• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★のブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

ようやくご対面 E:POP

ようやくご対面 E:POPこの週末は大阪キャンピングカーショー2018へ。

お目当ては、西尾張三菱さんの E:POP。

以前から西尾張三菱さんののFacebookなどで情報を拝見していたのですが、なかなか情報が更新されず、どうなっているのか気になっていたところ、今回、大阪キャンピングカーショー に出品されたのでありました。

私のアウトランダーPHEVも走行距離が85000㎞を超え、車中泊の実績も、おそらく50泊以上かと。

まだまだ今の車に乗りますが、次の車をどうするか、そろそろ妄想を開始。

その第一候補がアウトランダーPHEVに一体型ルーフテントが乗った E:POP なんです(笑)

開場直後に入場し、西尾張三菱さんのブースへ直行。

ようやく実物の E:POP にご対面(笑)



これが待望のルーフテント。





車内から直接テントに入れます。



このルーフテント、一体化されているものの、フロントウィンドウからのラインが少し気になりますが許容範囲かと。



これで車高が1810㎜(ルーフアンテナまでだと1840㎜)とのこと。

今のジェットバック積載状態が約2100㎜なので、実用性は十分です。

ルーフテント、高速のPAや、道の駅とかでは使用できないですが、犬同伴の旅行や、ロードバイクの遠出などで使用できる場面もあるかと、物欲は高まるばかりです(笑)

ただ、お値段が・・・



諸経費込みだと500万オーバー・・・

でも、本格的なキャンパーまでは不要な私の場合、このE:POP、大変魅力的。

これから乗り換えの数年先まで、お金を貯めながら、妄想を続けたいと思います(汗)

Posted at 2018/03/11 20:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2017年06月11日 イイね!

自転車修行ついでに車中泊

自転車修行ついでに車中泊昨日は、自転車の登坂練習のため、実家のある兵庫県宍粟市へ。


フォレストステーション波賀
から、鳥取県境の新戸倉トンネルまで、自転車で走ってきました。

以前に作った車中泊ベッドの下の部分に、なんとか愛車のTREKを押し込んで、第2神明、明石SAで車中泊。

仮眠後、
フォレストステーション波賀
を目ざします。



現地到着後、再度仮眠し、朝、9時過ぎから自転車で走り始め、結局、5時間くらい、サイクリングを楽しんできました。

いつも充電でお世話になっている道の駅も、今回は自転車で訪問。





なんとか無事に、目的地の新戸倉トンネルまでたどり着き、ゴールのフォレストステーション波賀まで無事帰還。





自転車は、超初心者で、登坂は、何度も足をつきながら、ちんたら上る、ヘタレぶりですが、なんとか、完走できたので、自分にご褒美を・・・・

道の駅 みなみ波賀で季節限定メニューの「鮎釜だし茶漬け」と「鮎の塩焼き」で鮎三昧





サイクリング後の塩気が最高でした(笑)

これからは、車中泊でサイクリングに、どんどん繰り出したいと思います。



Posted at 2017/06/11 13:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2017年01月21日 イイね!

塵も積もれば・・・

塵も積もれば・・・以前から興味があった車中泊仕様の総重量。

乗り心地の件もあったので、調べてみました。

だらだら長い、自己記録用なのでスルーしてください(汗)

組み立てながら重量を計測・・・

パーツを抱えて体重計にのるという、抱え上げ方式での計測ですので、非常にいい加減です(汗)

まずは、リアシートを畳んで作業開始・・・



最初にリアの荷台部分に渡す、ベッド用パイプ。 重量 4.1㎏

ホームセンターで購入したイレクターパイプに、金属製の金物を取り付けています。



取り付け後



固定箇所です。

重量物積載に備え、金属パーツにしてみたのですが、実際には重量物を積むことはなく、企画倒れ・・・



次に、このパイプの上に乗せる板です。 重量 3.8㎏ 累計 7.9㎏



裏面には、現物合わせ主義のいい加減な加工の形跡が・・・



取り付け後



当初の設定から、荷物の積載性を考慮し、最後部を切り縮めています。



これは 車載用温冷蔵庫や、スキーブーツなどを載せるための対策です。

中古で仕入れた車載温冷蔵庫です。 重量 11.6㎏ 累計 19.5㎏



載せた状態です。

温冷蔵庫上部の小窓から飲み物の出し入れも可能です。



この部分には、コンテナBOXとかを載せることもあります。



高さ26㎝の、このBOXがベッド下に収まるように、ベッドの高さを調整しています。



重量は3個で11.1㎏ でした。 累計 30.6㎏



続いて後席部用のベッドキットです。



分割可倒式のリアシートサイズに合わせ、左右のサイズを変えており、金属製のジョイントを使い、足がたためるようにしています。

試行錯誤の結果、ありあわせのパイプを使っているので色違いはご愛敬・・・

一応、高さの微調整ができるよう、ありあわせのアジャスタを取り付けています。



左用 6.1㎏ 累計 36.7㎏



右用 5.1㎏ 累計 41.8㎏



取り付け後



一応、さきほどのコンテナも入ります。



次にサバイバルシートを敷き込みます。



案外、このシートが保温に効くようです。

続いて、ニトリのマットを切り刻んだ車中泊用マットレスです。 重量 5.9㎏ 累計 47.7㎏





マットを敷くと、最後部はこんな感じになりますが、私の身長が166㎝なんで、最後部の盛り上がりは車中泊では気になりませんでした。



次に車中泊用シェード。 0.9㎏ 累計 48.6㎏

銀マットを切り刻んだものですが、一応計測・・・ 



シェードを装着すると、車内は真っ暗に・・・

後ろの切り欠きは試行錯誤中のため、無視してください(汗)



続いて、2人用寝袋 4.3㎏ 累計 52.9㎏



広げた状態です。



この寝袋、丸めても結構かさばりますので、このサイズもベッドの高さ設定に影響しています。



寝袋の横に転がっているのが車中泊用マットレス。

この商品。寝心地が良いので、またなんとか使いたいと思案中(笑) 参考重量は 1本3.5㎏でした。



それと重量未計測ですが、テーブル兼ベッド拡張パーツ。



停車時にこの拡張パーツを使うと、最後部までで、約200㎝の長さが確保できますので、足元も気にせず就寝が可能です。



完成図。

一応、車中泊に出かける状態で、約52.9㎏ の重量増となるようです(滝汗)


ついでなので、その他積載物も、この際計測・・・

緊急時脱出用金属チェーン 13㎏



牽引用ロープ 4.1㎏



ドッグネット 8㎏



充電ケーブル 2.8㎏



自転車・・・ 14㎏



スペアタイヤ 19㎏



ジェットバッグ+キャリア 約24㎏



自転車は企画中なのでともかく、普段積載しているものの総重量は、約111㎏ と判明しました(滝汗)

ここにさらに・・・



3ワンコで 約30㎏(笑)

ということで、我が家のPHEV、遠出をする際は、乗員2名でも、常に4名乗車状態だと、今頃判明した次第です(汗)

運転者同様、少々メタボ状態のPHEVですが、強力なトルクのおかげで、こんな状態でも快適に走ってくれるので大満足(笑)

でもちょっと積みすぎですね。

塵も積もれば、思ったより重かった・・・(滝汗)
Posted at 2017/01/21 07:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2016年03月13日 イイね!

滑り納め

滑り納め今日は、車中泊でめいほうスキー場ヘ滑り納めに。

先日、コストコで仕入れた2人用寝袋のテストと、車中泊用ベッドの改良箇所のチェックも兼ねてですが(笑)

それと、今回は、遮熱用シートも新品に入れ替えました。

さて2人用寝袋ですが、これは冬場の車中泊には強力なツールになりそうです。



今までの羽毛ぶとんと違い、窓からの冷気が気にならないのは大きいです。

快眠度が、かなりアップ(笑)

2人用なので、2人、それぞれが寝返りを打っても、余裕でした。
羽毛ぶとんの時のように、布団の奪い合いにならなくてすみました(笑)

ただ、サイズが大きいので、重量が4.5kgと重いのと、丸めても、そこそこかさばることが欠点でしょうか。

それから、車中泊用ベッドの改良ですが、足元も荷物棚が邪魔なので、フロントシートを最大限前方にスライド後、リクライニングをいっぱいに起こした状態で床を頭側に30cmほど増床。

寝る分には快適度アップしたのですが、昇降性と、増床時の操作性に課題があるので、今後、さらに改善が必要です(汗)



詳細は、また今後、紹介できればと思います。

ところで今回のスキー出発前に、メーカーにチェックをお願いしていた車高調が帰ってきたので、時間の都合上、ショップさんに車高調を引き取りによってそのままスキー場ヘ…(汗)



二重床のおかげで、車高調を積んだまま車中泊できました(笑)

車高調積んでスキー場に来る人は私ぐらいでしょうが(汗)

この車高調をあきらめて交換した新しいサスも馴染んできたようで、これだけ荷物を積んでも快適に走れました。

ノーマルサスでスキーの滑り納め(2015年4月16日ごろ?)に行った昨年4月の写真



エナペタル+RSR Ti2000 仕様で行った、今シーズンの滑り納め(2016年3月13日)の写真



これ、同じ、養老SAでの充電風景なんですが、同じスキー場での滑り納めドライブでも、昨年と今年ではこんなに差が・・・(汗)

今年は雪が少なく、滑り納めがずいぶん早い・・・(涙)

同じPHEVなのに、なぜかこんなに車高に差が・・・(汗)

こんなに雪の少ないシーズンは久しぶりでした。

これで今シーズンのスキーも終わりなので、来週以降、スタッドレスを交換したいと思います。

追伸

肝心のスキー場のコンディションですが、めいほうスキー場はこんな感じ・・・

来週末はもう厳しいかも・・・

Posted at 2016/03/13 22:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2016年02月25日 イイね!

改善・・・新兵器調達

改善・・・新兵器調達現在、車中泊はかなり年期の入った羽毛布団でがんばっておりました。



この羽毛布団、たしかに十分に暖かいのですが、うちの相方様、この羽毛布団を巻き込んでお使いになられます・・・

すると、私の上から布団が消えることに・・・

私、兵庫の雪が降る地域で育った人間ですので、少し厚着をしておけば、今の時期の車中泊でも、寝れなくはないのですが、やっぱり少し寒いことも・・・(苦笑)

ということで、新兵器を調達し問題を改善することに。



相方様が本日、コストコで仕入れてきてくれました。

コールマン 二人用スリーピングバッグ 寝袋

-13℃から7℃ 150×235cm 2-Person Sleeping Bag Model:2000012600

結構重いですが、封筒型になっているので、窓からの冷気には効果がありそう。

早速週末のスキー遠征で試せればと思います。

あ~楽しみ(笑)
Posted at 2016/02/25 22:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フロントスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:23:45
アクア eK スペース G 4WDさんの三菱 eKスペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 11:40:46
[三菱 eKスペース]日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 純正 アロイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:50:29

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 eKスペース ご近所専用車 (三菱 eKスペース)
アウトランダーPHEVからの乗り換えで家族用です。 アウトランダーでお世話になったセー ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation