社の先輩のタイヤをついでに運搬させていただきました。

積み込んだのは中古タイヤ 215/60R17 4本。

このサイズは、外径がアウトランダーの標準タイヤサイズより少し小さいですが、結構大きなタイヤです。

義父があまり使っていないのに、私がいきなり大きな荷物運びをするのも気がひけましたが、目的地の日産ディーラーと私の先輩の家が同じ方面なので、一石二鳥(汗)

積み込む前は、ノートに積むのは苦労するかと思っていたのですが、全然楽勝・・・。



逆に、スカスカすぎるリアシートとフロントシートの隙間にまで、タイヤが落ち込みそうになる始末・・・

フロントシートを下げて、タイヤが落ち込まないように調整・・・



まだあと4本くらい積めそう(笑)

ノートの室内、広いですね。

普段使いだったら、走りも、室内の広さも、e-POWERで十分(汗)

たまにしにか乗れませんが、乗れば乗るほどe-POWERの印象が良くなります(笑)

う~ん、ノートe-POWER、なかなか良い車です!!

と、久しぶりにノートe-POWERに乗って喜んだあと、アウトランダーPHEVを車検のため、ディーラーへ。



今回、初めての車検で、走行距離は、約68,000㎞。

今までこんなに走った車はありませんでした。

ノートe-POWERもアウトランダーPHEVもモーターによって気持ちよく走れるところが最大の魅力かと。

さて、そのディーラーには、MC後のアウトランダーPHEVの試乗車が入っていました。



新しいアウトランダーPHEVは色々と進化しているようですが



今のPHEVを乗りつぶすつもりなので、今後も、このPHEVとe-POWERの魅力について、書いていければと思います。

Posted at 2017/03/13 21:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | e-POWER | 日記
2017年02月19日 イイね!

反省の連続で3時間・・・ノートe-POWER シートカバー装着作業

反省の連続で3時間・・・ノートe-POWER シートカバー装着作業金曜日、1月10日に発注した、e-POWER用のシートカバーが届きました。

我が家では、ワンコを飼っておりまして、どうしても内装に、ワンコの抜け毛がついてしまうので、黒い内装はNG・・・

ということで、内装をベージュ化するために、わざわざシートカバーを装着(汗)

ノートには、メーカーオプションで、プレミアムホワイトインテリアも54,000円で選択できるので、結構悩んだのですが、シートカバーだったら汚れても交換できるので、25,000円(実際にはネット通販で、送料込み 22,360円)のシートカバーに決定・・・

選んだのは、現在、アウトランダーPHEVで約3年間使用し印象が良かった、ELEVEN INTERNATIONAL さんのClazzioシリーズ。

アウトランダーPHEVでは、 Clazzio LUXURY TYPE を使用しており、今回も同じシリーズを選ぼうと考えたのですが、残念ながら、同シリーズは廃盤になった模様・・・(涙)

ということで、今回は、NEOシリーズを選択

シートカバーの選択は結構迷うので、カー用品店で実物を確認しようと、カー用品店を数店舗はしごしたのですが、やっぱり一部シリーズしか展示されておらず、結局、実物を確認できた中で、自分たちの要求仕様に近かったNEOシリーズを選択した次第です。

やっぱり、大手カー用品店さんでも、シートカバーの展示は、イベント開催時以外は、厳しいですね(汗)

それから、シートカバーの納期が長いことは、アウトランダーPHEVでも経験していたので、早めにと、考えてはいたのですが、実物探しに時間がかかったことと、実は、最初、オーダーミスで注文内容を変更するのに手間取ってしまい、納車には間に合いませんでした(汗)

ちなみに発注ミスの内容は、ノートe-POWERの標準車シリーズでは、X系とメダリスト系で、アームレストの有無等の違いがあったのに気づかず、最初、よく確認せず、X系を注文してしまい、注文直後に、変更依頼をしたものの、通販会社からの変更確認メールを見落とし、1週間、ロスした次第です・・・(汗)

きっちりとした通販ショップさんは、丁寧に確認メールが来るんですね。

参考に、今回のメールの流れは

1.発注
2.変更依頼メール(数回)
3.変更受け付けました(受注)メール
4.最終確認メール
5.「最終確認見落としてませんか」メール(汗)

 という流れで、購入ボタンではなく、変更依頼を直接、メールでやり取りしていたので、

3.変更受付ました(受注)メール

で完結したと、早合点してしまい、

4.最終確認メールを

見落とした次第です(笑)

と、ここから早速反省が始まってしまい、余分な話が長くなってしまいましたが、届いた状態はこちら



開封すると、今回も車種別取り付けマニュアルと



ヘラが同梱されていました。



さて、取り付け作業ですが、相方さんと二人がかりで、10時に開始。完了したのが13時過ぎ・・・

ちょっと作業ミスで時間がかかってしまい、3時間を切れなかったのが残念(汗)

今回、苦労したのは以下3点

1.フロントシート(両方)下のフック固定

e-POWER はフロント座席下にバッテリーを搭載しており、フロアが盛り上がっているため、フックを固定する作業時に腕が入りにくい

2.リアシート シートバック中央部シートベルトガイド取り外し

リアシート シートバック中央にあるシートベルトガイドを取りはずす必要があるのですが、ナットを隠しているカバーの取り外し方法がわからず立ち往生。

結局、ネットで 「ノート E12 リアシート 取り外し」 で検索しヒットした他社商品のマニュアルのお世話になるはめに・・・(汗)

シートバック下側から、内装はがし工具を突っ込めば外れました。

3.リアシート 座面取り外し・取り付け

またしてもリアシート・・・

マニュアルには、座面をまっすぐ引き上げるように書いてあったのですが、何度か挑戦するも、なかなか外れず、「メリッ・・・」 と、いやな音が(汗)

ここでも、他社商品のマニュアルと、みんカラの先輩方の整備手帳のお世話に・・・(汗)

フックの形状が事前にわかっていれば、安心して力をかけられるのですが



このフックと



差し込み口の形状がわからず、自信をもって力をかけられず・・・



何分、過去に力任せの作業でパーツを破壊した経験が何度もあり、やっぱりビビりましたが、形状さえ分れば、安心して力を入れれば一発で外れました。

ただ、作業中にいらついてしまい、写真に指が入っていたり、途中の作業写真が無いのが残念で申し訳ないところ・・・(汗)

その他注意点は、

1.ヘッドレストのバーに付着しているオイル

ヘッドレストのバーに結構、オイルが付着しており、ヘッドレストのバーを触ってしまうと、手にオイルが付着し、せっかくのシートカバーを汚す可能性があり、何度か途中で手を洗いに行く羽目に・・・

2.リアシート座面 固定ベルト

リアシート座面にシートカバーを固定する際に、中央部3本のベルトをゆるめる必要があります。って、これはちゃんとマニュアルに書いてありますが、いい加減な私たちは、ちゃんと読んでおらず、最初、座面が入らず苦労しました(汗)

3.リアシート シートベルトアンカー

リアシート座面取り付け時、リアシート シートベルトアンカーを座面の穴から取り出すのですが、中央部用と、運転席の後ろ側用が一緒になっているので、どちらが中央用か、わかりにくくいのと、座面の穴からアンカーを引き出すのに苦労しました(汗)

4.リアシートヘッドレストカバー取り付け

これもちゃんとマニュアルを読んでおけばよいのですが、中央部のヘッドレストだけ、形状が異なります。ちゃんとカバーについている番号と、取り扱い説明書の番号を確認しましょう。

うちはここを適当にやってしまい、ヘッドレストカバーを少し破いてしまったのは内緒です・・・(滝汗)

5.リアシート シートバックカバー 固定用マジックテープ

リアシート シートバックカバーを固定するマジックテープですが、テープ部分の両サイドが浮いており、結構固いので、素手で作業を行っている場合、手が滑り、テープ部分に爪先が食い込むようなことがあれば流血してしまいますので注意しましょう(滝汗)

と、なんだかすごい長文になってしまいましたが、こんな感じになりました。

フロント 装着前



リア 装着前



フロント 装着後



リア 装着後



ちょっと手こずった、今回のシートカバー装着作業。

今回のこちらの商品のマニュアルですが、基本的には詳しく書いていただいていますが、ちょっと改善していただければ、さらに良くなるかと・・・

って、お小言を言う前に、やっぱりちゃんとマニュアルは読みましょう(滝汗)

と、いろいろとありましたが、装着してみると、苦労はしましたが、内装が明るくなり、やっぱり満足(笑)

以上、反省の連続で、とても長くなってしまった作業記録でした(滝汗)
Posted at 2017/02/19 06:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | e-POWER | 日記
2017年02月11日 イイね!

e-POWER 納車

e-POWER 納車本日、義父殿の ノート e-POWER メダリスト が無事納車されました。

1月2日に発注し、本日の納車。

オプションのカーテンエアバッグを装着しなければ、もう少し早い納期だったと思われましたが、悔いを残さないよう、出来ることはすべてやろうということで、安全装備については、ほぼフル装備としました。

今回は、WBYD21テラノから、約30年の付き合いとなる、日産のセールス氏から久々の購入。

朝一番、堺市から守口市のお店まで引き取りに出向きました。

店内で各種説明を受け、車の受け取り。



日産リーフで魅了され、アウトランダーPHEVを購入。ようやく日産のEV車に到達(笑)



安全装備はフル装備状態としたので、少しくらいは節約せねばと、楽天で見つけた5,500円のフロアマット(汗)



本当は、オークションで、ノート純正を安く探そうかと考えていましたが、フロアマットの形状が、ガソリン車用とe-POWER用では微妙に異なることに気づき、ガソリン車用の流用をあきらめ、このマットを購入することとなりました。



フロアマットが到着したとき、単品で見ると、安物くさく、失敗したかと思いましたが、実車に装着してみると、思ったよりフィットしていたのでちょっと安心(汗)

フロアマットはどうせ汚れるものなので、ということで、カラーはまったくこだわらず適当にオーダーしましたので、カラーについてはスルーということで・・・(汗)



さて、車を引き取り後、義父殿の運転でお店を出発。

相方さんがPHEVを運転し私はe-POWERの助手席で、取説をしながら帰ることに(笑)



早速、高速走行



義父殿は、e-POWERの走りに大変ご満足のご様子(笑)



以前に比較対象となったHV車を横目に、快走(笑)



2年前に乗っていたプリウスや、他のHV車と比較し、やはり、ノートe-POWERの加速の滑らかさ、加速しようとしたときの「つき」の良さが決め手となったそうです。

帰りの車内で、義父殿とそんな話をしているうちに、自宅付近に到着。

私は、初めてみる、自分のPHEVの走る姿に 「うちのPHEV、思ったより渋いかも・・・」って、自己満足(笑)



やっぱり車高を上げるのはやめようって、心の中でつぶやいてました(笑)

さて、このe-POWER、自宅へ到着後、さっそく借りて乗り回してみましたが、やっぱり快適。車が小さく、取り回しやすく、強力なモーターのおかげで、アクセルをそんなに踏まなくても、スルスルと走ります。

給油後の表示燃費は、17km/Lでしたが、少しづつ伸びつづけ、試乗後、夕方、自宅に到着した時には、約19km/Lまで改善。

まだチョイ乗りなので、これからの燃費向上が楽しみです。

いくつになっても、新車はうれしいもので、義父殿も私も相方さんも、大変楽しい一日となりました。

さて、これからも、たまに借りて、e-POWERの走りを楽しませてもらい、ちょくちょく報告したいと思います(笑)
Posted at 2017/02/11 22:13:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | e-POWER | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation